プリンターのLAN接続

CanonLBPのLAN設定の仕方
jci製JC-CONNECT C-5500TNE-FをMS-DOSとTelnetを使う設定例

画面左、検索、お気に入り等のフレームを閉じてご覧下さい、右フレームは画像が表示されます。
1
パソコンにLANボードが無かったら、LANボードはPCIバスのプラグ&プレイ対応で10BASE-Tのコネクタが付いているものを買って下さい。(2,000円前後で売ってます)
電源を抜き接続するパソコンに説明書に書いてある様にLANカードを装着します
パソコンのスイッチを入れるとLANカードを認識しディバイスドライバーの入ったフロッピーディスクを要求されます、説明に従いながらインストールを終えます、再起起動。
2
LANカードの取り付けが終わり、いよいよソフトの設定。
画面のスタートをクリック> 設定のコントロールパネルクリック>開いた画面の、ネットワークをクリック>開いた画面の中のネットワークの設定に、 MicrsoftネットワーククライアントMicrsoftネットワーク共有サービス が有るか確認、無い時は>追加ボタンをクリック、 開いた画面のクライアントを選択後、追加ボタンをクリック> 画面のMicrosoftを選択>画面右のMicrsoftネットワーククライアントを選択後、OKボタンをクリック。同じくネットワーク共有サービスも追加する。ネットワークの設定に戻りTCP/IP->取り付けたLANカード名をクリック選択後>プロパティボタンをクリック、取り付けたLANカードのIPアドレスの設定をします。
2-1
ルーターを使ってLANでインターネットに接続している場合や普通はIPアドレスは自動取得が選択されてます。プリントサーバは固定IPアドレスを設定するので、ルーターのDHCPサーバー機能(自動的にIPアドレスを割り付ける)をOFFにする必要があります。後のプリントサーバのトラブル防止の為。
2-2 
LANに接続されている各パソコンのIPアドレスを指定に変更し、各パソコンに固有のIPアドレスを 192.168.0.1 から192.168.0.255 の範囲で指定(192.168.0までは同じグループの意味)。次に、サブネット マスクを255.255.255.0で統一。
3
既にLAN接続がある場合は設定済みのIPアドレスを調べてメモします。10台以下のLANを想定してます。
例えば、PCパソコンのIPアドレスが192.168.0.2で、サブネットマスク255.255.255.0と、なっているとします。
IPアドレスが192.168.0.5まで使用済みで、192.168.0.6が空いているとします。
新しい設定もこの様に設定したとします。これでPC側のIPアドレスの設定は終了。
TCP/IPその他の設定は、WINSは解決しない。
ゲートウェイは新しいゲートウェイにルーターのIPアドレス入力追加ボタンをクリック
DNSはDNSを使うに変更後ホスト名はDNSサーバー名でも。DNSの検索順にDNSサーバーのIPアドレスを入力追加>ボタン
netBIOS既成の設定
詳細設定既成の設定
バインド既成の設定
OK  クリックで再起動。
4
次に、プリンターLANボードの設定に
4-1
LBP740用プリントサーバーJC-CONNECT C-5500TNE-Fを、プリンター後ろのスロットに取り付け、ディープスイッチ2番(カードの初期化)と、4番(カードの情報印刷)をONにして、カードの初期化とカードの内容を印刷する為、電源スイッチを入れる。プリンタが起動し印刷された用紙が出ます。
印刷内容
JC-CONNECT C-5500TNE-F Version 3.1.5
Copyright 1996(C) Japan Computer Indus Inc.
*** Diagnostic report ****
ROM Check: OK stat: E83D FFFF 0000 0000
RAM Check: OK stat: 8000 0000 0080 0000
NIC Check: OK addr: 00:80:92:2C:0D:AB 10BASE-T(TPI)*********00からABまでカード固有の番号です設定で必要、メモしておく。
EPPROM Check:OK stat: 6B34 6B34 0000 0000
次に DIPWS1:OFF(ON:Test use pnly) と4行スイッチの状態が印刷されます。
プリンターの電源を切ります。
スイッチをOFFに戻してから再びプリンターの電源を入れます。
印刷された紙の上から6行目の、NIC Chek : OK addr :00:80:92:2C:26:2F  等、取り付けたカード固有の数字が必要になります。
5
MS-DOSによる設定。MS-DOSプロンプト起動方法
スタートボタンをクリックプログラムの中にあるMS-DOSプロンプトをクリック。黒い画面のMS-DOSプロンプトが開き
C:¥Windows> カーソルが点滅します
 c:\windows> arp -s 192.168.0.6  00-80-92-2C-26-2F
と打ち込みEnter 何も出なければok(プリントサーバに仮のIPアドレスを付ける)00-80-92-2C-26-2Fはカードの内容を印刷した時に書かれているプリントサーバーの番号。
次に
c:\windows> ping 192.168.0.6 と入力しEnter
Ping 192.168.0.6 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.0.6: byres=32 time<9ms TTL=255
Reply from 192.168.0.6: byres=32 time<6ms TTL=255
Reply from 192.168.0.6: byres=32 time<8ms TTL=255
Reply from 192.168.0.6: byres=32 time<6ms TTL=255
Ping statistcs for 192.168.0.6:
  Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost=0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 6ms, Maximum=9ms Average=7ms
上のように表示されればプリントサーバーと通信出来ている。(他の表示はエラーです。arp のやり直し。)
仮のIPアドレスの設定が出来ているので次にTelnetでプリントサーバーと交信してIPアドレスの設定等を行う。
c:\windows> telnet 192.168.0.6  Enter でtelnet の画面に
JC-CONNECT C-5500TNE-F Ver 3.2.0 TELNET server. Copyright 1996-1997(C) Japan Computer Industry Inc. login:
と出れば通信成功。login:root  と入力しEnter
