2013-10
01
一年で一番忙しい月が始まる。
朝一で昨日積んだままの2トン車の藁を倉庫に積み込んで、空いた車に畳屋さん用古藁を積んで納品。空いた車でそのまま芋井地区に新藁の集荷に行き3か所で積んで昼に帰宅。
13時から2トンを倉庫に積み込んで空ける、3トン車の藁を半分降ろして16時過ぎ須坂市のブドウ園用藁を納品し17時帰宅しヤマトにワラの宅配便を出す。
これで2台のトラックが空車になり明日は早くから集荷に出れる。集荷依頼の方が多く集荷まで3日待ち追いつかない、天気が良いのが何よりの救い。
02
5時半市内の田圃に集荷に出る、半分ほど積んで農家に電話を入れお金を渡し7時帰宅。後で下す予定。
頼まなかったが気を利かして隣りに住む娘が用意した朝食を食べる、今日は娘が休みなので最大の予定を組む、8時小川村に3トンで出発、4件分を積み込んで途中の食堂で昼食を済まし12時帰宅。30分の休憩後2台の藁を倉庫に積み込んで15時。
3トンで信更地区に行き200束を積んで17時帰宅積んだまま、2トンに乗り換え隣村に行き30ほど積んで帰宅倉庫に降ろす。3トンはリンゴ農家に納品予定。
宅配便の荷造り発送を済まし疲れが多いので夕飯は娘夫婦と近くのすし店で済ます。生マグロづくしは最高に美味しかった。
03
7時出発、善光寺平東部にある小布施のリンゴ園に3トン車の藁を降ろす、次に善光寺平を横断して西山にある芋井地区行く、下の村から順に積んで最後は上ケ屋地区で積み3.5mの満載で帰宅、昼食昼休み13時から上半分を倉庫に積み込んで残り200束を再び小布施のリンゴ園に納品する、帰宅途中で100束を集荷して倉庫に積み込んで17時、稲藁宅配便を発送して今日の作業終了。
夕食後女房の代わりに食器など洗い後片付け、何十年ぶりのお手伝い、雨が降らなければいいが。
04
7時2台で鬼無里に出掛ける、66歳の女房が運転する2トン車を気にしながら時間を掛けて鬼無里に到着、1台で2往復するよりよっぽど早い。
高い荷は不安定なので2トン車へは屋根の高で抑える、3トン車へは3mを積んで昼には帰宅し昼食。13時より2トン車を倉庫に積み込んで空いた車で近くの田圃で集荷して倉庫に下して16時、3トンの荷卸しは疲れで気力が失せ明日に持ち越し、藁の宅配便を発送して今日の仕事は止める、先は長い無理は禁物。
05
早めの朝食を食べ、7時より3トンの藁を倉庫に積み込み2トン車で8時半小川村に向け出発、2件の田圃で集荷して11時帰宅30分ほど休み、3トンに乗り換え毎年信更地区で上質の藁が出る家に出発、昼飯はセブン買い駐車場で済ます。
3件で集荷して15時帰宅、2台の藁を倉庫に積み込んで17時過ぎ、宅配便の発送をして18時終わる。
夕飯はかっぱ寿司の持ち帰りパックで済まし女房の体力温存で早めの就寝。
明日日曜日は今シーズン最高の忙しさになりそうで、最終便は17時に田んぼで集荷予定の帰宅は??
06
今日は休みの娘にフルに手伝って貰う、7時飯綱町に向かう40分ほどで着き2トン車の屋根上まで積んで8時半帰宅、倉庫に積み込んで2台で川柳地区に行く、天気が良いので田に入り3トン車に注連縄用藁を満載、女房がコンビニからおやつと飲み物を買って来たので小休止、積んでると隣りの田から声が掛かるが初めての家2トンに半分積んで帰宅、昼飯は時間節約のカップうどんで済ます。
午後は女房と娘で真島地区の田に集荷に行く、その間に100k宅配便の荷造りをし発送準備。 積んで帰って来た藁と3トン車の藁を倉庫に積み込んで18時今日の作業は終了。
夕飯はかつ屋の持ち帰りかつをおかずで調理の時間を節約し体力回復をはかる。
07
7時2台で信更地区に集荷に出る、2トンしか入れない細い場所で屋根の高さまで積む、3トンへは2ヵ所でこれも屋根の高さまで積んで10時帰宅。 倉庫に2台を積み込んで昼食。2トンを明日畳屋さんに貸す為綺麗に掃除し畳さんに届ける。
3トン車で須坂市の田圃に集荷に行く、200束を積んで帰宅、宅配便6件分の荷造りをし発送、16時娘が来たので手を借り3トン車の藁を倉庫に積み込んで18時本日の作業は終了。今夜も夕飯は握り弁当。
08
