2022-07
01
今日から7月、先月に梅雨明けで毎日猛暑日に近い日が続いてる。
今日から営業日誌のノートが新しくなる。
今日の発送も10個と10カ月ぶりの店からも注文も入るなど、コロナの影響が無くなってきている感じ、コロナ慣れ。
日が沈んでからの水撒きも日課になりそう。
社会保険の算定基礎届をGビズを利用して電子申請する、1年に一回の事で毎年苦労する。
年金機構から届書作成プログラム最新バージョンV26をダウンロードしてもエラーは変わらず、一旦プログラムアンインストールして再起動インストール、届書作成プログラムでwindowsに設定してますで先に進まなかったのが変化あり、gBizID画面が出て送信完了と出て終了。
4時間近くかかった、社会保険事務所は車で10分の距離書類で届けた方が楽だ。
02
7時過ぎ昨日社会保険の結果を調べる為ネットに繋ぎgBizIDの起動画面にIDを打ち込む、SMSでパスワードが送られてくるはずがいくら待っても入らない、不審に思ったがそのままキャンセル。
10時過ぎお得意様からのSMSでの注文が入らない、調べるとKDDIのシステム障害でauが全て不能とある、急慮有線電話でお得意様へ連絡、何とか担当者から連絡が入り発注は無しと確認がとれた。
auは夜19時過ぎても復旧は無く影響は全国規模。
西濃運輸での発送はネット上で発注するので良かった。来た運転手さんに聞いたらやはりauの影響があり回るのに時間が掛かってるらしい。
03
夜中1時前のアパートの電気が消え暗い庭に蛍の光が2個点滅してる、起きた孫に声をかけ縁側に連れて行き見せる、自宅の庭で蛍が見れる環境はそう無いだろう。
auの影響で鬼無里への集荷連絡が付かず有線電話をするが留守らしくFAXに切り替わる、原稿を用意してFAXで要件を入れて置く。 8時半過ぎ集荷に向かいいつもの車庫に積んである藁を頂いて近所の人にお金を預け11時過ぎ帰宅、車ごと倉庫に入れ7日の碧南市への藁にする。
04
孫を送り出して発送準備、月曜で13個を発送、コロナで休業してた四国の店が再開し発送する。
午後娘と買い物に出る、ユニクロと綿半でそれぞれ必要なものを買い3万を超える。

使わないピアノの調律する、毎年やっていたが去年は壁面工事で休み2年ぶりの調律、多少時間が掛かり2時間半。2万円ちょっと。
1週間くらい前に長野市よりコロナワクチン4回目接種券が届く、近くのみやじま内科医院へ4回目のコロナワクチン接種予約をネットでする、11日14時半の接種で予約。

05
夜中1時庭を見ると蛍が2匹いる、遅く孵った2匹が離れた場所で光ってるので1匹を捕まえ同じ場所に移してやった。
午前中碧南市への藁を2トントラックに1200kを積む、明日は3トントラックに1700kを積んむ、7日に4トン車ウィングチャーター便で発送する為営業所に持ち込んで積み替える、毎年暑い時期の嬉しくない作業。
今日も14個を発送、なかなか在庫がたまらない。
06
1時今日も蛍は見れた、光の点滅が違う2個を確認、雄雌のペア―と思う、卵を産んで来年も見れる確率が高くなる。
蛍の為庭木の消毒は考えてする事になる、卵が孵り幼虫が水に入るまでは出来ない。
碧南市への藁を3トン車へ積み込み準備する、これで2台のトラックへの積み込みを終える。
07
9時過ぎ今日出荷分の宅配藁を用意して休息、碧南市への藁の積み込みを日通に電話で11時半に早めてもらう、10時半過ぎ早めの昼飯を食べ11時過ぎ日通の営業所に2台のトラックで行く、毎年のチャーター便のトラックは入っていた、ウイングを開けて横付けして藁を積み替える、500束ちょっとの藁を積むに2時間を要した、熱中症対策で途中で水分補給をして13時半に作業終了、ドライバーに現地の地図と指示書を渡し帰る。毎年の大仕事が終わり一安心。碧南市の現場まで下道で約300km、9時間半、ご苦労様です。
私と娘が積み込みに出ている間に息子が8個の荷造りを終えていた。明日の出荷には間に合う。
08
今日も朝から快晴、猛暑日に近い温度まで上がるかも。 孫をいつもの通り送り出し、宅配藁を縛り9時に注文が入るまで休息。
9時過ぎ碧南市へ行ったトラックから藁の引き渡しが終わったとの連絡が入る、1時間掛からずおろせたようだ。
午前中の涼しい時に荷造りをするが、在庫がたまらず午後も17時過ぎて涼しくなってから少し作る。
長く使ってるキーボードがしぶくなる、コンプレッサーのエアーを吹き付けるとボタンの裏から綿埃が大量に飛び出す、出なくなってから濡れタオルでボタンを奇麗に拭く、気持ちよく使えそう。

