2025-06
01
日曜日埼玉より約2トンの藁が入る、全国的な藁不足で価格も前回より高くなってる。
半切用の押し鎌が壊れたので溶接で直す、半切用締め付けアタッチメントも改良。 私しか操作できないので操作方法を動画にでも撮っておくべきか?
02
朝可燃ごみを出しに行くとハウスの引き戸が良く動かない、3枚連結の引き戸で戸車が上のレールから外れている、手で持ち上げようとするがストッパーが邪魔、家に帰り工具とクレ56を持ち戸車をレールに戻しクレ56を全部の戸車に噴射、指1本で動くようになる。朝から良い事をした一日一善。
月曜日で毎週の事だが注文が多く20個弱を発送、特に半切藁12個は荷造りも時間がかかり午後の集荷までにやっと間に合わせる。18時過ぎまで半切藁の荷造りで6個の在庫。
振替休日の日だが合唱班の練習で8時から11時まで登校、迎えはバッテリ充電の為RX8で行く。
03
昨夜からの小雨が降り止まず孫は傘をさしての登校、早めの迎えを頼まれる、早く帰宅してやりたいゲームでもあるのかも。
相変わらず足りない在庫の積み増し、出荷が多く増えない。一日の生産量は決まっているので辛い。
04
今朝も肌寒く長袖のシャツを着て仕事、夕方まで荷造りして明日発送分を間に合わせる。
太陽熱温水器の給水減圧弁のフィルターを掃除、地下水の鉄分が茶色く網に付いていた、歯ブラシで奇麗に落とす。
05
朝5時過ぎポンプ操法の練習を見に行く、ポンプの故障でまだ水出しは4回目、22日の本番に向けまだまだこれから。
朝食後9時までに今日の出荷分13個を作る、午後は在庫分。
06
2トン車の車検。ワイパーのゴムが切れていたので綿半でガラコ替えゴムNO6番2本を買い交換。 長さ425ミリ幅6ミリ。
アクセラスポーツのリヤーワイパーのゴムも交換長さ305ミリだが幅6ミリ長さ300ミリで代用。
境目に植えてある一位の木の剪定、この木の枝で鳥が糞をしてRX8に落ちるので殆どの枝を切り落とす。
07
孫が小学校の音楽クラブに入っているので8時に学校まで送り11時過ぎ迎えに、ルーチェで往復。
土曜日で注文が多く20個以上を発送。明日は休みなので夕方まで荷造り
2トン車が車検から戻る、車検整備とエンジンオイル交換で諸経費込みで143000円。
08
貸店舗の借主からショートメールで外壁の換気扇フードが落ちているとの連絡、早速行って見ると1987年新築で38年の建物で、木枠が劣化してフードを止めている鉄ネジが錆びて折れた結果だ、木枠の下は完全に腐ってネジも効かない、木枠の交換は大掛かりな工事になるので、思案の結果内寸に合わせアルミ30ミリアングルで四角に枠を作りフードに固定し補強する、枠上と左右を2本づつステンレス90ミリネジで木枠に固定、予め木枠にコーキング材をたっぷり塗りフードをネジ止めするとシリコンがはみ出して来るのを奇麗になぜて防水処理。
部品作りから取り付け工事まで半日の仕事。
長女が午後帰京する、家事を全部こなしてくれるので女房が一番助かる。明日から女房の苦労が始まる。
09
月曜日で出荷が多い。

NHK朝ドラあんぱんで馬小屋のシーンが出た、3月に送った藁が使われいる、担当者の話では4月からの朝ドラの馬小屋のシーンで使われるとの事だった、多分戦中の軍隊のなかでの撮影と推測していたが正しかった。馬が美味そうに食べていた。

10
真島の叔母の7回忌法要、姉と夫婦で出席10時から14時で終わる。
帰宅後通常の藁仕事。
11
ポンプ操法の練習に5時顔出し、顧問団、中央会分団長、市副団長など出席、それぞれ激励と激励金を渡し健闘を祈る。22日が市の大会。
12
夕方孫の迎えに行きは車で送ってもらい、児童プラザから孫と一緒に歩いて帰る、20分1880歩で歩幅60センチとして1128m、お往復歩くと2.2kmで一日の散歩にはちょうど良い距離か、でも一日仕事の後ではきついかも?
13
9時半から数年ぶりに診察を受ける為近くの泌尿器科へ行き診察、これと言った変化も無い旨を伝えガンマーカ血液検査の為採血、結果は1週間後に診察予約を入れ薬を処方され帰宅。
帰宅後直ぐに藁の仕事に入り夕方までする。
14
長女より父の日のプレゼントにTANITAの体組成計が届く、早速説明書を読み身長、生年月日などデータ入力、食後2時間後に測るのがベストらしい、生活リズムから夕飯後2時間夜風呂に入る前に測るのが長続きしそう。
機能は
1体重 自分は毎日測り57.5kgから58.5kgの間に抑えてる。 58.2s
2.BMI(身長162.5Cmと体重58.5sのバランスの指数18.5以上25未満>58.5÷(1.62×1.62)22.2で理想に近い
3.体脂肪率21%で+標準
4.筋肉量男性30%以上60%未満43.6で中間
5.内臓脂肪レベル9.5以下が標準11.0でやや過剰 運動不足と食事
6.基礎代謝量75歳以上は1280kca1224kcaでやや少ない
7.体内年齢(実年齢81歳)67歳で良かったが、見た目の年齢は姿勢で変わる背筋を伸ばして過ごす
15
父の日で宇部の嫁さんから送り物が届く。
次女の贈り物は藁の選別の労働奉仕、一所懸命働き長生きをしろと言う願い??
次女の選別した藁を17時過ぎまでかかり仕上げる。父の日の仕事が終わる。
16
月曜日で20個以上を出荷ほぼ在庫が無くなる。
山茶花の手入れ、数年ぶりに大きく苅込む。