7時3トン車で鬼無里奥裾花地区に出発、後8kで奥裾花自然園、1時間弱で到着藁を積んで鬼無里中央まで戻り田んぼで積む、4個所の田で積んで3.5m制限いっぱいになる、10時お茶とおやつを、いろは堂でおやき食べてちょっとリッチな気分、おやきが189円と高価になっていた、11時帰宅して倉庫に積み込んで13時、買って帰ったおやきで昼食を済まし30分ほど横になる。
雨の予報にトラックで田に乗り入れる場所を優先して集荷する、3トン車で14時稲扱きの終わった知らせに集荷に向かい田に乗り入れて8分目ほど積んで帰宅、2トンに乗り換え近くの田に乗り入れ半分積んで帰宅、倉庫に下す、3トン車は降ろす元気が出ないので明日に持ち越し。
09
7時信更地区に向け出発、2トン車に200束を積んで乾燥が良い藁なので畳屋さんに直送、家に帰る途中の田圃で同じ量を積んで帰宅、降ろすのは明日。
午後は休日の娘に手伝って貰い宅配便の荷造りに追われ17時今日の仕事は止める。しめ縄用藁の予約注文分の発送を始める。
10
7時富士見より毎年のお得意様がしめ縄用藁を取りに見える、2トンロング車に屋根の高さまで積む、今年は雨合わずで最高の品質の藁を渡す事が出来た、藁は秋天気次第で苦労が増減する。
9時芋井地区に積み残しの藁40束を取りに行く、採算は抜きの往復2時間のドライブと割り切る。この集荷で依頼分は全て集荷済みになり一段落。
午後、メール注文分の130kを荷造りして発送、その後しめ縄予約分の荷造りを始める、選別しながらの作業なので捗らないので倍の作業時間がかかる。
11
集荷が無いのでゆっくり6時起床朝飯は7時半、朝ドラを見てしめ縄用宅配便荷造りを始める、昼飯を食べ1時間昼寝で体力回復、15時までに150kを作りヤマトで発送、夕方手首に違和感を覚える、紐の締め過ぎで手首が炎症を起こしてるようす、塗り薬を塗り湿布、明日の荷造りは回復次第。
12
一晩寝ても疲れが残る、二三日の休養が必要らしいと体が言ってる、しかし今日からの連休で最後の脱穀が始まる、集荷依頼が遅れる事を祈る。
毎年12月中旬迄に1トン近くの、宅配便しめ縄用藁の荷造りがある、手首を早く直さなければ。
9時より手首に湿布とサポータして連休明け発送の300kを荷造りする、15時まで梱包作業をし15個残りで今日の作業は止める。
娘が早めに帰って来たので梱包作業を頼む残り5個で日没作業終了。
昨年より早めに関西方面からしめ縄用藁の注文が入る、台風の影響で色よい藁が取れなかった公算が大きい。
13
集荷依頼があり3トン車の藁を倉庫に下し、篠ノ井地区に集荷に行く、田んぼに乗り入れ藁を積んで帰宅、三人掛かりで倉庫奥に積み込んで午後の集荷予定で車を空ける
10時より娘と宅配便の荷造り300kは作り終え、今日発送の150kを15時までに作り発送。
16時真島地区の田圃に集荷に行き縛りたての藁束を集荷し帰宅、下すのは藁束が潰れて落ち着いてから。
14
今日は次女の夫に11時から手伝って貰う予定、女房と2トン車で朝7時から集荷作業に行き8時帰宅、倉庫に積み込んで8時半、次に信更地区に行き10時帰宅、3トン車の藁を倉庫に積み込んで空いた車で藁の宅配便300kをヤマトで発送で11時、3人で飯綱町に3トン車で出掛け途中のラーメン屋で昼食。
田圃に車を乗り入れ移動しながら藁を積む、若い彼は力が有るので3mでも楽々投げ上げてくれるので3.5mまで積み小布施のリンゴ園に納品、仕事が捗り16時帰宅今日の作業は早めに終了。
明日の午後から雨の予報に明日は忙しくなりそうで早めの就寝。
15
午後から雨の予報に、通勤渋滞の中7時集荷に3トン車で出発、田圃に乗り入れ50束ほど積んで帰宅、倉庫に下して反対方向の田圃に集荷に向かう、10時屋根まで積んで11時帰宅、倉庫に積み込む、2トン車の藁も下して12時昼食、雨が降り出して早めの行動が吉と出る。雨の後は田圃への乗り入れは出来なくなる。
集荷依頼の残4件分はこの雨で集荷が先に伸びそう、この秋は先月21日から集荷が始まり今日まで一度も雨が降らず順調すぎて一日も休みは無かった。 明日は台風で集荷は出来そうにもなくゆっくり稲藁宅配便の荷造りでもする予定。
16
台風の雨は昨夜は静かに降っていた、今朝は9時過ぎから風が強まり枝が大きく揺れる、リンゴの落下被害が心配。
