すばらしき自然

2008年 11月
バックナンバー

つれづれ日記
2008年11月30日

 今朝の最低気温は1℃。日が変わった頃は5℃程あった気温は朝に駆けで下がりつづけ、日の出の頃は1℃ほどでしたが、9時ごろからお昼にかけては2℃を上回りました。この頃は霙でしたか、お昼を過ぎると気温は1℃台で小雪が降ったり止んだりの天気です。最高気温は2℃台です。

 今日で11月も終わりです。明日からは師走。残す所1ヶ月となってしまいました。本当に時間の過ぎるのが早く、あっという間の1年です。

 昨日夕方から隣りの市の山間の温泉に出かけて来ました。ある団体の慰労会だったのですが、出かけた温泉地は30年ぶりの訪れです。温泉は乳白色で湯花が漂い、僅かにイオウの臭いがします。源泉かけ流しの温泉です。料理も美味しく、楽しい一夜でした。

2008年11月29日

 今朝の最低気温は0℃。昨夜遅くまで雨が降っていましたが、今朝は晴れて良い天気です。日中も晴れの天気は続きました。最高気温は南から暖かい空気が流れ込んだため、12℃程まで上がりました。

 さて干し柿は一回り小さくなってきました。色はまだ干した時とあまり変わりはありませんが、触ると軟らかくなってきています。まだ一回目のモミモミをするのは早く、2週間ぐらい先になりそうです。マンゴーはまだ生長を続けていて、新しい葉は12cm位まで伸びています。大きな種はまだ健在です。この後どうなっていくのかチョット見ものです。

2008年11月28日

 今朝の最低気温は3℃。朝までは雨が降っていましたが、雨は朝のうちに止み、お昼頃までは青空も見える天気になりました。お昼を過ぎるとまた雨が降り出し、天気は崩れてきました。最高気温は8℃台です。

 11時過ぎにロータリー除雪車の写真を撮影に出かけてきました。DD14の重連で、両側にロータリー除雪装置が付いています。町内の踏み切りに出かけると先着の方1名がおいでになり、その後二人の方がやって来ました。その他300mほど離れた所で撮影している方もいます。私は駅で時間を聞いたのですが、マニアの方はどこで情報を仕入れるのか、凄いとしか言いようがありません。

2008年11月27日

 今朝の最低気温は-2℃。天気は曇りで一時霧が覆いました。日中は北の空を除き雲が覆っています。普段は北が曇っていて南が晴れているのですが今日は逆です。予報では夜に雨が降るようです。

 今ごろの時期になると除雪車の試運転がおこなわれるようになります。除雪車といっても鉄道の車両です。駅に確認すると昨日今日と試運転があり、明日もあるということで、到着発車時刻を聞いてきました。この除雪車は大型のロータリー除雪車で、重連のディーゼル機関車の前後にロータリー除雪装置が付いています。あす撮影に行ってこようと思います。SLを撮影したフイルムが少し残っているので、撮影した後、現像に出します。

2008年11月26日

 今朝の最低気温は1℃。朝の天気は曇り時々雨でしたが、お昼近くには青空が少しづつ広がってきて、お昼過ぎには良い天気になってきました。最高気温は5℃です。

 雲が晴れ、黒姫山が姿を現わすと4合目付近から上は新雪で白くなっています。家の中も気温は日中日が射せば少しは暖かくなるのですが、夕方以降室温は低くなり12〜13℃まで下がることが多くなってきました。とてもストーブ無しではいられません。灯油の値段も安い所では60円後半まで下がってきました。このまま冬を越してくれればよいのですが、100円を超えるような価格にだけはなってほしくありません。

2008年11月25日

 朝の最低気温は-0.5℃、朝の天気は曇りです。昨夜降った雪で、街は薄っすらと白くなっています。お昼頃は雲間から青空が少し見えていましたが゛午後も半ばになると青空の面積が3割以上になり、気象的には晴れになりました。最高気温は6℃台です。

