すばらしき自然
2008年 6月
バックナンバー

つれづれ日記
2008年 6月30日

 今朝の最低気温は16℃。天気は曇りです。少し青空も見えますが雲が覆っています。最高気温は21℃でした。

 午前中、須坂までサクランボ狩りに行ってきました。知人が営んでいる農園で、お客様がサクランボ狩りができる大きなビニールハウスがあります。中にはまだ、たわわに実をつけた木がたくさんあり、1000円分欲しいというと、ポリ袋を手渡して、好きなだけ採っていってくれと言うので、サクランボを摘まんでは食べ、摘まんでは袋にと一杯いただいてきました。

 今日で6月も終わり。一年の半分が過ぎようとしています。お正月になったのがつい先日のように思えます。時間の過ぎ去る速度は歳とともに速さを増しているようです。

2008年 6月29日

 今朝の最低気温は17℃。天気は雨降りです。それも、けっこういい降りとてます。雨は午後になると止み、雲間から見える青空から日も射してきます。最高気温は22℃台です。

 午後、松本まで行ってきました。昨年の2月以来です。信州新町付近までは雨は降っていませんでしたが、祖毛からは小雨がパラパラ。ワイパーは間欠で済む程度の降りです。そして松本を出たのは21時ごろ。雨が降っていてワイパーは間欠では間に合いません。雨の夜道は運転しずらいです。それにしても久し振りの国道19号。少し懐かしさを思い出しながら運転しました。

2008年 6月28日

 今朝の最低気温は14℃。天気は薄雲がありますが晴れています。風はお昼頃まで南の風で最高気温は26℃を超えました。お昼を過ぎると北風に変わり14時に22.4℃まで下がってきました。天気もお昼を過ぎると雲が少しづつ厚みを増しています。

 お昼過ぎにニホンミツバチを見てきました。みんな元気に通っています。今年分割した群も順調に増えていました。今後様子を見て、もう1群ほど増やしたいと思っています。栗の花も咲き始めましたので天気さえよければ栗の蜜も入ってくれると思います。

2008年 6月27日

 今朝の最低気温は14℃。天気は曇りです。日中の最高気温は19℃近くまで上がりましたが、お昼頃から霧が巻いてきて、気温も16℃台まで下がりました。長野は天気がよく気温も25℃位まで上がったそうですが、当地は夜になっても霧が下りたままで、夜の気温は15℃です。

2008年 6月26日

 今朝の最低気温は15℃。天気は曇り空です。今にも降ってきそうな空ですが日中は一時霧が下り肌寒い気温になりました。最高気温は19℃台です。

 今朝、仕事から帰ってきて、すぐに黒姫山の御巣鷹にワラビを採りにいってきました。車を降り百メートルほど歩いたとき、前方をニホンザルが横切っていきます。サルは木の枝に座ってこちらを見ていました。僅か6〜7メートルほどの距離です。餌付けのされていない自然のサルですが、枝に座ってこちらを見ている姿は可愛いものです。さてワラビは延びすぎているものが多く、期待していたほど取れませんでした。

2008年 6月25日

 今朝の最低気温は13℃。あさの天気は晴れていましたが、じきに雲が多くなってしまいました。日中は雲も薄くなり陽射しがありますが、気温は上がらず、20℃でした。ここ三日ほど最高気温が20℃位にしかならず、チョット肌寒い日が続いています。山奥のワラビは大きくなっているか心配です。明日仕事から帰ってきて採りに行く予定でいますが、空振りにだけはなりたくないものです。

2008年 6月24日

 今朝の最低気温は13℃。天気は曇りです。最高気温は20℃近くまで上がりましたが、霧が下りてくると気温は下がってきて、16時には16.9℃になっています。

 午後、窓の外からキジの鳴き声が聞こえてきたので、窓からよく見てみると雄のキジが1羽、草むらを歩いています。横には相当広い草地があり、メスのキジが卵を抱いているかもしれません。

2008年 6月23日

 今朝の最低気温は17℃。朝の天気は雨降りです。そして雷様も電電太鼓を何度か鳴らしました。雨は日中は小康状態。昨日午後から今日の午後までに40ミリの降雨量です。梅雨入りしてから天気が良い日が多く、土は乾き気味でしたが、これで山の土もしっとりとしたことでしょう。最高気温は19℃台。