午前中は今後発送予定の伝票整理をしながら骨休めと思ったが、カット藁60k注文が入りカット作業で3時間、他にも普通の宅配便メール、結局夕方17時まで発送作業に追われる。
午後WEBべーじを見た愛知の造園屋さんから植栽用藁のSOS、なんでも20日の植栽イベントに藁が足りないらしい、愛知に近い知り合いの藁屋さんを紹介したが量が足りず、残り700束が是非必要らしい、日にちが無く18日早朝6時頃4トン車2台で長野まで取りに来ると言う、そこまで頼まれると断る事も出来ず明日藁を用意する。
明日の集荷終了後の夕方3トン車と2トン車に満載して準備する。
イオンモールの現場では昔から幼苗植栽が行われいるが、10トン単位の大量の藁が必要になる、工事を請けた段階で1年前くらいから藁を確保をしなければ藁が間に合わない事になる。現在は「はさ掛け」藁が少なく植栽用など大量の藁の販売はできない状況。
17
明日のイオンモール用藁の積み込みをする、途中で追加があり4.6トンを積み終える、最後は帰宅した娘に手伝て貰い2台とも3.8m積載一杯に積む、明日は早朝よ4kインター寄りの河川敷で4トン2台に積み替える。
今後こんなに積む事は無いと思う、昔は毎日2台で新潟より藁を満載に積んで来たが今は夢物語。
18
夜中4時千曲川河川敷のようすを見に行き帰宅、5時朝食を食べ6時半藁を積み替える千曲川河川敷に出発、超満載の3.8mの藁を積んだトラック2台が続いて走る姿に人が振り向く、45分河川敷に着いて一安心。
7時に岐阜よりの4トン車2台が到着、夜中3時に出発して来たと言う、30分ほど休憩して4トン車に積み替え始める、積む役は私で約700束の藁を積み替えが10時に終わる、2人の運転手さんは朝食もまだらしいが、高速の松代SAで食べると言い三重県東員町に向け帰って行かれた。
10時半帰宅、芋井地区に積み残しの藁を取りに行き12時帰宅。
午後は稲藁宅配便の荷造りをして17時発送、17時30分より歯の定期検診、1ヶ月忙しかったので磨き方が雑と言われ汚れが25%もあった。注意しなければと反省。昨夜は寝過ごしてはと熟睡は出来ず、今晩は早めに就寝。
19
6時半食事、夕方から雨の予報に朝食中に集荷依頼の電話が入る、8時には稲扱きが終わり藁束が出来上がるとの事、トラックも田に乗り入れ可能との事で食後集荷に行く、しかし先日の雨で柔らかくなって3トン車では無理だ、軽4輪駆動は自由に走るので大丈夫と判断したようだ。昔、田に乗り入れ動けなくなり牽引で引き出した事が何度かあり、長年の経験で歩いて見れば判断が出来るようになった。
田圃の中で軽トラに積んで道路まで出して3トン車に移して1時間で積み終え帰宅、2トントラックに乗り換え信更地区の2トン車がやっと入れる山の道で藁を積んで帰宅、3トン車の藁を倉庫に積み込んで空車にし途中の食堂で昼食を食べ飯綱町へ集荷に、半分積んで小布施のリンゴ園に納品して帰宅16時、本日の藁作業は終了。
今日も一日フル稼働、わらや温泉で気分転換。屋外にある藁の集荷依頼分はこれで時に全部集荷が終わる。
20
秋藁の集荷が始まって初めての雨休み、あさからまったりごろごろ骨休め、女房は室内の掃除に、15時には藁や温泉。
夏中使わなかった加温用ボイラーが点火しない、電気関係は動作してる、燃料の噴射がないようす、ノズルを分解して掃除後着火するようになるが 配管のエアーが抜けるまで着火ミスを繰り返す、その度リセットボタンを押し5回ほどでエアーが抜ける。
イオンモール東員の植樹祭は無事終わっただろうか。
21
秋早く集荷依頼があり作業小屋に保管してある藁を取りに信更地区に行く、この秋最後の集荷になり集荷作業は今日で終わる。
今日の昼飯はウナギ専門店でちょっと豪華な食事、スーパーのウナギとは雲泥の差。
毎年集荷する2件の農家から集荷依頼が無いので田の様子を見に行く、コンバインで収穫した跡があり「はさ掛け」はやめたようだ。老齢化で手間のかかる「はさ掛け」を続けるのは難しくなる。益々貴重になる「はさ掛け」稲藁。
小布施の果樹用藁の納品も今日で終わらせ超多忙の秋は終わる。明日からは年末用しめ縄用藁の準備など日常の作業で多少余裕が出るので、作業をしながら徐々に疲れを 取る。

