電話でのお問い合わせはTEL.026-266-0505
〒380-0872 長野県長野市大字南長野字宮東426-1
長野県建築士会館 (公社)長野県建築士会内
令和3年に長野で開催される関ブロに向け、まずは次年度茨城大会への参加、協力をお願いいたします。
![]() |
埴科支部会員のみならず、上小、更級、ながの支部会員、会員外の方にも大勢参加していただき、まさに、建築の知識を共有し合える有意義な教室となりました。 |
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、令和元年度第2回青年・女性委員会を下記のとおり開催いたします。ご多用中のところ恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご出席いただきますようお願い致します。
記
平成 28 年度より埴科支部青年・女性委員会の活動として「建築知識共有教室」を行っておりますが今年度も開催致します。
建築の多岐にわたる分野の中で、会員が専門の知識を持って日々の業務を行っていることに注目し、その知識を少しでも会員内で共有していくこと、また、講義形式をとることで個人のプレゼンテーション能力の強化を図ることを目的とします。
今年度はその第 4 段として、 下記の予定にて開催します。
■1 時限目(90 分)
「在来軸組伏図と木構造アイテム vol.2」 ~よくある伏図の問題点~
講師:埴科支部 伊藤 憲司(ミヤモリ一級建築士事務所)
■2 時限目(60 分)
「今までの常識はこれからの非常識」~台風 19 号から学ぶ~
講師(進行):埴科支部 清道 宏(更埴建設株式会社)
■3 時限目(30 分) 「ドキッ!改正だらけの建築基準法」~学科試験の法規はもう古い~
講師:埴科支部 塚田 祐樹(総合資格学院)
(受講は原則両講義をセットとし、定員 30 名)
記
開催案内は建築士ながの1月号に同封します。
![]() |
青年・女性委員会では9月2日に開庁式を終えたばかりの『千曲市新庁舎』の完成建学会を千曲市のご厚意で開催することができました。 地域の要となる新しい庁舎は防災拠点としての安全な庁舎、環境にやさしい施設、市民に開かれた親しみやすい庁舎となっています。 建学会には平日にもかかわらず多くの皆様に参加して頂き、また千曲市職員さんにより普段では入れないところなど丁寧に案内して頂きました。参加して頂いた皆様、千曲市様本当にありがとうございました。 |
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
令和元年 7 月末に竣工した「千曲市新庁舎」の完成建学会を千曲市のご厚意で企画することが 出来ました。地域の要となる新しい庁舎は免振構造をはじめ緊急時対策として様々な工夫を凝ら
しています。また、地中熱利用や中水用高架水槽(雨水・井水をトイレの洗浄水に利用)、議場に はハイサイドライトを導入し、防災拠点として安全な庁舎、環境にやさしい施設、市民に開かれ
た親しみやすい庁舎となっています。
大変暑い時期となりますが多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
記
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、令和元年度第1回青年・女性委員会を下記のとおり開催いたします。ご多用中のところ恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご出席いただきますようお願い致します。
記
〒380-0872
長野市大字南長野字宮東426-1
長野県建築士会館
(公社)長野県建築士会内
TEL.026-266-0505
FAX.026-232-2588