 16日から24日まで追いつづけたSLが去り、ポッカリ大きなアナが空いたような寂しさを感じます。あれほど沢山の人で賑やかだったのに、今日は静けさが戻ってきました。「つわものどもの夢の後」、この言葉がぴったりな一日です。

2008年11月24日

 今朝の最低気温は-1℃。朝の天気は曇りですが、雲間から青空も少し見え日が射す時もありました。お昼近くには完全な曇り空です。そして午後も半ばになると雨が降り出しました。最高気温は4℃台です。

 今日もSLの撮影に出かけてきました。天気は良くありませんが仕方ありません。それでもカメラを設置しSLの通過を待ちます。通過10分以上前から汽笛の音が聞こえてきます。D51-498号機は黒煙を噴き上げ、力強いドラフト音を響かせて近づいてきます。その勇姿は言葉では言い表せないほど美しく、すばらしく、見ている人を圧倒します。新幹線や電車にはあの魅力はありません。ただの機械でありながら命が宿っているのです。蒸気機関車の走る姿を見ると、どうしても擬人化して見てしまうのです。急な上り坂では喘ぎながら、平野では軽快なドラフト音を響かせ駆けぬけていきます。その姿はまさしく生き物です。D51-498号機には、これからもどこかで、そのすばらしい姿を多くの人に見せてほしいと思います。

 午後は雨の予報が出ていたので、最後は写真撮影せず、じっくりこの目で見ようと思っていたのですが、現地に着いた時雨が降っていなかったので、やっぱり写真をとカメラを持ち出しました。そして設置して暫らくすると小雨がぱらつきだします。雨は大した事はなかったのでSLの通過を待ちます。汽笛が聞こえてきてドラフト音が聞こえてきて、カーブの先に黒煙を噴き上げるSLが勇姿を現わします。今回はファインダーを覗かず、その姿をこの目で直視しました。カメラはSLが目標点に達した時にシャッターを切りました。撮影後は黒姫駅に向かいました。そして15時18分、長い汽笛を響かせ、黒姫駅を出発していきました。その後も幾度となく、信濃路への別れを告げる汽笛を鳴らしていました。その汽笛を聞いていると胸の奥に熱いものが流れてきます。幼い頃、日々の生活の中であたりまえに聞いていた汽笛の音です。またここでD51の勇姿を見ることが出来れば、これほど嬉しいことはないのですが、多分これが最後になるでしょう。

2008年11月23日

 今朝の最低気温は-4℃、冷え込みました。朝は雲が多めですが晴れています。お昼頃から雲が多くなり午後も半ば近くになると小雨がぱらつきました。最高気温は9℃です。

 今日もSLの撮影に行きました。今朝は昨日よりさらに人が増えています。三脚を据えてカメラを設置しSLが来るのを待ちます。太陽は雲に隠れたり出たりを繰り返しています。SLが通過するときには陽射しがあってほしいと願っていたのですが、太陽は雲に隠れていて、SLが通過した後、陽射しが戻ってきました。そして午後は小雨がぱらつき、やはりSLが通過したすぐ後に太陽が顔を出しました。試運転から今日まで、ほとんど太陽に見放されています。明日は曇りのち雨の予報、ほとんど期待できませんが、午前の列車に少しだけ期待したいです。

2008年11月22日
 小雪

 今朝の最低気温は0℃。昨夜から降り出した雪は5cmほど積もりました。朝には止んでいて雲間から日が射してきます。日中は青空が広がり良い天気になりました。最高気温は4℃台です。今日は小雪です。寒気のため雨が雪に変わる頃になります。今朝は雪で真っ白でした。

 今日からD51の営業運転が始まりました。黒姫9時56分着の列車を撮影しようと、駅の少し南よりで陣取っていると、次から次えとSLフアンがカメラを片手にやって来ます。見渡せる範囲だけでも30人以上います。積雪は5cmほどあるため、私は長靴に防寒着を着用して万全ですが、遠路はるばるやってきた人はとても私のような格好をしていません。相当寒い思いをしたと思います。さて列車の通過時刻には日も出てきて、まあまあの写真が撮影できたと思います。モータードライブも無事作動してくれました。後は露出がうまく合っているかだけです。