昨夜左わき腹背中側が痛く良く寝れなかったので掛かり付けの内科に行く、診断は尿検査で腎臓結石の疑いがあり結石を溶かす薬を1週間分処方され帰宅。

女房が夕方の買い出しで昨日テレビで見た東精米機を使ったタニタ食堂の金芽米を買って来た、玄米と白米の中間で体に良い玄米の成分を残しながら白米の口あたりを実現、人間の免疫力を高める作用があるなと白米より優れてる。多少高くても下手な薬を飲むより毎日の食事で健康を維持できれば吉。
金芽米とは銘柄ではなく、世界初の精米機を開発した東洋精米機製の特殊精米機を使って精米されたお米の事。

22
集荷から解放されて朝はゆっくり出来る、9時から稲藁宅配便の荷造りをして昼食、食後久し振りに13時まで休息後荷造り、15時過ぎヤマトに届け16時まで荷造りし今日の作業は止める。
藁や温泉でのんびりして1時間ほど横になり、気が付くと外は暗く日が落ちるのが早くなったと実感。
23
稲藁宅配便の予約はあるが発送は先なので荷造りはせず藁は休日。
で、女房は午前中映画鑑賞に出掛ける、自分は秋前途中で止めていた庭木の手入れを始める、昼飯は余り物で済まし夕方まで掛かり赤松一本を終わらし16時で止める。 日暮れが早く仕事の能率は悪くなる。

昨晩も左腎臓辺りに違和感があったが日中は無し。飲み薬の効果はまだ出ていないか。

24
昨晩も多少の痛みを感じて朝を迎える、起きてしまえば痛みは無く、午前中稲藁宅配便の荷造りをする。

午後は庭木の手入れを始める五葉松と黒松を終わらす、先月23日の日記に書いた一位の木の野鳩の巣を、直ぐ隣りの黒松に上がって野鳩のすの様子を見ると、いつの間に大きく育っている子鳩が2羽いた、見つめてもピクリとも動かないで用心してる、巣立ちも近いかもしれない。

15時頃ゼネラル時代からの友人が訪ねて来た、奥様が日赤に入院していて看病の帰りに寄ったと言う、子供とは別居で今は自炊の一人暮らしになって何かと不自由と嘆いていた。
昨日は知人のご主人が66歳で他界されお焼香に行ったばかり、夫婦が元気に暮らせる事に感謝し、互いに健康に細心の注意をして暮さねばとつくづく思う。

25
昨夜も背中に痛みが出たので8時半の開院時に鈴木泌尿器科に行く、まだ掃除中で一般外来診療は9時半からと言う、訳を話して受付をするが飛び込みなので診察には時間が掛かると言われる。掃除が終わって待合室で待つと思ったより早く9時前に呼ばれ検査室でいつものエコー検査、暫くして医院長が再びエコーで診察し、CT検査をする事になる、胸部から膀胱までのCTスキャンを20分ほどで終わり9時半。
一般診療が始まり待つ事1時間、漸く診察室に呼ばれ医師よりCT画像を見て説明を受ける、肺や肝臓、腎臓や尿管膀胱などには異常は無く結石も無し、特に背中に痛みの出る要素が見当たらないと言われる、尿検査でも血尿も無く正常、ちょっと糖分が高いが正常値内。どうします?と言われ念の為総合病院での検査を希望し日赤宛ての紹介状を頂き帰宅すると11時。
内科から処方された結石溶解の為の薬3種類はゴミ箱に捨てて昼食。
午後は稲藁宅配便の荷造り発送を済まし静養、日赤のHPで受け付けと診療科や駐車場の確認をする、一応月曜日に予定を組む。