阿部前首相奈良市で選挙応援演説中に銃で撃たれ死亡、日本の安全安心神話が崩れた日。長い間要人殺害がなかったので警備も形ばかりに、後からいろいろ言う事はたやすい。

09
池の水がグリーンになってる、まるで新潟の養殖池、緑水に紅白の鯉はひと際奇麗に見える。
濾過槽の水が素通りしそうな場所にろ材を詰める。
寝室の扉を開け放して眠る、風が通り抜け気持ちが良いが明け方の室温は26度から27度、タオルケットを掛けないと寒いが孫は暑いらしく掛けても蹴飛ばさして剥いでしまう。
10
今日も朝から暑い、夕方参議院選挙の投票に息子と行く、けっこう人が居て投票率が気になる、8日の阿部前首相銃撃死亡事件で投票率が上がるり自民党が得票を伸ばすか。
日曜日にも関わらず休みながら一日荷造り作業をして在庫の積み増し
11
昨夜夕立があり多少涼しく寝れたが、今日はその分蒸し暑い日になる。
午後2時半からコロナワクチン4回目の接種に近所のみやじま内科医院に行く、スタッフもすっかり慣れて殆ど待つことなく終わる、接種後の15分待機が一番長い。
毎日日が沈んでから家の周りに打ち水をする、30分以上掛かるが夜エアコン無しで自然の風で寝れる。朝方の寝冷えに注意が必要。
12
夕方から激しい雷雨が降る、裏の道路の20センチ幅の側溝も溢れる寸前、1時間近く降り夜は寒いくらいの気温、部屋の戸を閉め欄間を開けて眠る。
今日は昨日のワクチン4回目接種の関係か一日中動くきがしない、休み休み何となく仕事をこなす。
13
今朝は涼しい朝、昨日の雨で一気に気温が下がった、午前中はわりと涼しい感じで仕事ができたが、午後はやはり蒸し暑いが日が落ちると25度以下になる。
明日発送のしめ縄用藁の荷造りをする、しめ縄用藁の在庫はこれでほぼ終わる。
14
今朝も涼しい朝、17時より隣の歯科医院で定期健診で歯の手入れをしてもらう。
15
7月も半分終わる、今日もそこそこの数の発送で、息子が減った分の荷物を作り定量の在庫はある。
夕方から雨が降り出しお迎えも雨の中、児童センターは大きなヒマラヤスギの下にあるので多少の雨では傘を要らない。
今晩も涼しく寝れそう。
16
朝方部屋の温度は25度、年寄りにはタオルケットでは寒いくらい、毛布で丁度良い今晩年寄りは毛布を用意する、孫はそれでもタオルケットを蹴飛ばし足を出して寝てる。
6時に機嫌よく起きて早速テレビでユーチューブを見てる、東京の長女をスカイプで呼び出すが遅番の長女は出ない。
連休前の注文が重なる、面倒な2等分10k、3等分30k、20センチカット藁7kg、長いままの10k、定型15kgは10個が出る、在庫は4個だけ。
17
朝から荷造り作業、日曜日で発送は集英社への45kだけ、夕方150kの藁焼き用を木島平の人が引き取りに来る。
18
連休月曜日神戸のお店から携帯に集荷の可否の確認が入る、可能と返事してショートメールの注文を待つと四国と上野への4個の注文、午後発送。
20年近いお付き合いの高知黒潮本陣様へのコンテナ便への藁を 3トン車に娘と積み込み、途中水分補給をしながら2時間近くかかり積み込み終わる、汗でびしょびしょシャワーを浴びるて全部着替える。
19
高知黒潮本陣様へのコンテナ便の積み込み、昨夜からの雨、トラックにシートを掛けて雲の動きを見て小降りになった隙にJR貨物基地に行きコンテナに積み替える。
息子と1時間以上かかり積み11時過ぎ帰宅、雨はすっかり止んでいる、世の中こんなものだ。
昨日から二日掛の仕事でだいぶ疲れがたまってるの宅配藁の仕事は休み。

Webホームページ立ち上げで、1999年9月から使ってるavis.ne.jpよりダイアルアップ接続が来年3月で終了するので回線を光接続に変えてほしいとの手続き書類が届く、20年以上続くホームページでそれなりにメールやリピーターも多く、解約する訳にもいかず光対応に契約変更してavisとの契約は継続。

