朝飯後、鬼無里に向け今晩から雨の予報に、飛び入りがあっても良いようにトラック2台で7時出発、鬼無里で2トン車に積み込み、娘一人で先に家に帰ってもらう、老夫婦は3トンで小川村経由で信更町に行き3件分を積み込んで昼に帰宅、昼飯を食べてると信更町から集荷依頼、急遽2トン車の藁を倉庫に下ろして集荷に向かい、15時半帰宅し2台の荷物を倉庫に積み込んで18時漸く今日の作業は終わる。約600束を積み込んだが歳をとったせいか疲れた。娘に手伝ってもらわないと老夫婦二人では集荷が間に合わない。
接着した井戸パイプに活性炭を充填して修理完了。19時日記の書き込み後早めにパソコンを落とす。NHKに送った稲藁が使われている竜馬伝を見て、疲れを取る為早目の就寝。
車幅ぎりぎりの道に入り奥の田圃で積み込んで帰りに前輪を脱輪する、後輪も内側のタイヤが道路にあり辛うじて脱輪を免れる、後輪が脱輪すると横転したはず、ちょうど2台で行っていたので、前輪の前にスロープ状に台を作り3トン車で牽引し引き上げに成功。
3トン車で自分が牽引し脱輪の2トン車は女房の運転、左にハンドルが行かないように、右にハンドルを切って力を入れるように指示、鎖状に編んだロープで静かに引き上げて前輪が道路に上がった所でストップ、運転を変わり広い道路に出して一安心。
何年振りのハプニングだろう、連日の作業で疲れがたまってるかも、それとも歳で運転が下手になった?
帰宅して2トン車を倉庫に積み込んで空車にして、今日最後の集荷に市内の田圃に行き17時半帰宅、2台のトラックは藁を積んだままで今日の作業は終了。
20日に初めてのお客さんから、今日稲扱きをするので取に来てほしいと集荷依頼があり15時集荷に行く、行くと丁度終わって休憩中で先に藁束を積み始める、田んぼからの集荷はこの秋最後で一番の綺麗な藁で一安心、田んぼの中にある藁束をトラックの場所まで、家の人に持ち出してもらうが、総勢9人もいるのでトラックに載せるのが間に合わない、積み終わり支払いをして帰宅、倉庫にトラックを入れて荷卸は後日。
明日は以前から近くの人に誘われていた錦鯉狩りに、錦鯉発祥の地小千谷市行く事になる、朝7時半の出発予定。10年以上当歳狩りに行っていないので雰囲気だけでも楽しい。