 この雨で山奥のワラビはどっと顔を出してくると思います。21日に黒姫登山を中止したのですが、その代わりにとある山奥にワラビを見に行ってきました。ワラビは出始め、山も乾き気味でしたが、このお湿りでワラビもいきよいよく出てくると思います。山奥のワラビは太くてやわらかく、里山のワラビとは比べ物になりません。21日にはほんの少ししか採れなかったのですが、25〜6日頃行けばそこそこの収穫はあると思います。

2008年 6月22日

 今朝の最低気温は18℃。朝の天気は雨降りです。雨はじきに止みましたが、日中も小雨がパラツクことがありました。そして夕方からはまた本格的な雨降りです。最高気温は24℃でした。

 昨日は雨の予報を信じて黒姫登山を中止したのですが、晴れの天気になってしまいました。そこで今日も雨の予報でしたが、また外れて晴れてくれれば黒姫山に登ろうと思っていたのですが、4時過ぎに起きると雨降りです。雨降りの登山は最悪、ということで今日も中止です。雨は午前中一時止んだので、その時間に種池、古池まで出かけてきました。歩き始めてすぐに小雨がバラバラ。種池には神事の痕があります。古池には、湖面の上に張り出した木々の枝に、モリアオガエルの白い卵隗がいくつも下がっていました。ただ卵隗の中はもぬけの殻、おたまじゃくしになって池に戻っていったようです。


 モリアオガエルの卵隗。古池で撮影。

2008年 6月21日
 夏至

 今日は夏至。8時59分に太陽黄径90度を通過します。そして昼の長さが一番長い日です。4時半前には日の出になり、日の入りは7時過ぎです。これだけ日の出が早いのですから、サマータイムを考えても良いかもしれません。

 今朝の最低気温は18℃。朝の天気は晴れです。昨夜から夜中の2時ごろまで雨が降っていたようですが、朝は晴れていました。日中も雲が多いのですが晴れの天気でした。最高気温は27℃。

 昨日の天気予報では、今日は午前中は雨降り、午後は曇りといことでした。実は今日、黒姫登山を計画していましたが、昨日夕方の段階で中止にしました。雨降りの登山は、とてもお勧めできるものではありません。カッパを着ていても汗で濡れますし、足元も滑るし景色も見れません。登山は晴れているときに限ります。ということで中止にしたのに朝起きれば天気は晴れ。昨日の予報はなんだったのか。スーパーコンピューターを導入して予報しているのに、翌日の予報が外れるようではこまりものです。

2008年 6月20日

 今朝の最低気温は16℃。天気は曇りですが、時々薄日が射します。日中の最高気温は12時に27.3℃まで上がりました。今年一番の気温だと思います。

 いよいよ明日は夏至。昼間の時間が一番長い日ですが、明日を過ぎると冬至に向かって一直線。あーあー真夏がまだこないというのに、冬のことを考えると癒うつになります。さて、それはまだ先の話ですが、今年の夏は久し振りに鮎つりに行きたいと思っています。もう12年も鮎つりをしていませんが、あの強烈な引きはこたえられません。ただ近年、鮎の冷水病が問題になっていて、当地の河川でも被害が出ていて、年によっては満足な鮎つりが出来ない年もありました。今年の鮎は、順調に育っているでしょうか。

 鮎釣りでは、掛かった鮎の取り込みは引き抜きがあたりまえですが、私がまだ二十歳になりかけの頃は、この取り込みをする方はほとんどいませんでした。私が鮎つりを教えていただいた方は、隣りのお爺さんで昔から鮎つりをされているベテランでした。おとり鮎のつけ方や、おとりの泳がせ方など、そして取り込みは寄せて取り込む方法のほかに、引き抜きを教えていただいたのです。そしてある日、掛かった鮎を引き抜いて取り込みしていると、近くで釣っていた方が「お兄ちゃん、器用な取り込みしているねー」と感心していました。話をすると地元の方ではありませんでした。その頃は魚影も濃く、河原と呼ばれる所では水も綺麗で、照りつける太陽、青い空に湧きあがる入道雲、川面を駆け抜ける風に揺れるススキの音を聞きながらの鮎つりは、本当に楽しい釣りでした。またそんな鮎つりをしてみたいものです。

2008年 6月19日

 今朝の最低気温は17℃。ここ暫らく続いた寒い朝から、今朝は暖かい朝になりました。天気は曇りです。いよいよ梅雨らしい空になるようです。最高気温は24℃近くまで上がりました。

