2014-04
01
畳の仕事にから15時で帰宅、稲わら宅配便の荷造りが待っていた、今日も6件の荷造り17時過ぎまで掛り発送。
その後帳面の月次締めで女房は夕飯を作り損ね21時二人でおむすびで済ます。数字の確認で23時近くやっと風呂に入り就寝。
02
8時半、休みの娘に手伝って貰い藁の集荷に出る、3トン車に3mくらい積むので女房と二人ではちょっと無理、11時には帰宅。
午後は娘がジムニーとワゴンRを冬用タイヤからノーマルタイヤに履き替える、私は2台のオイルとフィルターの交換をする、ワゴンRは20か月で4000k弱。
夕方入った注文を発送。
ファイルメーカーのメディアが届いたので試験的に使ってる評価版にライセンスキーを打ち込む、制限無しの評価版なのでそのまま使える。
今月から8%の消費税対応のスクリプトやレイアウトに変更作業を昨日からしてる、ヤマトでは宅急便は税込価格でヤマト便は税抜き価格表示なので、送料のデータ欄が2種類必要になる、税込請求金額は宅急便はそのままプラス、ヤマト便は送料×税率をプラス。
順調にヤマト伝票、請求書、封筒の印刷が出来るようになる、不都合が出ればその時対処。
03
畳の仕事から15時帰宅、不動産関係の人が見え最終的な打ち合わせ、何事もタイミングと決断が運を左右する、先の吉凶は神のみぞ知るが、吉に導くようにずくを出してこまめに働こう。
打ち合わせ後宅配便の荷造り発送、17時過ぎても明るくて仕事が出来るようになる。
宅配便の請求書発行で早速不都合、一部のレイアウトで送料が表示されない、結果は定義の変更で新しいレイアウトに変更してなかった、早速レイアウト全部を編集確認。
04
畳の仕事は休み稲わら宅配便の4件の荷造り、長藁70kとカット藁40kの注文、カット藁は押し鎌を使い手作業で1把ずつ切る、カットすると容積が倍以上に増え大きな袋に入れ、自分が袋に入り藁を踏み付けて圧縮する、2時間以上かかり荷造り発送を済ます。

午後はちょっとした相談で会計事務所に行く、いつも担当の人に来てもらっているので行くのは15年ぶり?、昔の見覚えのある人は居なかった、1時間ほど話をして参考資料を貰い帰宅。代替資産を「だいがえしさん」と読んでいたが、正式は「だいたいしさん」と読むと言う。昔は茶道さどうと言っていたが、最近は茶道ちゃどうなどと公共放送でも発音するような例が増えてる??言葉は時代と共に変わっていく。

05
クラシックカーイベントの申込用紙が3ヶ所から届いていた、しかし忙しさに紛れ長岡は申込期限切れ、今日残り地元Mウェーブ4月26ー27日と、安曇野5月18日に申込をする。
畳屋さんでトラックを使うので、先日積んできた3トンの藁を倉庫に積み込んで空車にする、女房と2時間掛り。
RX-8のタイヤとルーチェのタイヤを冬用タイヤからノーマルに履き替える、ルーチェはホワイトリボンではなく普通のタイヤ。 明日車検整備の為マツダに入庫よてい、下回りを防錆アンダーコート処理を頼む。
06
珍しく昨夜は注文も無く休日。
ルーチェを拭き上げ車検に出す準備、最近の人はチョークの使い方を知らないので、10時引き取りに合わせ20分エンジンを暖気充分温めて置く。
午後は消防団の先輩で同じ地区の顧問さんが他界されたので焼香に行く。
ルーチェのCDIのページでクリックした時に目的の飛び先に飛ばない事を見つける、 3行3ヶ所が動作せず、最後の1行がなかなか動かない、字を入れ替えると動作する、構文は間違え無く半日苦労し判明、結局飛び先名<a mame="飛び先名">を2か所使ってたのが原因。片方の番号を替えて解決。
07
離れて住んでると早いもので、今日は孫の中学への入学式、健康第一に過ごしてほしい、先ずは丈夫な体、NHK特集で頭の思考回路生成は10代で成長が止まると言っていた。
