クイックリンク |
このページの目次 |
|
事務局だより |
01/11/20
新人大会合同チーム出場の感想(顧問より) 1
新体操
(1)
合同チームで試合に出場できたことは本当によかったと思います。練習は地区内であれば毎日5時ごろからできますし、生徒も意欲的でした。私も楽しくできました。益々チームが多くなり、みんなで盛り上げていけたらよいと思います。
(2)
生徒にとっては大会参加の機会が与えられ、とてもよいことと思われる。実際に練習していく上での支障はやはり時間の確保。加わってもらった選手はジュニア時代から指導している選手がほとんどであったので指導的にもやりやすかった。春の大会も参加の機会を与えるためには合同チームの参加を認めてもらいたい。
2 サッカー
(1) 本校は6人の部員ということで出場は絶望的だったので生徒は大変喜んでいました。梓川の生徒たちも気持ちのよい子達で楽しくプレーできました。自動車で30分電車だと1時間以上かかるため、平日の練習は合同ではできません。日曜日に2回やっただけで大会に臨みました。大会に参加できたことは大変感謝しています。新人戦ではこの方法もよいと思いますが、リーグ戦方式などは考えられないでしょうか。
(2) 生徒の反応は東信新人が出場できないつもりでいたが蓼科高校と協力して出られることに喜びを感じていましたし、同じ地区校ということで練習後楽しくやっていました。しかし残念なことは合同練習を3回程度で練習試合も2試合程度とコンビネーションもうまくできませんでした。今後は生徒の少子化に伴うこういう場面が多く増えていくような感じがします。生徒の目標を持たす(試合)意味では大成功だと思いますし、今後サッカーに限らず外の競技にも生かしてほしいと思います。
県高体連大会開催規準要項の検討について
少子化、生徒の志向の変化によって高体連体育大会は今までの開催基準要項を改正し、競 技方法・参加制限等についてもっと柔軟にする必要性が求められるようになりました。新人大会では、より多くの生徒に参加の機会を与える工夫を試行しました。その成果を参考に理事会においてさらに検討を深めることになっています。
臨時理事会を下記のとおり行います。意見・要望がある生徒の皆さんは、顧問の先生へお話 ください。先生方は、専門委員長または各地区選出の県高体連理事にお話ください。 県高体連事務局へのメールでもけっこうです。
臨時理事会 12月18日(火)10:30~
01/11/27