 今日は満月。といっても満月になったのは2時30分。今日の夜よりも昨日の夜のほうが真ん丸に近かったと思います。昨夜23時ごろ外に出ると月は薄雲のためボンヤリとしか見えず、綺麗なお月様は拝めませんでした。

2008年 6月18日

 今朝の最低気温は9℃。天気は薄雲が広がっていますが晴れています。日中も天気は続き、最高気温は26℃を超えました。それにしても朝の最低気温と昼の最高気温の差は17℃もあり、体調管理に注意しないといけないかもしれません。

 今日はお昼近くに上越まで出かけてきました。上越はこちらより気温が高い上に湿度も高く、下界に下りていくとチョットこたえます。特に7月8月は本当にこたえます。できれば夏はお邪魔したくない所です。今年はニホンミツバチを2群上越の方にお譲りしますが、夏を無事越すことができるか心配です。

2008年 6月17日

 今朝の最低気温は8℃。天気は快晴です。すばらしい青空が広がっています。日中の最高気温は21℃台です。

 梅雨に入ってから、当地では雨はそれほど多くはありません。そして、昨日も今日も、梅雨空とは縁のない青空が広がっています。明日も何とかもちそうですが、明後日以降は梅雨らしい空になるようです。ただ私も週末は予定していることがあり、できれば今週いっぱいは今日のような天気が続いてほしいのですが。

 昨夜、23時ごろ外に出ると、月が煌々と輝いています。月光に浮かび上がる北信五岳の山々、そして田植の終わった田圃にもう一つの月が輝いています。ボンヤリと浮かび上がる家並みや田圃の中を車を走らせました。

2008年 6月16日

 今朝の最低気温は9℃。天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は20℃台です。

 お昼頃、ニホンミツバチを見に行くと、元気に通っています。アカシアの蜜は少しは入っているようですが、ハチミツは採取せず、夏越しと冬の越冬用にそのまま残すことにしようと思っています。それでも少しは味見用にいただくかもしれません。ミツバチからしたら立派な泥棒です。貯蜜の状態を見て少しはいただけるとしたら、栗の花が咲く前に頂戴します。

2008年 6月15日

 今朝の最低気温は5℃。寒い朝になりました。朝の天気は曇りでしたが、日中は晴れて日も射しました。最高気温は18℃台です。

 ここの所、朝晩は肌寒い日が続いています。13日に知人が黒姫山に登山をしたのですが。8合目付近から上は残雪がけっこう有ったようです。シラビソ平の中も残雪が多く、登山道が判らない状態で初めての人は迷いそうだと話していました。平年に比べると10日以上雪消えが遅れています。石上などは来月にならないとタケノコ採りが出来ないかもしれません。

2008年 6月14日

 今朝の最低気温は11℃。天気は曇り空です。日中一時薄日か射す時もありましたが、気温は上がらず、午後僅かの時間14℃台まで上がりました。ほとんど12℃前後の寒い一日です。

 こんな気温ではニホンミツバチも巣に篭ったきりでしょう。アカシアの花は終盤になってきていますので、今日の一日は本当にもったいない一日になってしまいました。

 今朝8時43分頃、岩手県を震源とするマグニチュード7.2の大きな地震がありました。岩手から宮城にかけての一部では震度6強の強い揺れがあり、大きな被害が発生しました。被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。当地では震度2を観測したそうですが、妹に聞いた所、ぜんぜん気がつかなかったそうです。地震はいつどこで発生してもおかしくありません。糸魚川静岡構造線上では歪みが溜まっている所があり、大きな地震がいつ発生してもおかしくないそうです。いざという時のために非常袋は用意しておきたいと思います。

2008年 6月13日

 今朝の最低気温は7℃。寒さを感じる気温です。朝の天気は快晴。すばらしい青空が広がっています。ただこの天気も朝の内だけ、暫らくすると雲が出てきて、あれよあれよというまに曇り空になってしまいお昼頃には雨も降り出してきました。日中の最高気温は20℃をチョットだけ上回りました。

 今朝は一昨日に引き続きタケノコ採りです。快晴の中、車を走らせて行くと、真っ青な空に残雪をいただく火打、焼山、金山、天狗が原、高妻乙妻が、すばらしい眺めで飛び込んできます。この季節ならではの、すばらしい景色です。さてタケノコ採りは前回と同じ場所です。前回のタケノコ採りで腰と足の痛みがチョット強くなってきたので、腰のガードはしっかりしました。また採ったタケノコは8キロ程度にセーブしました。ブナ林の中では小鳥が子育ての真っ最中。すばらしい歌声が聞こえてきます。そしてキツツキの大きなドラミングの音が森にこだまします。音からすると、ここに生息するキツツキの仲間では一番大きな種だと思います。このすばらしいブナの森を、後世に残していってほしいと思います。