体組成計の結果は昨日と変わらず、そんなに変わる物でもない。

17
Outlookが壊れメールの送受信ができなくなる。ネット検索で対処方法を見て試すが駄目、アカウントを新しく作り今日からのデータで送受信をする、今日以前の送受信フォルダーはみる事が出来なくなった。
以前にもあったのでノートパソコンでもメールを受信してるが古い受信メールはノートパソコンで確認できる。
18
今日も一日荷造り作業に励む。
疲れているが夕方孫の迎えには健康の為に往復歩く事にして17時25分出発、40分に児童プラザに着く、15分で歩数は1688歩、帰りも同じ道を歩いて帰り往復で3400歩ほど歩く。
19
夕方孫の迎えは車で行く、今日は水泳に音楽クラブの活動があり疲れているので車で帰るか歩いて帰るか聞く、車で帰るには家でゲームをしない条件を言うと、歩いて帰ると言うゲームの魅力は疲れも我慢できるみたい。手荷物は預り先に帰宅。
20
昨夜自宅の庭池で蛍を確認する、全部で18匹を数える、昨年は気がつかなかったが2023年には2匹を見てる。 今年はだいぶ増えている。
夜9時に蛍の場所を見ると数は6匹に減っている、どこかに飛んで行ったらしい。昨日に一斉に羽化したのでは??
21
蛍が池から出たので濾過槽を洗う、空気をろ材の下から入れ汚れを流し水の通りを良くする、蛍が産卵すればろ材を洗う事が出来なくなる。

夜9時に蛍を見に行く、昨夜と同じ場所に6匹が見える、光の点滅を確認すると3組の蛍になる、雄雌が互いに連絡しての点滅、片方は規則正しい点滅で他方は不規則、蛍には悪いが明るくして見ると交尾の最中、来年も蛍が見れる。

22
ポンプ操法長野市大会の日、顧問として応援に行く、11時帰宅。
18時から結果報告会があり出席、結果は3位で一つ上の2週間後の7月6日の地区競技大会に行く事に決定。
23
outlookの挙動がおかしく17日いきなり以前のデーターが消え表示されなくなる、今日まで回復の処置をするが出来ず諦める、OneDriveが勝手になにかしての結果かも?
24
宮城よりコンテナ便が入る。
個人データは毎日USBメモリーはバックアップしてるので、OneDriveを完全に削除する。
25
9時より日赤でMRIと血液検査の為のサンプル採取、結果は30日の午後に診断。
女房は後期高齢者講習に行く。書き換えは10月。
26
今日も20個と注文が多く一日荷造り、明日出荷予定も既に10個。
孫の迎えはルーチェ。

Outlookのホームタブに残った動作していないメールアドレスの削除方法
1 アドレスで右クリック>ファイルの保存場所を開く>開いたOutlookファイルから目的のファイルを削除。 Outlookを起動するとファイルが見つかりませんのメッセージが出る>OKをクリックするとファイルの場所がでるので目的のファイルをクリックし開くタブでOutlookが起動する。

27
長女が帰省する、女房も食事料理から解放されて多少楽が出来る。
相変わらず荷造りに追われる、連日1日10個以上の発送は無理でフル稼働でも翌々日発送になる。
28
荷造りの合間に隣の家との境にある一位(とが)の木を選定、思いっきり枝を落とす。
17時、長女と孫が市民プールへ行くのをルーチェで送って行く、迎えは20時半。
先日からチャイナ製LED投光器2台がフラッシャー現象になる、内部を分解、AC100Vを整流して40V前後のDCにしてLEDに供給、フラッシャーが始まるとLEDの供給電圧が40V(点いて)と20V(消える)間で振れている、プリント基板の半田付け部分を拡大鏡で見ると天ぷら半田の個所が2カ所ある、長年の経験で天ぷら状態は見て判断できる、半田付けをして点灯試験30分以上でも点灯し直った。
29
午後柵の志垣地区へ集荷に行く、2トン車に女房息子3人で行き75束だけ積んで帰宅。
娘の旦那の商用車にバッテリーパルサーを付けて4日目多少サルフェーションが無くなって性能が良くなっている、今朝電圧を見ると12.85V。
30
月末の帳面を締める、女房の手書きの帳面を私のパソコン帳面と照らし合わせて締める。
孫のプラザへの迎えは長女を車に載せて行き孫と一緒に歩いて帰る。

前月5月トップ ******ほーむへ