畳の仕事から15時で帰宅、明日発送の稲藁宅配便を作り17時。
08
12時畳の仕事から帰宅、簡単に昼食後荷造り15時過ぎ発送を済ます。
ルーチェの下回り全面に錆止め塗装を頼んだが足回りしか吹いてなかったのでやり直し依頼、夕方上がってきたので覗いて確認綺麗になってた。 これでまた何年かは大丈夫だろう。
09
畳の仕事は休み娘に手伝って貰い9時よりほぼ定期的に注文が入る分を、先を見越して荷造りをする、15k梱包で20個を午前中で作る。
14時から掛り付けの医者に行き定期検査、異常無しのお墨付き。
倉庫に溜まった藁屑を小布施の実家のリンゴ畑に2ドン車で置きに行く、大きな袋10個をあけると結構な量になる。おかげで倉庫は邪魔物が無くなりすっきり。
10
畳の仕事にルーチェで出勤、昨日暖かくなったのでキャブレター下にあるアイドルアジャストナットを半回転絞り夏用にセットした、しかし今日は冷え込んでアイドリングが不安定、暖まるまでチョークレバーの操作で走行。長野はまだ寒いので設定を戻す方が無難かも。
15時過ぎ帰宅、荷造り発送は無いので骨休め。夕飯前に寒いので久し振りに日本酒でいっぱい。
昨夜Win7をシャットダウンする時にアップデータインストール、今朝立ち上げるとやはり35%で再起動、アップデータの度にこの動作はいただけない。
11
今日もルーチェで出勤、マイナス0.3度でチョークを調整しながら会社に5分で到着。
15時で帰宅先日作り置きした分に10kを作り発送。
12
午前中今年初めてのルーチェ高速走行で千曲市の杏で有名な森地区行く、満開前の一番の見頃で駐車場は全て満車、車から降りる事無く窓からの花見をして20分ほどで一回り、途中渋滞で停車中珍しい車だね声を掛けられちょっといい気分。
再び高速にのり昼食は松代SAで食べて須坂ICまで走りエンジンを焼き帰宅。夕方注文メールが入り荷造り発送。
群馬より孫の小学校卒業と中学入学の写真が届く、幼顔が消えて中学生の顔になっている、嬉しさとちょっと寂し気がする。
13
朝からゆっくり過ごし午後2個の宅配便の荷造り発送、一日のんびり骨休め。
娘宅にあった「もやしもん」全巻の7から13巻を読破する、13巻で完結らしい。
14
午前中は近くのJAへ行き手続き。午後は宅配便の荷造り発送を15時で終わりお茶でのんびり、しかし、16時過ぎ神戸市から電話で180kを16日に必着希望、ヤマト便は翌日配達は確約できず今日発送しなければ難しい、急遽15k梱包12個の荷造開始、17時過ぎ娘が会社から帰宅したので手伝って貰い包装を頼む、おかげで18時前にヤマトに届け今日発送する事が出来た、早ければ明日か16日には間違い無く届く。
15
畳の仕事に出る、メールで農園7千平米に雑草避けの敷き藁の問い合わせ、量など教えてほしいと言う、売る事は出来ないが最低14トン必要と返事膨大な量。 15時で帰宅してお寿司屋さんへ稲藁宅急便の発送、お寿司屋さんは狭いので半切箱詰め。
16
畳の仕事は休むので、娘の貸してくれた「弱虫ペダル」を見て寝たのは今朝の1時半、ラジオ体操は休み起床は7時。
休日の娘に手伝って貰い9時より荷造りを始める、12時までに200kを作り発送、午後より作り置き150kを作り15時藁仕事は終わる。
気温も20度を超えて暖かいので、池の第二濾過槽を掃除し余計な活性汚泥を排出、濾材の目詰まりを直す。
2月12日に交換した、自家水道用井戸のフィルターを交換、鉄分で茶色になっている、45トンの水が通過した結果だ、口に含んでも鉄分は感じられない、これから地下水位が上がるので水質はどうなるか、鉄分が増えなければ良いが? 