2008年11月21日

 朝の最低気温は-2℃。ただ4時を過ぎると+の気温となってきました。南から暖かい空気が入ってきたようで、お昼近くには8℃程まで気温が上がっています。朝の天気は晴れていましたが、お昼頃には曇ってきて山は雪が降っています。そして午後には雪降し(冬の雷)が鳴り響いています。夜になると雪が降り出しました。雪は明日の明け方には止んでくるようなので、雪原の中を走るD51を撮影できそうです。

 明日から三日間、SL・D51の運転が長野‐黒姫間でおこなわれます。乗客を乗せての運転です。多分この区間のSLの運転はこれが最後になると思います。記録に残すにはデジカメではなく、リバーサルフイルムを使用して記録に残します。またモータードライブのニッカドバッテリーがだめになってしまったので、予備の電源を製作しました。明日は連写します。後は天気だけで、撮影日和になってくれるのを祈るだけです。

2008年11月20日

 今朝の最低気温は-3℃。早朝は雪が降ったり止んだりしましたがその後は青空が広がってきました。日中は晴れていましたが午後も半ば近くになると曇ってきました。最高気温は5℃台です。

 今朝起きると外は真っ白です。積雪は5cmほどです。町内に置いてあるニホンミツバチ一群を長野のリンゴ畑に移動しました。隣町に置いてある群と上越に置いてある群は、来週にも移動する予定です。

 早朝降った雪も止んで、SLの撮影日和になりました。雪で白くなった中を爆進する雄姿を撮影しようと準備して待っていましたが、通過予定時刻の少し前に警備の方が見えて、午前の試運転は中止になったと話されました。雪のため黒姫駅のポイントが凍りついて動かなくなったそうです。そのためダイヤが乱れ、臨時ダイヤのSLの運転ができなくなったそうです。通過予定時刻には青空が広がっていて最高の撮影条件だったのですが、中止ではどうしようもありません。午後の試運転はおこなわれましたが、雲って陽射しがなくいまいちです。

2008年11月19日
 初雪

 今朝の最低気温は-2℃。朝から小雪が待っています。初雪です。日中は曇りで時々日が射しますが、雪も舞ってきます。最高気温は5℃台です。

 いよいよ雪の季節がやって来ました。雲の切れ間から見えた黒姫は裾野まで白くなっています。黒姫や飯縄に登るのにも冬の装備が必要です。戸隠は登ろうなどと考えないほうが懸命です。

 さて今日もSLの試運転がおこなわれました。9時54分頃のSLは小雪が舞う中爆進してきました。明日は雪原の中を進む雄姿を撮影できるかもしれません。

2008年11月18日

 今朝の最低気温は2℃。天気は薄曇、雲を通して軟らかい陽射しがあります。お昼を過ぎると雨が降り始めましたが、夕方になると青空が広がってきました。最高気温は10℃です。

 今日の夜から明後日にかけて、今秋以降初めての雪の予報が出ています。降ってほしくありませんが、こればかりはどうしようもありません。まだニホンミツバチの巣箱を移動していませんので、薄っすらと積もる程度にしいほしいところです。それに明日明後日は、またSLの試運転がおこなわれます。雪の中のSLもおつなものですが、できれば晴天の晩秋の信濃路を駆け抜けるSLの雄姿をを撮影できればと願っています。

