2013-11
- 01
- 11月が始まる、今日は日赤でCT撮影が15時50分からある、その為昼食は抜き。
午前中まとまった稲わら宅配便の荷造りをし昼までに発送を済まし昼飯の時間、検査の為食べれない私の前で、女房が食べる余物の粗食でも凄く美味そうに見え空腹には堪える。多少は空き腹にも足しになるかとお茶のがぶ飲み。
動けば腹が減るので15時までゆっくり昼寝し15時日赤行く、15分自動受付機で受け付け予約時間より早くCT検査室へ、誰もいない自分一人、直ぐ呼ばれ上着を着たまま(プラスチックのボタンは撮影には支障なしとの事)CT検査台の上に乗り撮影開始5分で終わる、会計でCT撮影料5100円を払い駐車場の清算機へ、30分以内で無料だった。病院の診察でこんな事は珍しいだろう。
通路を歩いてるとエレベーターホールで先月来た友人に会う、奥様の容体が悪いらしい。自分は初めての日赤通い、奇遇だ何十秒違っても合えないが、容体が心配。
16時前家に着き先ず空腹にリンゴを食べ次にカップうどんで遅めの昼食。
- 02
- 稲わら宅配便を10時までに荷造りし発送する。
昨日小鳩が親にせかされ庭から飛び立っていったので10時過ぎから庭木の手入れを始める、先ず野鳩の巣があった一位の刈込、巣を取り去り綺麗にする。
26日頃巣立ち昨日まで庭で親から餌を貰い羽ばたけるようになって庭から飛び去って行った。
16時過ぎまで手入れをして3本を終わらす、その後女房が落とした枝葉を片付けて、夕方娘が買ってくれた越乃寒梅をぐい飲みで一杯これが丁度適量。
世田谷の神社から、太さ7寸長さ2間の注連縄を作れる業者さんを知らないかと聞かれ、以前からお取引のあるサンショーガーデンさんを紹介する。
- 03
- 娘に手伝って貰い9時から稲わら宅配便の荷造りを開始、先ず今日発送分を昼までに作り発送、夕方まで明日発送の約200kを作り今日の作業終了。
今年の秋藁集荷は天気続きで色の良い藁が集荷出来て、多くのしめ縄用藁が確保出来たので気が楽だ。
- 04
- 9時から昨夜のメール注文分を作り昨日の作った荷物と一緒に10時発送を済ます、帰宅すると姉夫婦が娘のお祝いを届けに見える、久し振りなので一緒に昼食を松栄寿司で食べ13時頃お帰りになる、姉は来週屋久島に登山に行くと言っていた、私と同じ年だが元気そのもの行動力と「ずく」がある、見習わなければ。
ルーチェの排気音が大きくなった、見るとマフラーの排気口付近の底に5センチくらいの穴が開く、どうしても水が溜まる場所で腐食で穴が開く事が多い場所、穴の回りに耐熱パテを盛り、銅板で太鼓全体を包み締め付けバンド締めて修理、時に大丈夫だろう。部品取りルーチェから外したマフラーで予備は無くなった。
松本の44年式サニーの人はこの部分に特別に小さな排水用コック(真鍮製)を付けている、結露するシーズンはコックを開けての使用らしい、排気音も小さくプスプス音で常に水が排出され10年以上穴あきは無しと言っていた。車検時は閉めれば問題なく通る。
- 05
- 午前中今日発送分の荷造り発送を昼までに済ます、昼食後15時まで90kを結束だけする、包装は明日娘に頼む予定。
15時から庭木の手入れを始める、16時半桧葉の刈込を半分終わらして止める、日暮れが早い。
- 06
- 8時半らから娘と荷造り開始、今日発送分200kを優先的に作り昼には発送済ます、午後から明日発送のしめ縄用150kを選別しながら作る、
昨日の分と合せ240kを梱包15時には終わらし16時から藁や温泉。一日晴天でも太陽熱は46度、真夏の75度から比べると低いがそれでも灯油代は助かる。
- 07
- 新聞のおくやみ欄で先日日赤で会った友人の奥様の訃報を知る、程なく友人より電話がある、「やはり駄目だった」の一言に落胆の深さを感じる。
10時過ぎ夫婦でお参りし友人と娘さんに10分ほど亡くなられた奥様の近況を聞く、6年前に癌を摘出し病気を抱え先月中旬入院する日まで勤めに出勤していたと言う、癌と戦い抜いた意志の強さに頭がさがりご冥福を祈る。
