'05.05.27
サボちゃんもつづいて揃い咲き。月下美人は植え替えをしてあげました。
バラも花を付けはじめました。シャポウドナポレオンのオールドローズです。

きれいですよね。 |

この赤も鮮やか。 |
 |

大きな鉢に植え替えました。 |

コサボテンも全部植え替えました。 |

香りが強い。 |

ナポレオンですから。 |
|
'05.05.11
今年の牡丹も立派ですよ。
'05.04.24
2005年のチューリップ。数が増えて花壇からはみ出しています。

ビオラは色添えに配置。 |

花の数はいくつ? |

黄色が減ってきました。 |
|
|
|
|
|
'05.04.30
2005年も春爛漫。花の季節がやって来ました。まずはハナミズキの登場です。2004年と比べてみてください。木がだんだん大きくなってきています。
ビオラも元気にそろい咲き。
早いもので、今年ももう秋になりました。子さぼてんたちのそろい咲き、第2回です。'04.09.01
今回は親さぼてんも、合わせてそろい咲き。
真夏を過ごした、日々草も、やや涼しくなって元気を取り戻しました。

なぜ、一度にさくので
しょうか。 |

花の命は短いですが。
|

親さぼてんも元気です。 |

立派な花です。 |

薄ピンクの日々草。 |

清楚な花です。 |
|
|
台風6号が近づきつつある、深夜、子さぼてんたちは一斉に花を開きました。'04.06.20
花の命は短いのですが、頑張って咲いています。何個あるのかな、こんなの初めて。

ちょっと数えてみて
ください。 |

よる咲くので月下美人。 |

きれいですね。 |

花同士寄り添って
います。 |
今年は雨のせいか、アブラムシの大発生で大変でした。’04.06.05
アブラムシにはマラソンの消毒できまりですね。
秋の剪定が強すぎたため、シュートがあまり伸びていません。

強めの芳香です。 |

花びらは100枚以上。 |

最初の花はすでに
散っています。 |

アブラムシ退治の
後です。 |
|
|
|
|
すでに梅雨に入ったかのような、天気が続いています。'04.05.23
それでも我が家のサボちゃんは花をつけ始めました。

ややピンクがかった
赤い花です。 |

だんだん増殖してい
ます。 |

こちらは、オールドローズ
シャポウドナポレオン。
まもなく開花でしょう。 |
|
|
|
|
|
飯山、千曲川河川敷の菜の花畑です。’04.04.30
菜の花は野沢菜ですよ。知ってました?
我が家のピンクの牡丹は美しいですよ。'04.05.04
今年はさらに花が増えました。
ハナミズキの季節です。’04.04.25

ハナミズキは成長が遅い木
です。私の背よりは大きくな
りました。
|

すでに葉がでてきました。 |

今日は青空。 |
|

アメリカハナミズキなので
花は大きいです。 |

大きいです。 |

ボタンも開花の準備が
進んでいます。たくさん
つぼみを付けています
|
|
あっという間に、春が巡ってきました。今年は雪解けが早いぞ。 ’04.04.11
さて、秋に植えつけたチューリップとビオラが満開。
これからも楽しみですね。
まずは、定番のチュー
2003年
秋です。 '03.10.26

チューリップの球根
を植えた状態です。
大小200個くらいかな。 |

ビオラはとりあえず
24個です。 |
|
|
|
|
今年はほんとにサボテンの花が良く咲くのです。'03.09.08

同時に開いた
子サボテンたち。 |

でも暑いと1日の命。
はかないものです。 |
|
|
|
|
雨の多かった今年の夏、残暑の1日を庭の手入れに大忙しでした。’03.08.29

子サボテンから
次々に花。 |

生垣の剪定も
大事なガーデニング。
くたくたです。
|

昨年のこぼれ種から
ビオラが開花。
これも楽しみの一つ。 |
|
|
|
夏の花
とくに新しい花の開花はないので、先月の写真のままです。'03.07

アガパンサス
夏は何故か青い花が
多い。
|

モントブレチア
梅雨明けに咲く
オレンジの花。 |

タピアン
夏が最盛期、秋まで
咲き続けます。 |

アガパンサス |
|
|
最初に戻る
|