| テキスト | テーブル | リスト | イメージ | リンク | フレーム |
| タグ |
(定義) タグTABLE |
アトリビュート(機能) ALIGN="left" BORDER="10" BORDERCOLOR="red" |
|
|---|---|---|---|
| 説明 | 説明 | ||
|
<HTML>・・ |
ファイルの種類名</HTML> | ||
|
<META>・・ |
実行する内容や指定したアクションを実行する為の内容</META> |
HTTPEQUIV="action" CONTENT="info" |
実行する内容expires,retreshなど指定 指定したactionを実行する情報 |
| <HEAD> | 見出し部</HEAD> | ||
| <TITLE> | ブラウザのタイトルバーやブックマークに表示</TITLE> | ||
| <BODY> | 表示される本体部</BODY> |
BACKGROUND="filename" LINK="col" |
背景のイメージファイル 背景の色 テキストの色 ホットテキスト上でマウスダウンした時の色 ホットテキストの色 クリック済みのテキストの色 |
| <STYLE> | スタイルシート</STYLE> | TYPE"type" | スタイルシートの記述法"text/css"など |
| <SCRIPT> | スクリプトブロック</SCRIPT> | LANGUAGE="JavaScript"や"VBscript" | スクリプトで使う言語名JavaやVBS |
| <LINK> | スタイルシートのリンク |
HREF="url" |
適用するスタイルシートのURL |
| 見出しへ | テキストの関係 | ||
| <Hn></Hn> | 見だし文字nは1大〜6小 |
ALIGN="left"。center。 right など |
デフォルトはleft |
|
<FONT> |
フォントの指定</FONT> |
SIZE="1〜7"(7最大) 例 "3"
"-1" COLOR="color" |
数の前に+と-を付けると現在の設定からの増減 色の設定 フォントの種類 |
| <BASEFONT> | ベースになるフォント | SIZE="1〜7"(7最大) | |
| <BR> | 改行 | CLEAR="left"。center。 right など | グラフィックイメージの横へのテキストの流し込み中止 |
| <P> | 段落を作る</P> |
ALIGN="left"。center。 right など |
段落内の表示位置、初期値は左 |
| <P> | 段落を作る | <P>で一行空ける事になる | |
| <HR> | 水平の罫線を指定 |
WIDTH="W" SIZE="n" |
Wは横幅ピクセルか画面の%で指定 "n"線の太さピクセル値で 表示位置、leftなど 影の無い灰色の線 |
| <DIV> | テキストの表示位置指定</DIV> | ALIGN="left" | テキストの表示位置、leftなど |
| <B> | 太字・・・</B> | ||
| <I> | 斜体(イタリック)</I> | ||
| <U> | 下線付き | ||
| <S> | 打消し線付き | ||
| <SUB> | 下付き文字 | ||
| <SUP> | 上付き文字 | ||
| <PRE> | 見たとおり表示</PRE> |
HTMLファイル上と同じにブラウザ上でも表示 |
|
| 見出しへ | テーブル関係 | ||
| <TABLE> | テーブルの定義</TABLE> | ALIGN="left"など他にcenter,right | 画面上の位置 |
| BORDER="n"nに初期値1〜 | 外枠の厚さピクセル値で指定 | ||
| BORDERCOLOR="#ffffff" |
枠の色"RGB"値の方が便利 |
||
| WIDTH="w" "50%" "15" |
"W"横幅を画面の%値かピクセル値 |
||
| HEIGHT="h"(ピクセル) | "h"高さをピクセル値で | ||
| CELLSPACING="n"(ピクセル) | 外枠以外の線の太さ | ||
| CELLPADDING="n"(ピクセル) | セル内のデータと罫線の間隔 | ||
| <TD> | セルの定義</TD>(行) | ALIGN="left"など他にcenter,right | セル内のデータ左右位置 |
| VALIGN="middle",top,bottom | セル内のデータ上下位置 | ||
| NOWRAP | セル内自動改行禁止 | ||
| ROWSPAN="m"m個分 | 他のセル高のm個分の高さに | ||
| COLSPAN="n"n個分 | 他のセル幅のn個分の幅に | ||
|
WIDTH="w""%"か"ピクセル"(同列の一番大きな値が適用) |
%の時はテーブル全体に対しての横幅の割合 | ||
| HEIGHT="h"""%"か"ピクセル"(同行の一番大きな値が適用) | %の時はテーブル全体に対しての高さの割合 | ||
| BGCOLOR="#FFFFFF"(白) | セルの色を指定 | ||
| <TH> | 見だしセルの定義</TH> | アトリビュートは<TD>と同じ | ALIGN〜BGCOLORまで |
| <TR> | 列ブロックの定義</TR>(列) | ALIGN="left"など他にcenter,right | セル内のデータ左右位置 |