2008年11月17日

 今朝の最低気温は6℃。天気は曇りで日中は晴れ間が少し広がり日が射す時間もありました。最高気温は14℃です。

 今日もSLの試運転がおこなわれました。午前と午後の二回撮影に出かけましたが天気がよくなく、晴れていれぱすばらしい写真が、と思と残念です。それにしても蒸気機関車はすばらしい。もくもくと煙を吹き上げ、力強い動輪の躍動感は、見る人を虜にします。私は駅の近くで生まれ育ちました。小さい時は良く祖父に連れられ蒸気機関車を見に行きました。黒姫駅(旧柏原駅)には転車台があり長野や直江津から登ってきた機関車がここで方向転換し戻っていきました。その様子を見ていたため蒸気機関車には人一倍強い思い入れがあります。この区間が電化されたのは昭和41年。その後何度か夏のあいただけD51が運転されたことがあり、駅の引込み線に停車している際、機関室に入らせていただいたこともあります。蒸気機関車の雄姿を見ていると、忘れかけていた幼い頃の思い出が蘇えってきます。

2008年11月16日
 SL・D51試運転

 今朝の最低気温は7℃。朝の天気は曇りで一時小雨の天気です。日中も曇り空が続きました。最高気温は12℃です。

 今日、SLの試運転が始まりました。この連休に長野-黒姫間でD51蒸気機関車が運転されるのですが、本番を前に四日間の訓練運伝が実施されます。その訓練運転が実際の時刻表通りに実施されました。今日は初日でしたが、多くの鉄道フアンがカメラを構えてD51498号機の通過を待ちます。天気はよくありませんが、せっかくのSLです。このチャンスを逃すまいと皆真剣です。黒姫駅9時56分着の列車は速度が速くあっという間に通り過ぎてしまいましたが、14時46分着の列車は速度もゆっくりで、煙ももくもくと出ていて良い写真が撮れたと思います。撮影はポジフイルムを使用しています。

 黒姫駅に停車中のD51蒸気機関車。この写真はデジカメで撮影。
 

2008年11月15日

 今朝の最低気温は1℃。朝の天気は晴れです。日中も良い天気が続きました。最高気温は15℃近くまで上がりました。

 仕事から帰って食事をした後、古池まで出かけてきました。初めの予定では違う所と思っていたのですが、あまりにも凄い藪で古池に変更しました。紅葉は終わり木々の葉は落葉していて林の中が良く見渡せます。そこで入り口から古池まで熊棚を数えていくと11箇所ありました。距離にしたら1キロほどの間にこれだけの熊棚があるのです。それも、見渡せる範囲はそれほど広くはありません。少し林の中に入ると、もっと沢山の熊棚があります。今秋、古池の近くにキノコ採りに入り、親子の熊に出会いました。この親子の熊もナラの木に上り、どんぐりの実を食べていたのです。霊仙寺、戸隠、黒姫、妙高、笹ヶ峰などの山々には、まだ多くの熊が住んでいます。熊に出会うのは怖いことですが、熊が住んでいる自然が、まだあることは嬉しいことです。そして、その自然を守っていかなければなりません。

 午後、干し柿作りをしました。平種無しという渋柿で、渋抜きして食べると、とても美味しい柿ですが、皮を剥いて干し柿にします。この柿は名前の通り種がなく、食べる時とても楽です。干し柿ができるのは12月中旬、それまでは先日戴いてきた干し柿を少しづつ楽しみながら食べます。

2008年11月14日

 今朝の最低気温は0℃。今日は朝から良い天気です。すこし雲が出た時間もありましたが一日良い天気が続きました。最高気温は15℃です。

 今朝仕事帰りに、知人宅にお邪魔しました。そこからは美ヶ原や雪を頂いた北アルプスが良く見えます。軒先には干し柿が沢山干してあり、お茶請けにご馳走になりました。自家製の干し柿はとても甘く、六つも食べてしまいました。帰りには、せっかく作った干し柿を頂戴してきました。冷蔵庫に保管して少しずつ食べさせていただきます。そしてその帰りに、もう一軒お寄りしてきました。その知人宅では、「かずさ」と言う柿を戴いてきました。本来は甘柿なのですが、長野では渋が抜けないため焼酎で渋抜きします。渋か抜けるのに5日ほどかかります。この柿は糖度も高く肉質が緻密でとっても美味しい柿です。これからは干し柿に生の柿と、柿三昧の日が続きそうです。