裏の道路の雨水排水管の掃除が終わる、途中昔の工事ミスで本管に枝管が出過ぎてそこで閉塞を起していた、掘り返して撤去し流れが正常になる、これで大雨でも溢れる事は無いかもしれない。復旧に5年以上掛かった。

26
台風の影響で昨夜からの雨が止まず、宅配便の荷造り発送を10時までに済ます。

11時過ぎ休養と気分転換にRX−エイトで何処かの日帰り温泉へと出る、そこそこの美味い昼食が食べられて建物が綺麗で混んでいない温泉条件で南へ向かう、 市内の国民宿舎松代荘に決め30分で着く、松代は長芋の産地で、麦とろ御膳と言う昼飯付き2000円で入浴と休息が出来る、入浴前に昼飯を食べ入浴、酸化鉄の赤褐色色で底は見えず足探りで風呂に入る、含有量が高く風呂渕は結晶で盛り上がりタイルは見えない。風呂から上り和室の休憩室で昼寝をして14時帰路に着く。
帰路は長野ICから高速で須坂ICまで走り、宇佐美で燃料補給 L169円、綿半で宅配便用梱包材量のテープと紐を買い15時過ぎ帰宅。
いつもは藁温泉で済ますが、ちょっとずくを出しての日帰り温泉。

27
市長選投票日、多分さる候補の当選は間違いないだろうが8時投票に行く。
帰宅して3トン車を月曜日畳屋さんに貸せるので、娘に手伝って貰い藁を降ろして空車にする。

10時、空いた時間で庭木の手入れを始める、隣りの木から鳩の巣を見ると空になっている、24日は居たので巣立ったばかりかも、近くの木を手入れしていると、親鳩が来て小さな声で鳴き小鳩を呼んでいるようだ、急いで手入れを止めて家に入り様子を見る、以前も巣立ったばかりは近くに隠れて飛べるまで親から餌を貰い、3日ほどは近くに居る、回りを見渡したが羽が保護色で見つける事はできなかった、まだ庭に居るので時に手入れは中止。

庭木の手入れができないので、しめ縄用宅配便の荷造りを16時までして後は早めの藁や温泉でまったり。

28
8時日赤へ行く、日赤は初めての診療で早めに出掛けた、駐車場はまだスペースがあり難なく駐車、紹介患者専用窓口で受け付け、診療を受ける総合診療課へ診察カードと紹介状を出し受付、2番目の受付で待合室で待つ事30分、診察問診と痛みのある場所のエコー検査、症状の特定は出来ず、金曜日に精密CT検査だけを予約し11日に結果の診断を聞く予約。11日に結果が分かる、痛み止はどうしますと聞かれ我慢が出来るので体の為薬は断る。
10時過ぎ思ったより早く終わる、帰りの駐車場は入場待ちの列が出来ていた、院内放送でも来院は自家用車は避けてバスでと言っていたがバス路線の無い所では無理。
帰宅後稲わら宅配便荷造り発送を済ます、午後風呂場のタイル磨きをするがカビキラーの塩素臭が鼻につく、夕方綺麗になった藁や温泉。
29
わら焼き用宅配便の荷造り発送を15時までに済ます。
井戸水のろ過装置の掃除をする、エアーで撹拌し固形化した酸化鉄を逆洗で流す。
夕暮れが早いので16時には藁仕事を止めるようにして体調を回復。
座卓を片付け電気こたつを出して冬支度、コタツで横になるのは気持ちがいい。
30
朝から稲わら宅配便の荷造り、毎年のお得意さんへの気遣いで、しめ縄用は色を揃える為に藁を選別するのでひと手間掛かるがこれも信用の為。
15時過ぎに今日の分を発送し16時まで荷造り。毎日の注文分に加え、この先の予約分を今から作らなければ間に合わなくなる。
31
8時半から荷造り開始、昼飯を食べ15時まで作り15時半トラックでヤマトに持ち込んで今日の作業は止める。

今日は女房の誕生日、夕飯は近くの松栄寿司でまぐろ尽くしを食べる、やはり生は美味い。
明日も荷造りが待って居るので早めの就寝。                                前月の9月トップ ******ほーむへ