2トンのバッテリーが3年ほど前から寿命だった、パルサーを付けて騙し騙し使ってたが今日32000円で買え変える、付いていたのはメンテナンスフリーで電極が見えない、降ろして見ると片方が充電状況を見る窓が赤印で充電できないようだ、10年近く使った気がする。
- 08
- 雨露が乾いたので庭木の手入れを始め昼までに2本を終わらす、貝塚伊吹の刈込は枝を多く切り丸裸同然まで切り込む予定。
昼食中電話注文が3件15時までに荷造りして発送、友人の奥様の葬儀に16時に家を出て帰宅は17時半。
身近での夫婦の別離に接し、夫婦が健康で暮らせる事が一番の幸せとつくづく思う。
- 09
- 豊野町のさる農家から50束ほどの集荷依頼、2年前の藁とは聞いていたが見るととても売れる品物では無い、相手は藁が片付けは良いと言うので、訳を話し無料で引き取る、し縛り直しながら綺麗に片付け、小布施の実家のリンゴ畑に降ろして堆肥として処分してもらう勿論只。
往復30kと半日の只仕事だが、女房とトラックでドライブしたと思えば損な気分はなくなる。
午後は稲わら宅配便の荷造り発送を15時までに済まし後は休養。
- 10
- 朝から女房は菩提寺の秋の掃除に出掛けるが、予報通り10時頃から雨になり11時頃帰宅、外の掃除は雨前に終わり濡れ落ち葉にはならずに済んだと言う。
昼飯はかっぱ寿司の持ち帰りパックで済ます。夕方まで来週出荷のしめ縄用荷造りをし、17時過ぎ入った注文を急ぎ発送。
新潟魚沼産こしひかりで有名な南魚沼市から中旬発送でしめ縄用注文が入る、米の本場でも藁が無い、コンバインでの収穫で手間のかかるハサ掛けは皆無と言う。
少ないが長野市近辺ははさ掛けの藁が出るので商売が成り立つ、ありがたい事だ。
- 11
- 8時半日赤にCT検査の結果を聞きに行く、ルーチェを乗り出し45分に着くが月曜とあって駐車場は満車、空くまでゲート前で5分ほど待つ、自動受付機で受付を済ませ総合診療化でカードを出し待つ事15分、担当医に呼ばれ結果を聞く、内臓関係は異常なくしいて言えば腰の脊髄が2個がすべり症気味、疲労で痛みが出た可能性がある。結局、骨を支える筋肉を鍛えるように言われ診断は終わり。診察料210円を払い10時前帰宅。
今月1日から女房を誘い6時半からのラジオ体操第一だけ毎朝実行してる、ちょっと「づく」がいるが健康の為。
ルーチェのエンジンオイルを交換する前回は3月20日、89500km、91100で1600k走行は少ないが半年以上経過してる、序にオイルリーク防止剤を添加20分ほどアイドリング。
今日は珍しく藁の発送は無く車庫を片付ける。
- 12
- 畳の仕事に出る、約2か月ぶり、在庫は底をつき畳床のスペースはがらがら、今日使う分から急ぎ作りだし一日で5種類90枚を作る。
明日は午後から黒潮本陣様への出荷準備、午前中のみ出て不足分を作らねば追いつかない。
畳の仕事で一日中立ち仕事で股関節に違和感と歩き過ぎで足のかかと部分が痛い、ゆっくり風呂に浸かり疲れを取り早寝で明日までに回復させねば。
- 13
- 15日の天気が悪いのでコンテナの積み込みを一日前倒しで14日に変更。
午前中畳の仕事に出て藁サンド床の不足分を作り昼に帰宅。
午後から休みの娘に手伝って貰い明日発送のコンテナ便用藁を3トンに3人掛かりで積む、その後娘と16時まで掛かり今日発送分の宅配便140kを荷造りして発送、二人で荷造りすると半分の時間で済むで大助かり。
- 14
- コンテナに積み込む為10時JR貨物基地に行く、天気が良いので外の線路脇で、膝の調子が悪い女房相手に積み1時間半で終わり帰宅。
庭木の手入れ貝塚伊吹の刈込、細かな枝を殆んど落しすっきりさせ1本を終わらす後2本。
先日奥様を亡くした友人が見える、傍に居るだけで心休まったが今は虚しさだけが募ると言う、帰り際に健康だけは金に換えられないからと一言。
- 15
- 畳の仕事に一日出る、夕方まで藁サンド床を作り在庫30枚になり時に安心。
一日立ち仕事をすると腰が張ってくる、はやり先日の変形してる腰骨の影響か無理は禁物。