2008年11月13日

 今朝の最低気温は1℃。早朝の天気は晴れですが、放射霧が地上10数メートルを覆っていて、上を見れば青空が見えるのですが、周りの家は霞んでいます。日中は快晴の天気が続きました。最高気温は14℃台です。

 今日は朝一時霧がありましたが、日中は青空が広がり、里の紅葉を一段と錦の色に燃え立たせています。今日、斑尾に登っていれば、すばらしい景色が堪能できたことでしょう。まあこれも仕方のないことです。さて22、23、24日に長野・黒姫間でD51蒸気機関車が運行されます。実は本番前に訓練運転が実施されるのですが、日曜から雨の予想になっています。せっかくのD51なので写真を撮影したいと思っているのですが、天気が悪ければどうしようもありません。週間予報が外れてくれるのを期待したいところです。

2008年11月12日

 今朝の最低気温は2℃。早朝晴れていた天気も、日中は雲が多くなりました。最高気温は12度まで上がりました。

 11時少し前に斑尾山まで登山に行ってきました。斑尾山は小学生の時に学校登山で登ったきりです。数十年振りの登山です。小学生の時は学校から歩いて登ったのですが、今は山の中腹まで車で行くことができます。上空には雲が多くチョット残念でしたが、大明神岳は展望が開けていて、妙高、黒姫、戸隠、飯縄、眼下に野尻湖が良く見えています。斑尾山頂は林の中で、展望は良くありませんが、斑尾高原、飯山方面は良く見えます。山頂には祠があり中に13体の石仏が入っていて、一度全て出して入れなおすと、1体はどうしても入らないと言ういわれがあります。もうすぐ雪の季節となり、今年の山は今回が最後になると思います。

2008年11月11日

 今朝の最低気温は-1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇りで、時々日が射す天気が続きました。最高気温は9℃台です。

 今朝は氷点下の朝です。土手の枯草は霜で真っ白でした。飯縄や黒姫の頂は雪で白くなっています。山は冬、そして里山は紅葉の真っ盛りで、野尻湖の湖岸も錦に染まっています。

2008年11月10日

 今朝の最低気温は3℃。朝の天気は曇りです。お昼を過ぎ、午後も半ばになると少しずつ青空が見えるようになり、日が暮れた後、月齢12の月と南西の空に金星が輝いていました。最高気温は7℃です。

 午後、車を運転していると道路上に拳ほどの大きさの物体が落ちていて、避けきれずにタイヤに当たってしまいました。その後すぐ前輪右のタイヤに異変を感じ、車をとめると、タイヤはパンクしています。タイヤの横に7ミリほどの傷があり、そこから空気が漏れてしまっていたのです。タイヤに当たった物が何かはわかりませんが、タイヤがパンクするような物を落としたままにするのはチョット危険です。傷の大きさからして補修して使うのは無理そうです。来週には冬用のタイヤに履き替えるので、それまでは予備のタイヤを使用します。

2008年11月 9日

 今朝の最低気温は3℃。天気は一日曇り空で、一時小雨がぱらつきました。最高気温は6℃です。弱い冬型になっていて山は雪降りになっていると思います。

 お昼頃、上越までニホンミツバチを見に出かけてきました。天気は良くなく、途中小雨が降っていました。ミツバチはそんに天気でも時たま出入りしています。静かに蓋を開けて蜂の状態を確認すると、みなしっかりとした蜂球を作っていて、越冬モードになっています。今月下旬には長野に移動させます。