'root' user needs password to login.
password:
password: は何も入力しなくてEnter 。
User 'root' logged in.
No. Message Value (level.1)
----------------------------------------------------------
1 : Setup TCP/IP
2 : Setup SNMP
3 : Setup PSERVER mode
4 : Setup RPRINTER mode
5 : Setup NetWare
6 : Setup EtherTalk
7 : Setup printer port
8 : Display status
97 : Reset to factory set
98 : Quit setup
99 : Exit setup
Please select(1 - 99)?
上の文字の画面に。1−99の間の番号を選択?と聞かれる。1を入力しEnter TCP/IPの設定に入る。
Please select(1 - 99)? 1
No. Message Value (level.2)
----------------------------------------------------------
1 : TCP/IP protocol : ENABLE
2 : IP address : 0.0.0.0  
3 : Subnet mask : 0.0.0.0
4 : Gateway address : 0.0.0.0
5 : RARP protocol : ENABLE
6 : BOOTP protocol : ENABLE
7 : ROOT password : ""
99 : Back to prior menu
Please select(1 - 99)? を入力しIP address の設定に
IP address(xxx.xxx.xxx.xxx)?192.168.0.6  と入力しEnter 次のようになる。
No. Message Value (level.2)
----------------------------------------------------------
1 : TCP/IP protocol : ENABLE
2 : IP address : 192.168.0.6
3 : Subnet mask : 0.0.0.0
4 : Gateway address : 0.0.0.0
5 : RARP protocol : ENABLE
6 : BOOTP protocol : ENABLE
7 : ROOT password : ""
99 : Back to prior menu
Please select(1 - 99)? 3 を入力し
Subnet mask(xxx.xxx.xxx.xxx)?255.255.255.0 を入力Enter 次のようになる
No. Message Value (level.2)
----------------------------------------------------------
1 : TCP/IP protocol : ENABLE
2 : IP address : 192.168.0.6
3 : Subnet mask : 255.255.255.0
4 : Gateway address : 0.0.0.0
5 : RARP protocol : ENABLE
6 : BOOTP protocol : ENABLE
7 : ROOT password : ""
99 : Back to prior menu
Please select(1 - 99)? 4( Gateway addressがある時はそのIPアドレスを入力)
Gateway address(xxx.xxx.xxx.xxx)? 192.168.0.1
No. Message Value (level.2)
----------------------------------------------------------
1 : TCP/IP protocol : ENABLE
2 : IP address : 192.168.0.6
3 : Subnet mask : 255.255.255.0
4 : Gateway address : 192.168.0.1
5 : RARP protocol : ENABLE
6 : BOOTP protocol : ENABLE
7 : ROOT password : ""
99 : Back to prior menu
Please select(1 - 99)?
以上でTCP/IPの設定が完了。  99入力 Enter
Exit setup
1 : YES
2 : NO
Please select(1 - 2)? 1 を入力しEnter
OKで終了。
これで、プリントサーバにIPアドレスの設定が終わりTCP/IPでの通信が出来る。 プリンタ側の設定は全て完了。
6
プリントサーバーので印刷する為のLPRクライアントソフトウェアーをJciのホームページよりダウンロード。
URLはhttp://www.jci.co.jp/download/software_jcc.html
中のJc-Print2000を選択して。
マニュアルはページ下http://www.jci.co.jp/download/manual_jcc.htmlJc-Print2000設定マニュアル右jcp2k,exe をダウンロード。
7
次にキャノンのホームぺージURLはhttp://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/lasershot/ls4-98.htmlからLBP用のプリンタードライバーをダウンロード。時間は40分ぐらい、ページの最後。
ダウンロードしたファイルを使いインストール作業。順番は8番9番です反対ではうまく行きません
プリントサーバーので印刷する為のLPRクライアントソフトウェアーをインストールします。
jcpr2000フォルダー開く>jcpinstをダブルクリック>インストール開始>流れに乗って>IPアドレスまたはホスト名>検索ボタンをクリック>プリントサーバー名が表示>OKをクリック>終了
LBPwin9x_Meフォルダーを開く>setupアイコンをダブルクリック>インストール開始> 流れに乗って>USBにはチェックを入れない>プリンターの追加で、使用プリンターを選ぶ>追加>ポートの設定で>ポートの追加に変更し>設定ボタンクリック>JCLPRMONを選ぶ>OK>LPRで印刷を選ぶ>IPアドレスホスト名で、検索ボタンクリック>JCCONECTが表示>OK>印刷先のポート名192.168.0.6lpをcanonLANに変更>流れに乗って>開始クリック>終了>再起動。
 
以上でネットワークでプリントサーバー経由でLBPプリンターで印刷が出来ます。 LANに接続されているPCパソコン全部に8番9番のインストール作業が必要です。
10
indexへ