20
今日の出荷も10個と多い、夜の気温は23度くらいと寝心地は良い、窓全開では朝方寝冷えをしてしまうので夜中に起きて閉める。暑いため相変わらず孫の寝相は悪い。
21
藁の宅配便用藁の選別を娘が一日して20個近い、今日の出荷は在庫から出して置き場を空けて、明日私と息子で梱包作業をして仕上げる。
孫は今日でプールでの体育遊びは終わり、今年のプールは終わる。入学前は顔に水がかかるのを嫌がっていたが水に潜れるようになったと言う、来年は泳げるようになる目標を立ててほしい。
22
髪の毛が長くなったので馴染みの床屋に行き散髪、そこの女将とは60年以上の付き合いで女房より長い。黙って座っていれば終わる。
孫は夏休み前の最後の登校日。孫を送った後はいつもの様に宅配藁の荷造りを息子として在庫を定量に戻す。
23
孫は今日から夏休み、昨夜は21時にすぎに寝て6時起き、見ていると直ぐに夏休みの宿題を始めた、電灯を点け私は布団に戻る。
長女とスカイプで宿題を見てもらいながら遊ぶ、10時過ぎ長女は仕事に行き一人で任天堂スイッチで遊ぶ。
24
日曜日で急な出荷も無く完全休日、孫は松本市へ魚のはく製展を見に行く、目的は竜宮の使い、15時過ぎには戻る。
濾過槽の掃除をする、池のグリーンウォーターは直らない。
25
今年最後の昨年産藁の集荷に信州新町へ行く、帰りに川中島白桃を買う予定がまだ時期が早く店は28日過ぎからの営業と記載してあった。11時過ぎ帰宅帰宅し倉庫に降ろす。
15時半孫を児童センターまで迎えに行く。休みなので母親弁当持ち。
26
孫は今日は学童保育は休み、自宅で地区で40年以上続く夏休みの防火防犯ポスターの応募作品を完成させる、爺馬鹿だがかなり良く出来ている。
私が分断長時代は募集から審査表彰迄消防団の夏の行事で忙しかった、その後は地域との共催事業として今も続いてる。
27
孫を児童センターへ送って行く時に帰省する長女とすれ違う。
発送は5個だけで在庫の積み増しをする。
夕方18時より長野市のサンマリーンへ長女と泳ぎに行く、水に潜れるようになったのを見てもらう事が一番と絵日記に書く為。
28
今日の出荷も無し、藁の荷造りは休み。
池の縁石にひび割れを見つける、排水溝に水が吹きだしている、ホームセンターへ水中ボンドを買いに行き長さ40センチの爪の厚さのひび割れを塞ぐ、排水溝からの吹き出し止まる。
孫の乳歯が抜けるのが遅すぎて永久歯が出るのを邪魔してるので隣の歯科医院で前歯の乳歯を抜く、時に硬いものは食べれず。
10時過ぎ東急へ残念ないきもの辞典in長野へ行き目的の動物を見て楽しんで帰る。
29
孫は地区のラジオ体操に6時起き、15分に家を出て会場の神社まで行く、休み中に2回出席すればよいらしい、親の時代は休み中欠かさず行ったもの。
長女が居る最後の日、9時から長女に連れられて孫はサンマリーン長野に泳ぎに行く、私が送って行き迎えは12時半過ぎに約束。
注文が19個と大量、在庫は2個だけ、そこに四国より300kの注文、1日月曜日発送で予定を組むが荷造りに大忙し、土日の休みは返上。
3日間孫の子守からは解放されたが、長女が9時過ぎの新幹線で帰京、明日から孫との付き合いが始まる。
30
水泳の疲れから昼寝した孫は昨夜22時過ぎにやっと眠る、熱帯夜で寝相が悪く何回も寝返りを打ち寝相が悪い。
6時から月曜日発送の300kの荷造りを始めて朝食までに300kの包装が終わる。朝食後在庫分の包装作業をし8個を包装し後は一日休み。
猛暑日で一日暑いが風があるのでエアコン無しでもいられる。
31
孫は2回目のラジオ体操に行く、夏休み中のラジオ体操はこれで終わり。
涼しい6時から選別済みの藁6個を15k束に縛り今日の藁作業は終わり、日中月締めの決算、女房の手書きの帳面と付け合わせ、間違いは3ヶ所のみで午前中で終わる。
高圧洗浄機の修理、ジョイント部分から水漏れ、ホームセンターでオーリングを買い交換。
日が落ちてから久しぶりに家の周りに打ち水をする、1時間ほど水遊び。

前月6月トップ ******ほーむへ