17
畳の仕事に出る、昨夜長藁90kと切藁30kの注文が入ってるので12時で帰宅。
昼食後荷造り、切藁は1時間以上掛る、15時過ぎ荷造り全部が終わり3トンでヤマトへ届け発送。
18
畳の仕事に出る、予定外のオール藁床12枚の注文、オール藁に仕掛けを切り替え15時まで作り帰宅、休み中に藁を納品しなければ藁が無く作る事が出来なくなる。
帰宅して稲藁宅配便の荷造り発送、春になり毎年のお客様からの敷き藁の注文が入る。
19
9時よりしめ縄用150kの選別作業をしながら合間に入る注文を作る、15時過ぎまでに150kの荷造りと、少量の料理用5件分を作り発送、一番遠くは沖縄県宅急便送料が4104円で宅急便は航空便で行くので金属の有る無しを聞かれ九州と同じ翌々日の配達。
一日荷造りで終わる。来週の予約も300k以上あるので明日も荷造り予定。
20
長野マラソンの日、午前中は市内が交通規制で混雑するので、休日の娘に手伝って貰い家で宅配便の荷造り、350kを作る。
午後は畳屋さんに藁を納品する、これで明日からの床作りが出来る。
倉庫の藁が減ったので漸く2トン車も昨年12月以来屋根下に入り雨露が凌げる。
16時過ぎ藁や温泉で疲れを癒しちょっとコタツでうたた寝。
21
畳の仕事に出る、注文のオール藁床を作り終え15時で帰宅。
帰宅すると5kの注文が3件、送料を抑える為短めの藁を選んで送ると120サイズで収まる、普通の長さでは140サイズになってしまう。
22
オール藁床を30枚ほど在庫として作り始める、15時までに12枚作り帰宅。
今日は歯の定期健診だったが来客で時間を忘れてしまい後日に予約を取り直し来月8日の17時半。
裏の深井戸から庭に水を送る為配管を替える為の穴掘りを始める、後世の為に配管の位置の様子を写真に撮り保存。配管設備は全部自分が施工したので今の内に記録しておく必要がある。
23
鬼無里地区に春藁の集荷に行く、娘に手伝って貰い3件を集め3トン車の屋根より一段上まで積んで畳屋さんに納品。
午後は注文の宅配便の荷造り発送16時には藁仕事は終わる。
裏からの表庭用の配管の材料を近くの管材店に買いに行き部品を揃える。
日が長くなり午後の仕事が遅くまで出来てありがたい。
24
今週のイベントに備えルーチェで畳の仕事に出る、ルーチェは異常なし。
15時で帰宅し昨夜から入った注文の荷造り発送、17時過ぎまで作り発送。7件全部が藁焼き料理用。明日も3件ほどある。 固定のお客様が増えて旧車イベントで家を空ける事が難しくなってきた。
土日のイベントは家から5分の場所なので最悪荷造り発送も可能だが、ならば会場でのんびり過ごしたい。
25
宅配便の注文が重なり畳の仕事を休む。
8時半から荷造りを始め午前中に今朝までの注文分を作り発送、午後は銀座高知分を作り置く。
表池用の配管工事をする、今までの配管を切断して分岐し2時間ほどで新しい配管工事を終わる、庭に送水でき電磁弁で池への自動補給が出来るようになる。
17時から明日のエムウェーブイベントに備えルーチェを磨く。車検上がりで埃を払う程度ですむ。
18時スイカ用敷き藁50kの注文が入るが明日に伸ばす訳にもいかず荷造り発送。土日は注文が無い事を祈る
26
朝ドラを見て8時半家を出る、エムウェーブまでは10分以下で着く一番近い出展者かも、日中の注文メールも無く一日会場で過ごす。
16時過ぎルーチェで帰宅、18時から旧車の知人と市内で食事し20時ころ戻る。明日もイベント。マツダ車は5車種が出ていた。
27
6時起床、昨夜入った注文70kの荷造りを済まし遅めの朝食、8時半に家を出てエムウェーブに行き展示、昼飯は甘いコーヒーでカロリーを補給し済ます。 16時イベント終了で20分には帰宅、おにぎりで腹ごしらえ、日中入った注文を作り発送。
28
畳の仕事にルーチェで出る、建材床4種類で100枚を作り15時で帰宅。
帰宅後稲藁宅配便の荷造り発送をしてから池用配管の穴埋めをする。埋めた所に水を入れ土を水締め。
29
昨夜入った注文は午前中に荷造り発送、家裏庭を多少なりとも片づけ昼食。
3月8日から除鉄装置を通さず給水してたが、風呂桶の底を雑巾で擦ると僅かに茶色の色が付く、水を飲んでも鉄分は感じなく風呂水は無色だが水中の鉄分が酸化沈殿するようだ。
今日再び除鉄装置を通して給水するように配管を変更、濾材の活性炭を新しくし給水開始し変化をみる。
30
不動産の所用で畳の仕事は休む。
夕方まで少量の注文6件は宅急便扱い、藁代より送料の方が多い。
井戸水給水用フィルターを交換する、16日交換した真っ白な色がもう鉄分で茶色。             前月の3月トップ ******ほーむへ