- 16
- 暖かくなった9時過ぎから後日発送の、しめ縄用藁150kの選別を始めるが全部終わらず。
17時過ぎ2件急ぎの注文が入り電灯を点けて荷造りして18時過ぎ発送を済ます。
- 17
- 今日も9時から荷造り開始、午前中は休みの娘に手伝って貰い、午後からは一人で16時まで来週発送分と定期分合わせ300kを作る。
夕方今日の分を発送後、早めにわら屋温泉で疲れを癒し久し振りに350ビールを一杯。
- 18
- ルーチェで畳の仕事に出る、10分前か暖機運転をするが調子が悪い、気温が低くなり燃調ノズルを一回転開けて濃いめにし、アイドリングを800回転に上げる。
- 19
- 稲わら宅配便の出荷日が重なり午前中9件分を2トンでヤマトに届ける。
12月15日の70歳の誕生日を前に市より「おでかけパスポート」の申し込み用紙が送られて来た、ICパスポートが公布され、70歳以上は市内の路線バスが1回100円で利用できる制度。
10日ほど前から女房が右膝に痛みが出て直る気配がないので午後整形外科に行く、以前の私と同じ症状で膝が炎症を起こし水が溜まっていた、抜いてアルツディスポ注射、(アンプルから薬液(ヒアルロン酸)を吸引する手間を省くために、 あらかじめ注射器に薬液を入れたキット製品)と抗炎症剤のデカドロン注射、(リウマチ性疾患、結合織炎及び関節炎)の2種類を注射され、湿布薬を処方され帰宅。
- 20
- 畳の仕事に出て昼食を食べてると女房より電話が入り190k急ぎの注文との事で急遽帰宅、休みの娘に手伝って貰い16時までに作り終え発送を済ます、
16時過ぎ早めの風呂に入ると、しめ縄用30kあす到着依頼のメール、暖まるだけで上がり荷造り発送する。もう一度風呂に入り直し冷えた体をゆっくり温め直す。
藁が減るまで時に使わない3トン車を外に出してシートで雨避け保管、3トンの代わりにRX-8を入れる、青空車庫では可哀そう。
- 21
- 腰の負担を考え畳の仕事は午前中で切り上げる。
午後は注文が入った宅配便を発送、今日は神津島へ敷藁を送る、東京都だ。
- 22
- マイコン制御の畳機械、データを入力する16テンキーの良く使うボタン動作が不良、一回押すと瞬時に数字が羅列、チャタリングを起すようだ、明日工場が休みなので修理をしてみる、タクトスイッチを交換する予定だが手持ちが合うか微妙。
特注の藁床を作り終え午前中で帰宅。
午後は15時までに荷造り発送を済まし耳鼻咽喉科に行く、インフルエンザワクチン接種の人でいつになく混んでいる、聞いてると一人2500円らしい。
先日の治療後の経過は異常なくカサブタは普通らしい、3ヶ月に一度くらいの経過観察に来院すれば良いと言われた。
- 23
- 8時より休日の畳屋さんの工場で修理に取り掛かる、16テンキーの動作を確認する、2,3,4,5、番のキーがチャタリング現象を起こして文字が羅列される、操作盤より外して自宅に持ち帰る、基盤よりスッポン半田を吸い取り器を使い足の半田を吸い取りタクトスイッチを外す、前回交換済みなので要領は分かってるが慎重に2時間を要す、外れれば後は簡単新しいタクトスイッチを差し込んで半田付け、修理した基盤を操作盤に取り付け、電源を入れ正常に数字が入力できる事を確認、取り外しから5時間で組立を終わる。誰もいない工場は寒い。
帰宅して稲藁宅配便を発送、18時より長野えびす講花火大会で冬の澄んだ寒空に鮮やかな花火、1万発が上がる。
- 24
- ルーチェの点火時期を微調整、4気筒分を可能な限り同じに合わせる、
昼食後ルーチェの調子見と燃料補給を兼ね、女房と若穂にある日帰り温泉「湯〜ぱれあ」に行く、60歳以上は250円とお得、痛い腰の所をジェット水流でマッサージ、ゆっくり入り帰り道に宇佐美で燃料補給。
16時今日の宅配便を纏めて発送。
- 25
- 藁を取りに見えるお客様と定期的な医者通いで畳の仕事は休み。
午後予約の時間に医者に行き、時間が過ぎて待つ事1時間で呼ばれ診察は5分で異常無しで終わる。
いつもの薬を処方され支払は4300円うーん?
