事務局だより

事務局だより (00年11月)

「崑崙登山隊2000」写真展のご案内

信濃高等学校教職員山岳会会長 伊澤 利幸
00/11/17

信高山岳会創立20周年 信濃毎日新聞松本本社創設50周年
「崑崙登山隊2000」写真展のご案内

 本来、7月から8月にかけて、「はばたけ我が夢」のテーマのもと実施した崑崙山脈カシタシ主峰(6691m)への挑戦は、悪天候に阻まれ 6400m の地点で断念せざるを得ませんでした。夢は果たせませんでしたが、隊員は皆、素晴らしい経験を通して、それぞれの宝物を手に帰国しました。
 未踏の崑崙の自然と、そこに住むウイグル族の生活など、今回の遠征中に撮影しました魅力たっぷりの写真展を巡回展示いたします。お気軽にお近くの会場まで、夢を語りにお出かけください。

お問い合わせ 事務局 大西浩 0263-46-3926
長野会場 12月23日〜1月8日 平安堂新長野店
安曇野会場 12月中旬 温泉旅館リゾート穂高ロビー

高体連登山部県大会記

高体連登山部専門委員長:加藤 順
00/11/13

 6月1日から3日まで、朝日村/波田町の鉢盛山で県大会が行われた。
 1日目の集合場所は、朝日村プライムスキー場である。開会式に続いてスキー場のゲレンデに赤や青のテントが立ち並んだ。しかし、テント設営も競技のうちである。審査員である県内高校の教員たちは、4人チームワークを組んで立てているか、設営中はザックを適切に置いてあるか、あるいは張り綱はちゃんと張れているかなどを評価して点数化した。このほかにも、炊事についての審査や天気図がうまくかけるかどうかの審査も行った。
 2日目は、スキー場からハト峰経由で鉢盛山へ向かう。途中に目立つ色の標識が置いてあり地図上に、その場所を探し出し印をつける。だからいつも地図を見ていて、じぶんがいまどこを歩いているかを常に確認していないとできない。速さを競う特別区間もあり、その場所は、精一杯がんばる。やがて鉢盛山頂。下山口がゴール。ここで装備のチェックを受ける。地図を提出してすべての競技が終わる。
 野俣沢キャンプ場までは、12キロの林道なので大会本部はタクシーを準備した。3日目は表彰式。長野県から男子女子高校生約130人が参加して、4人1組のチームが競い合った。結果、男子は、松本県ヶ丘高校、女子は飯田風越高校が、優勝した。
 高校の山岳部員は、人数が減少傾向にあったが、今年は下げ止まった。来年以降、増える事を期待している。
 男子優勝の県が丘高校の声を聞こう。 
「昨年の新人戦に続き県大会と連続して優勝することができてよかった。全国大会では全力を出し切り、思い出に残る大会にしたい。今年から県陵山岳部の時代が始まる。(佐藤)」
「まさか優勝できるとは思わなかった。実は結果発表の朝、3位という夢を見て起きた。それゆえ、優勝松本県が丘と告げられたときの喜びと行ったら形容しがたい。(大槻)」「今回の大会は最後の大会だったので、練習も過去より頑張って、優勝することを目標にしてきたが、達成できてとてもうれしい。全国大会でもよい結果を残したい。(所)」
「とにかく先輩方についていくことだけを心がけて歩いた。体力的にきつかったけれど、時折見える山の景色がきれいだった。全国大会では、マイペースで行きたい。(宮下)」

(長野県山岳協会誌「やまなみ」より)

スポーツ振興基本計画の概要

00/11/13

平成12年9月文部省は諮問機関である保健体育審議会の答申を発表しました。

☆今後10年間のスポーツ振興は、三つの柱で進められます。


1.生涯スポーツ社会の実現に向けた、地域におけるスポーツ環境の整備充実
(ア)いつでも、どこでも、いつまでもスポーツに親しむことができる生涯スポーツ社会を実現する。
(イ)成人の週1回以上のスポーツ実施率が50%となることを目指す。
@総合型地域スポーツクラブの全国展開
Aスポーツ指導者の養成・確保
Bスポーツ施設の充実
Cスポーヅ情報の提供
2.わが国の国際競技カの総合的な向上
(ア)オリンピックや国際大会における活躍は、国民に夢や感動を与える。
(イ)オリンピックメダル獲得率(総メダル数で除したもの)を3.5%となることを目指す。アトランタ1.7%
@一貫指導システムの構築
Aトレーニング拠点の整備
B指導者の養成・確保
C競技者が安心して競技に専念できる環境の整備
3.生涯スポーツ及び競技スポーツと学校体育・スポーツとの連携
(ア)スポーツライフの実現やトップレベルの競技者育成に応えるため、学校と地域社会・スポーツ団体との連携を推進する。
@教員の指導カの向上
A優れた指導者の確保
B学校体育施設の充実
[キーワード]
参加生徒数の減少・指導者の高齢化・実技指導カ不足・学校週5日制・競技志向・楽しみ志向・大会規模の過大・総合型地域スポーツクラブ・複数校合同運動部活動・学校体育施設の共同利用・NPO法人・PFI事業