2008年 6月12日

 今朝の最低気温は13℃。天気は曇りで雨の降りそうな空でしたが、午後になると晴れてきて、夕暮れ時には快晴のすばらしい天気になりました。日中の最高気温は21℃です。

 今年の当地のアカシアの花は、4月から5月にかけて降りた霜の影響があるようです。平年に比べると花房の数が少なく、減少率は3割を超えているようです。過去には花がほとんど咲かなかった年もあるので、減少したといっても、そこそこ咲いてくれるだけでもましです。長野ではアカシアのハチミツが大豊作だったようですが、ここでは期待薄です。

2008年 6月11日

 今朝の最低気温は13℃。天気は薄雲がありますが晴れということで。日中の最高気温は23℃近くまで上がりました。

 今朝は5時前に家を出て黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りに行ってきました。場所は迷う所で有名な竹薮です。現地は露が降りていて、カッパを着て竹薮突入です。採った痕もありますが、それでも出ているところがあり、チョット欲を出してしまい、13キロほど採ってしまいました。腰を悪くして以来、多くても7〜8キロ程度しか取らなかったのに、欲には勝てません。そのおかげで腰と足の痛みが強くなってしまいました。暫らくはおとなしくしていないと、後々たいへんです。整形の先生に腰は末期の状態と言われているのに。本当はタケノコ採りどころではないのですが。タケノコがおいでおいでと呼ぶので、後先考えずに行ってしまいます。腰骨がことばを喋れれば、「ヒェー止めてくれー」と、絶叫しているかもしれません。

2008年 6月10日

 今朝の最低気温は8℃、早朝曇っていましたが時期に雲は薄くなり日中は良い天気なりました。最高気温は24℃です。

 今日は夜にニホンミツバチの巣箱を移動しますので、その準備をしてきました。1番群は5月30日に新女王が誕生していましたが、内検するといました。交尾飛行から無事生還しました。ただ女王のお尻は小さく、産卵までには2〜3日かかりそうです。

 そして夜移動しました。

2008年 6月 9日

 今朝の最低気温は13℃。天気は雲が多く時々薄日が射します。お昼頃になると雲が厚くなりひるを回った頃がら雨が降り出しました。そして雷様も一暴れ、久し振りの雷鳴です。最高気温は21℃でした。

 午前中、ミツバチの巣枠作りをしました。私は洋蜂用巣箱でニホンミツバチを飼育していますので、巣枠は必需品です。そして午後、内検して巣枠を追加しようと思っていたのですが、雨降りではどうしようもありません。明日は晴れの予報、仕事から帰ってきたら内検して巣箱の移動の準備をします。明日の夜、隣り町から町内に移動させます。

2008年 6月 8日

 今朝の最低気温は11℃。天気は曇り時々薄日が射します。日中も薄日が射すような天気でした。最高気温は22℃です。

 お昼頃、隣町のニホンミツバチを見てはました。アカシアの花は終盤になっています。当地のアカシアは満開ですが、移動は10日の夜まで出来ません。今夜も明日の夜も仕事です。できれば速く動かしたいのですが、こればかりはどうしようもありません。花が一日も長く持ちますように。

2008年 6月 7日

 今朝の最低気温は10℃。天気は晴れです。日中、少し雲が多くなりましたが穏やかな天気の一日でした。最高気温は18℃。でした。

 朝5時に家を出て、黒姫山の御巣鷹に山菜採りに行ってきました。目的はエラボウ、ミヤマイラクサのことです。チョット癖がありますが美味しい山菜です。ただ美味しいものにはトゲがあるのです。このエラボウ、茎にも葉にも小さなトゲがあり、トゲの中には蟻酸が入っていて、刺さるとヒリヒリと痛く、採るのもたいへんなのです。エラボウは時漬けにするか煮物にします。

 帰りにチョット湿原に寄り道しました。この湿原は登山者や観光客が訪れることのない大きな湿原です。水芭蕉はほとんど終わっていましたが、最後の花が少しばかリ咲いていました。湿原の中を歩いていると、土の出ているところに動物の足跡があります。形からするとカモシカの可能性が高いと思います。