2008年11月 8日

 今朝の最低気温は4℃。天気は一日曇り空でした。最高気温は6℃台です。

 今朝、仕事帰りに小布施のSさんを尋ねて来ました。ニホンミツバチと西洋ミツバチ両種を飼っています。ニホンミツバチはセイタカアワダチソウの蜜がけっこう入っているが、西洋ミツバチは大した事はないと言っていました。セイタカアワダチソウの開花期はそれほど気温は高くはありません。西洋ミツバチに比べ低温でも活動するニホンミツバチの方が、セイタカアワダチソウの集蜜力は高いのかもしれません。セイタカアワダチソウの花も終わり、是から天気の良い日には菊の花粉を集めてくる程度です。

2008年11月 7日
 立冬

 今朝の最低気温は8℃。朝の天気は曇りで、お昼頃にかけては日も射す時もありましたが、お昼を過ぎると曇ってきて、一時、霧が巻くときもありました。最高気温は11時ごろに17℃を超えました。ただ気温はこの後急激に下がり14時には9℃台です。

 今日は立冬。冬の気配が感じられ始め、大陸からは雪を降らせるような寒気が流れ込む頃。暦の上でも今日から冬の始まりです。里に初雪が降るのももうすぐです。

 今朝、仕事帰りに隣町に置いてあるニホンミツバチを見てきました。見たのは11時少し前。今の時期としては暖かい日です。蓋を開けると巣脾と巣脾の間に蜂がダンゴ状態になっています。もう完全な越冬状態です。巣脾は8枚入っていて,1〜2枚抜こうと思ったのですが、予想以上に蜂がいたので、このまま越冬させることにしました。この群も今月下旬頃、長野に移動します。

2008年11月 6日

 今朝の最低気温は0℃。外は霜で真っ白です。朝の天気は晴れ。日中も良い天気は続き、最高気温は19℃程まで上がりました。

 お昼頃、町内に置いてあるニホンミツバチ一群を見てきました。今日は気温も上がっているため蜂もけっこう出入りしています。そっと蓋を開けるとミツバチは越冬状態に入っていて、しっかりとした蜂球を作っています。巣脾は7枚入っていて、巣脾と巣脾の間には蜂がぎっしりと、押し競饅頭状態です。蜂の動きはとろく、よたよたとした感じです。一番外側の巣脾には蜂はほとんどいませんが、巣脾の下側に蜂球の一部がせり出しています。また一番外側の巣面には蜜蓋の掛かっている巣房はなく、貯蜜はほとんど中心巣脾に移動したようです。1枚程度巣脾を抜こうと思ったのですが、蜂の量が予想していたより多く、このまま越冬させることにしました。ただ越冬場所は長野のリンゴ畑になるので後日移動します。

2008年11月 5日

 今朝の最低気温は-1℃を下回りました。寒い朝です。朝は霧で真っ白、霧が流れ去ったのは11時ごろ、そして空は、すばらしいコバルトブルーが広がっています。今日の青空は本当にすばらしく、夏以降一番の青空だと思います。最高気温は13℃台でした。

 今日、アメリカ第四十四代大統領にオバマ氏が当選しました。初めての黒人大統領の誕生です。人種差別の根強いアメリカでオバマ氏が当選したことは喜ばしいことです。今世界は金融危機に端を発する経済危機に見舞われています。そんな中でアメリカに大きな変革の波が押し寄せました。その波が世界に広がることを期待したいところです。アメリカ大統領に黒人のオバマしが当選しましたが、アメリカ映画の中では何人かの黒人大統領が誕生しています。その大統領は皆立派でヒーロー的に描かれていて、見ていて違和感を覚えることはありません。そしてついに現実の黒人大統領の誕生です。いつかはアジア系の大統領が誕生する日が来るかもしれません。そんな日を期待したいところです。

 10時半ごろ,オオダルミまで出かけてきました。医師から、なるべく運動するよう言われているのですが、普段中々できないので、時たま、まとめて運動しようという魂胆なのです。多分、まとめてでは良くないことは分かっていますが、やらないよりはましでしょう。私は身長、体重から計算して、許容範囲の中に入っていますし、ウエストも80センチほどと、メタボの範囲には入っていないのですが、生活習慣病になってしまったのです。家族にも親せきにも私と同じ病気の人はいないのですが、どういうわけか私は発病してしまいました。4年前の急性肝炎なども影響しているのかもしれません。さて今日は往復3時間ほどのハイキング。汗もかいて良い運動になりました。腰を痛めているので腰を気遣いながらの歩きです。それにしても山で見る青空はさらにすばらしく、落葉した木々と雪で白く輝く山とのコントラストは格別です。

