まんま写真館目次->

>前へ<   >次へ<

まんま写真館

Part 4. 日本最後の現役SL in 糸魚川

糸魚川は日本最後の現役SLがいることで一部ファンの間では有名でした。そこで活躍しているSLは「協三工業」製のこれまた「国内で製造された最後のSL」と言われていました。SL自体はその後各地の遊園地などに同社製SLが納入されたことにより、「製造最後」の名称は無くなりましたが、「最後の現役」(=保存目的や遊戯施設ではなく利用されていると言う意味)の称号は消える事は無いでしょう。

このSLの活躍していたのは糸魚川にある「東洋活性白土」の専用線です。国鉄の引込み線(国道148号線陸橋下付近)から貨物を積み替えて工場まで数百m(ぐらい?)を走っていました。この専用線は「羅須地人鉄道協会」の活動の地としても有名です。

1982年3月23日。中学の卒業旅行(というほど大げさなものではありませんが)として、友人と長野〜直江津〜糸魚川〜松本〜長野と回ったときに同線を訪問しました。只、場所がわからず歩き回り、やっと見つけたときにはすぐそこまで走ってきていた、というのが下の写真です。

この時は絶対再訪するぞ!と思っていたのですが、なんとこの年の秋、会社が解散することになり、当然専用線もSLも廃止となってしまいました。10月10日「羅須地人鉄道協会」によるさよなら運転が行われ、その訪問が同線を訪れる最後の機会となりました。

それから数年後、先の旅行に一緒にいった友人と糸魚川を訪れた際、同線の跡を見に行ったのですが、区画整理もされておりまったく痕跡は見つかりませんでした。「羅須地人鉄道協会」のその後については、紆余曲折を経て「成田ゆめ牧場」での今日の活躍へと繋がっています。

国鉄貨車がら積み替えた貨物(燃料?)を積んだタンク車1輌を従えて2号機関車がやってきた。

バックには北陸線、その向うには明星セメントの工場が見える。

機関車のサイドビュー

たとえ小さくても現役で活躍するSLには「風格」が感じられます。遊園地のSLや保存機では絶対感じられないものです。

道路を横切り、列車は工場敷地内へ入っていく。柵に見える赤旗は列車が来ることの印か。
工場内を望む

一番右の線に先ほどの列車。その隣は「羅須地人鉄道協会」の客車など、左端に頚城のラッセル(まんま写真館part.2参照)が見えます。

記憶は定かでないのですが、手前に腕木式信号機があるようです。

おまけ

糸魚川駅周辺を散策した際見つけました。

「水」用タンク車ミム100です。

戦災復旧車です。

救援車スエ71。このころはまだこのような車輛が各地に残っていました。

撮影:1982年3月23日 糸魚川

 

>前へ<   >次へ<