 湿原に付いていた足跡。

2008年 6月 6日

 今朝の最低気温は13℃。天気は雲の時々はれ。お昼前に少し雨が降りました。最高気温は18℃です。

 今日は仕事から帰ってきて、すぐにタケノコ採りに行ってきました。場所は前回と同じ所です。タケノコは太いのが出ていました。前回は細いのが多かったのですが、今日は太いのがけっこう採れました。夜はタケノコの天ぷらと味噌汁です。ただ採った量は8kgほど。腰が悪い私には丁度良い量です。

2008年 6月 5日
 芒種

 今朝の最低気温は15℃。天気は曇りです。日中の最高気温は20℃でした。午後まだ日が暮れるのには早い時間に雨が降り出しました。

 今日は芒種。イネ科の植物などの穀物類の種を蒔く頃。今はもっと早く蒔きます。ビニールハウスなどで保温することで種蒔きの時期が早くなりました。

2008年 6月 4日

 今朝の最低気温は12℃。天気は晴れです。午後は雲が多くなりました。最高気温は22℃です。

 今朝、5時に起きてタケノコ採りにいってきました。車を走らせていると、小さな動物が横切っていきます。リスでした。やっぱりリスは可愛いです。さてタケノコ採りは前回の場所の近くです。今日は沢山採れるかと期待して行ったのですが、親竹が太い所では出始めです。それでも8キロほど採ってきました。今夜はタケノコの味噌汁です。

 昨夜知人から、別荘にミツバチの巣があるので取ってほしいと電話がありました。10時過ぎに伺うと、別荘の土台の隙間からニホンミツバチが通っています。土台は半地下になっていて、窓があるようなのですが、その部分にはコンパネが打ち付けてあります。これを取ると中に入れて作業するスペースは十分あるそうです。後日捕獲する予定です。もちろん洋蜂用巣箱に移します。別荘のミツバチを見た後、隣り町に置いてあるニホンミツバチを見てきました。アカシアの花は満開近くになっています。蜂は忙しく通っていますが、明日からまた天気が崩れるそうです。今年はアカシアのハチミツは期待できそうもありません。相手はお天気、歯が立ちません。

2008年 6月 3日

 今朝の最低気温は14℃。朝の天気は雨降りです。雨は午後にはやんできました。最高気温は16℃でした。今日はニホンミツバチは一日お休みでしょう。

 明日の朝はタケノコ採りに行こうと思っています。前回の場所よりチョット高めですが、多分大丈夫でしょう。

2008年 6月 2日
 梅雨入り

 今朝の最低気温は9℃台、天気は薄曇でしたが薄雲は徐々に本曇りへと変わってきました。最高気温は19℃台です。

 気象庁は13時30分に関東甲信が梅雨に入ったと発表しました。平年より6日早く、昨年より20日も早いそうです。ただ過去には、実際の梅雨入りはもっと後でしたと、後日発表されたことがあります。さて今年はどうなるのでしょう。

 お昼頃、隣町に移動したニホンミツバチを見てきました。新女王に変わった2番群は産卵しています。また移動していない二つの群は巣卑が動かないよう梱包しました。明日の夜、雨が降っていなかったら隣町に移動です。隣町のアカシアの花は、大分咲いてきて香を漂わせていますが、天気予報では今夜から雨、明日も雨らしいのですが、雨にはグットこらえて降ってほしくはありません。曇っていても気温も湿度も高ければ、アカシアの花は大量流蜜します。また雨に長い間たたかれると花の自命が短くなります。花は是から満開を迎えますので雨はご法度です。

2008年 6月 1日

 今朝の最低気温は9℃天気は晴れです。午後は少し雲が多くなりましたが。晴れの天気が続きました。最高気温は20℃でした。

 今日から6月。いよいよ梅雨のシーズンの始まりです。今年の梅雨入りと梅雨明けはいつ頃になるのでしょう。できれば入りは遅めに、梅雨明け早めに。そんなに都合よくはいかないか。

 お昼頃、隣町に移動したニホンミツバチを見てきました。アカシアの花は満開までには少しかかりますが、蜂は元気良く通っています。アカシアの蜜が入れば蜜源不足になっても心配ありません。また蜂群も大きくなります。10月には大きな群になっていて、良い状態で越冬に入れれば、来春の立ち上がりが早くなります。アカシアの蜜が入るかはお天気次第。空の神様にお祈りしましょう。