 オオダルミから望む火打山。
 
 先日の雪で真っ白になっている火打山です。
携帯のカメラで撮影したのですがピントはあまく、発色もいまいちです。

2008年11月 4日

 今朝の最低気温は4℃。朝の天気は時雨れ空です。その呼び方の通り、時々雨が降りました。気温は日付が変わった頃は8℃ほどありましたが、徐々に下がってきて9時には4℃台です。日中は曇りの天気がつづき最高気温は6℃でしたが、一日の最高気温は2時頃に9℃を観測しています。そして夜になると気温は下がってきて3℃になっています。明日の朝はまた氷が張るかも知れません。

 朝、仕事帰りに隣町に置いてあるニホンミツバチを見てきました。さすがに気温が低いため蜂は静かにしていると思ったのですが、時々出入りします。そして1匹の蜂が頭の髪の毛に体当たりしてきて髪の毛の中でビービ―いっていて、慌てて振り払い逃げました。もう凶暴になっています。寒い時に近づく場合は面布が必要です。

2008年11月 3日
 文化の日

 今朝の最低気温は6℃。天気は曇り空です。日中も曇っていましたが、午後、一時日が射す時もありました。最高気温は15℃台です。

 今日は文化の日。1946年11月3日に日本国憲法が公布されました。それ以降この日を文化の日としています。そして明治天皇の誕生日で、戦前は明治節という祝日になっていました。

2008年11月 2日

 今朝の最低気温は1℃。日の出前は霧が覆っていましたが、日の出から暫らくすると霧も晴れ青空が広がっていて良い天気です。日中も、薄雲が広がっていましたが晴れの天気が続きました。最高気温は15℃台です。

 午前中、上越までニホンミツバチを見に行ってきました。今日は3群から計6枚の余分な巣脾を抜き取りました。越冬させる場合、群の大きさにもよりますが4枚から6枚程度の貯蜜巣脾があれば十分越冬します。そこで余分な巣脾を抜き取って採蜜しようというわけです。抜き取った巣脾にも貯蜜はタップとありますし、女王不在になってしまった群には8枚の貯蜜巣脾があります。また隣町に置いてある群(8枚の巣脾が入っている)からも1〜2枚は抜けると思いますので、今年はそうとうなニホンミツバチの蜂蜜が収穫できそうです。

 午後、知人と古池、種池まで出かけてきました。紅葉もほぼ終わり、木々の葉が落ち見通しが良くなっています。熊棚も数箇所作ってありました。さて種池に行った時、この池がどうして出来たのかという話になりました。落葉したため、今まで気がつかなかった周りの地形がよく見えます。池の周囲半周はすり鉢状になっています。この形からして爆裂火口の痕ではないかということになったのですが、もう一つの可能性は、隕石が落ちたクレーター?、まあそんなことはないとは思いますが、こちらのほうがロマンがあって楽しいとは思うのですが。もし隕石孔だったら、池の底に隕石が埋まっているかも?しれません。

2008年11月 1日

 今朝の最低気温は5℃。夜中から雨が降っていたため、あまり気温は下がりませんでした。雨は朝の内に上がり、お昼前は日が射しながら小雨が降る時雨空です。午後になると青空が広がってきました。最高気温は11℃、そして23時には2℃まで気温が下がっています。

 今日から11月。今年もあと2ヶ月となってしまいました。新年を迎えたのが昨日のことのように思い出されます。歳を取るとともに時間の過ぎていく速さが増しているように感じるのですが、実際に時間が早くなっているわけではなく、脳が体が、老化のスピードを速めているためだと思います。