| VALIGN="middle",top,bottom | セル内のデータ上下位置 | ||
| BGCOLOR="#FFFFFF"(白) | 列ブロックにあるセル色を設定 | ||
| <CAPTION> | テーブルの標題</CAPTION> | ALIGN="top"かbottom | キャプションテーブル内の表示位置 |
| 見出しへ | リストの関係 | ||
| <UL> | マーク付きリストブロック</UL> |
TYPE="disc"や"circle"や"square" |
マークの種類●○■ |
| <OL> | 番号付きリストブロック</OL> | TYOE="A" a I i 1 | 番号の種類 |
| START="N" | 開始番号 | ||
| <LI> | リスト項目 | TYPE="type" | マーク、番号の種類 |
| VALUE="n" | nは項目に付ける番号 | ||
| <DL> |
定義リストブロック</DL> |
CONPACT | <DT>と<DD>を同じ行に表示 |
| <DT> | 「定義」テキスト | ||
| <DD> | 「意味」テキスト | ||
|
<DIR> |
マーク付きブロック | </DIR> | |
| <MENU> | マーク付きブロック | </MENU> | |
| 見出しへ | イメージ関係 | ||
| <IMG> | イメージのロード | ||
| SRC="filename" |
ロードファイル名 |
||
| LOWSRC="filename" |
SRCで指定したイメージがロードされるまでの間に表示される代用のイメージファイル |
||
| ALIGN="senter" | イメージとテキストの表示位置 | ||
| 〃 ="top" | イメージの上部にテキスト表示 | ||
| 〃 ="senter" | イメージの中央にテキスト表示 | ||
| 〃 ="bottom" | イメージの下部にテキスト表示 | ||
| 〃 ="left" | イメージは左テキストは右 | ||
| 〃 ="right" | イメージは右テキストは左 | ||
| ALT="text"グラフィックイメージが表示できないブラウザで、このテキストが表示 | イメージにマウスが入った時このテキストが表示 | ||
| BORDER="n"ピクセル | イメージ外枠の幅 | ||
| HSPACE="n" ピクセル | イメージの左右の空白 | ||
| VSPACE="n" ピクセル | イメージの上下の空白 | ||
| WIDTH="w"ピクセルか%画面比 | イメージの横幅 | ||
| HEIGHT="h"ピクセルか%画面比 | イメージの高さ | ||
| 見出しへ | リンクの関係 | ||
| <A> |
リンクの設定</A> |
URLかメールアドレス | |
| HREF="file.html" | 同じデレクトリ file.html | ||
| 〃="book/file.html | 別のデレクトリ | ||
| 〃="http://www.avis.ne.jp | 他のサーバー | ||
| 〃= mailto:kan@avis.ne.jp> | メールアドレス | ||
| NAME="name"(アンカー) | 飛び先名の定義 | ||
| Javaスクリプトにより解釈実行 | OnClick | ホットテキストをマウスでクリックした時に行う処理 | |
| Javaスクリプトにより解釈実行 | OnMouseOver | ホットテキスト上にマウスが入った時に行う処理 | |
| Javaスクリプトにより解釈実行 | OnMouseOut | ホットテキストからマウスが出た時に行う処理 | |
| <BODY> | 本体部の定義 | </BODY> | |
| ALINK="col" LINK="col" VLINK="col" |
ホットテキスト上でマウスダウンした時の色 ホットテキストの色 訪問済みのテキストの色 |
||
| 見出しへ | フレーム関係 | ||
| <FRAMSET> | フレーム分類 | </FRAMESET> | |
| 縦方向 | ROWS="20,120"か"20%,80%" | 上下に2個 | |
| 横方向 | COLS="20,60"か"30%.60%" | 左右に2個 | |
| フレーム枠 | FRAMEBODER=yesかno又は1か0 | yesか1枠有、noか0無 | |
| <FRAME> | フレーム内容の定義 | ||
| SRC="filename" | 表示するHTMLファイル | ||
| 個々のフレームの名前 | NAME="namae" | リンクターゲットの名前になる | |
| MARGINWIDTH=10(ピクセル) | フレーム内左右の空白 | ||
| MARGINHIEGHT=10(ピクセル) | フレーム内上下の空白 | ||
| スクロールバーの有無 |
SCROLLING="yes"か"no"初期値はautoで内容が収まらない時に自動で付く |
||
| NORESIZE | フレームサイズ固定 | ||
| <NOFRAME> | フレーム未対応のブラウザで表示する内容をこの中に書く</NOFRAME> | ||
| <A> | HREF="url" | リンク先 | |
| TARGET="name" | リンクファイルをロードするターゲットフレーム |