青年・女性委員会開催報告
- 日時:令和6年1月19日(金) 午後6時30分から
- 場所:千曲市市民交流センター てとて 2F ミーティング室2
千曲市屋代128-1 TEL026-273-8000
- 議題:
第15回信州環境ECOコンテスト 参加報告(3名参加)
建築知識共有教室 交通費・経費等について協議
県議会議員と若手交流会について
第36回青年・女性建築士の集いについて
- 参加人数:7名
青年・女性委員会開催について
2024年1月15日投稿
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、令和5年度第2回青年・女性委員会を下記のとおり開催致します。
ご多用中のところ恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご出席頂きますようお願い致します。
紀
- 日時:令和6年1月19日(金) 午後6時30分から
- 場所:千曲市市民交流センター てとて 2F ミーティング室2
千曲市屋代128-1 TEL026-273-8000
尚、準備の都合がございますので、お手数でも出欠のお返事を1月13日(土)までに、青年・女性委員長までご連絡をお願い致します。
「建築知識共有教室」開催
- 1 時限目(60 分) 【建築士に知っておいて欲しい整理・収納の基本のキ】
講師: 齊藤 絵美(佐久支部 e-cube 代表)
- 2 時限目(30 分) 【埴科支部機関紙『親しみ』編集作業のための Word 機能備忘録】
講師: 近藤 陽子(埴科支部 相談役、総務・情報委員会)
紀
- 日時:令和5年11月25日(土)
15:00~開講
15:05~1時限目講義・質問
16:05~休憩
16:15~2時限目講義
17:00~支部長挨拶
17:15~交流会
- 場所:味のきばらし 千曲市桜堂 500-1 (専用駐車場がございます)
- 懇親会:講義終了後同会場で懇親会を行いますので是非ご参加下さい。
- 懇親会会費:3,500 円
- 参加人数:22名 交流会参加人数:12名
「建築知識共有教室」の開催について
2023年10月26日投稿
第 8 回目となります建築知識共有教室を下記の通り開催致しますので多くの方のご参加をお願い申し上げます。
建築知識共有教室は多岐にわたる分野の中で、会員が専門の知識を持って日々の業務を行っていることに注目し、その知識を少しでも会員内で共有していくこと、また講義形式をとることで個人のプレゼンテーション能力の強化を図ることを目的としています。
- 1 時限目(60 分) 【建築士に知っておいて欲しい整理・収納の基本のキ】
講師: 齊藤 絵美(佐久支部 e-cube 代表)
- 2 時限目(30 分) 【埴科支部機関紙『親しみ』編集作業のための Word 機能備忘録】
講師: 近藤 陽子(埴科支部 相談役、総務・情報委員会)
※Word が使用出来るノート PC をお持ちの方はご持参ください
紀
- 日時:令和5年11月25日(土) 15:00~(17:15 終了予定)
- 場所:味のきばらし 1Fホール 千曲市桜堂 500-1 (専用駐車場がございます)
- 懇親会:講義終了後同会場で懇親会を行いますので是非ご参加下さい。
- 懇親会会費:3,500 円
- 申込み: 講義の申し込みは 11 月 16 日(木)までに埴科支部事務局へお申し込みください。TEL 026-266-0505 FAX 026-232-2588
建築知識共有教室案内・申込み・講師プロフィール(PDF)
青年・女性委員会開催報告
- 日時:令和5年9月5日(火) 午後6:30~7:15
- 場所:千曲市市民交流センター てとて
- 報告:
(1)関東ブロック新潟大会報告
- 議事:令和5年事業計画について
(1)建築知識共有教室 内容、開催日程、会場、懇親会について
(2)第15回信州環境ECOコンテスト 開催日程について
(3)第36回青年・女性建築士の集い 開催日程について
- 出席人数:6名
青年・女性委員会開催について
2023年8月21日投稿
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、令和5年度第1回青年・女性委員会を下記のとおり開催致します。
ご多用中のところ恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご出席頂きますようお願い致します。
紀
- 日時:令和5年9月5日(火) 午後6時30分から
- 場所:千曲市市民交流センター てとて 2F ミーティング室2
千曲市屋代128-1 TEL026-273-8000
尚、準備の都合がございますので、お手数でも出欠のお返事を9月1日(金)までに、青年・女性委員長までご連絡をお願い致します。
令和5年度事業計画
- 7月・11月・3月:委員会
- 6月17日(土)~18日(日):関東甲信越建築士会ブロック会青年建築士協議会新潟大会
- 11月:建築知識共有教室
- 2月: 建築士の集い