暗くなるのが早い15時過ぎの注文で電気を点けて荷造り発送。冬至までまだまだ日暮れが早くなる。
- 26
- 畳の仕事から今日も半日で帰宅、午後は稲藁宅配便の荷造り発送を済ます。
今後の事もあるので、空いた時間で先日直した畳の寸法打ち込みキーボードの実態配線図を書き印刷、操作盤の中に保存する、見れば電気の知識があれば誰でも修理可能。10年以上前の機械なので、配線は16キーを2系列に分け9番を0から7まで共通、8から16までを10番共通つかう、10本の線で16個のスイッチを判別してる。
2本の共通線がアースかプラスか後で調べてみよう。
- 27
- 休日の娘に手伝って貰い定期的に送る稲藁宅配便の荷造りをする、300kを作り置く。
夕方娘がジムニーを冬タイヤに履き替える。
- 28
- 畳の仕事から昼に帰宅。昼食後宅配便の荷造りし15時過ぎ発送を済ます。
昨日の昼に26日発送の東京銀座に送ったヤマト便が着かないとお得意様から電話が入る、昨日も荷物の問い合わせページを見ると「発送」で進展なし。
今日も見るが相変わらず「発送」のまま、通過する場所でデータの登録がなされていない、以前から山運輸の宅急便以外のデータ管理がずさんで追跡が出来ない事が殆んど。
山に電話で問い合わせても荷物の所在が分からないらしく、はっきり言わないが行方不明の感じで言い分は、ヤマト便は3日は掛かっても普通ですの言葉、今日で3日目なのだが。
行方不明ではお得意様に迷惑が掛かるので急ぎ宅急便翌日午前中配達指定で15kを発送する。
ヤマトの約款を見るとヤマト便配送日数は集荷で2日、170kmを1日で東京は2日、配達に1日とあり5日掛かっても普通らしい。
東京まで5日も掛かる運送会社は有るだろうか。責任逃れの約款だ、もっとも約款とはそんなものかも。
それでもと思って19時過ぎ山HPで確認すると18時43分作業店通過となっていた、東京の作業店かと思ったら長野の作業店、2日も長野ベース店にほったらかしだった。
宅急便が優先され儲からない普通便はトラックが空いてれば積んで行くかって感じが受け取れる。クール宅急便で騒がれクールには気を使ってるようだが他は相変わらずだ。普通便も100%追跡が出来れば安心して荷物を送れるが、改善は出来るのか良くなる事を待とう。
先日遅配0を目指す西濃運輸をテレビで見たが、遅配のトラブルは何処もあるらしい。
- 29
- 今週最後の畳の仕事に半日出る、先日直した寸法打ち込みキーボードは順調、しかし液晶ディスプレーが横線が入る状態、液晶表示装置と16キーボード交換の修理見積もりがメーカーより届く、85万円と出張旅費は別途とある。うーん??
ヤマトより問い合わせメールの返事が届く、相手先に届いた旨と遅れた謝罪文、東京へのヤマト便は荷受け日含め4日が定款と返事、今回は定款以内で遅配は無しとの事だ。
午後15時過ぎに宅配便の発送。
- 30
- 暖かくなった9時より稲藁宅配便の荷造りを始める、来月はしめ縄用藁の発送が忙しい、昨日みたいにヤマト便が遅れる事を前提に発送日を決める。
配達日が決まってる藁は、配達日付を指定して東京なら5日前に発送すれば遅配にはならないだろう。
16時まで作り200kを縛る。包装は明日娘に頼む予定。
前月の10月トップ ******ほーむへ