2013-12
- 01
- 宮原商店の新年度60期が始まる、法人にして60年家族が路頭に迷う事無く暮らして来たのも藁のおかげ、60年目も普通に暮らせて藁の流通を担えれば其れで良い。それには健康でいる事が何より大事。
娘に手伝って貰い昨日の200kを梱包し10時過ぎに発送を済まし、中旬までに発送する300kの荷造りを済ます。
ヤマト便の配達が遅れ気味なので通常より5日くらい早く発送する。
昨年12月は普通の人がしめ縄を作る為5k以下の注文が28日まで舞い込んだ、今年の師走も覚悟はする。
- 02
- 午前中で帰宅、午後は藁宅配便荷造をし昨日作った一部と合わせ発送、昨日愛知に発送した200kは夕方配達になった、持ち込んだ営業所で篭2個が仕分け済みになるので早いのかもしれない。ばら積みの複数口が遅れるようだ。
手書きの帳面締めに女房は奮闘。私のパソコンの補助簿と付け合せ。
- 03
- 今日は次女の誕生日。
午前中で帰宅、宅配便の荷造りをし15時過ぎに今日の分を荷造り発送。
午後珍しい友人が来る、近くの製粉所にそば粉を買いに来たと言う、趣味で蕎麦打ちを始めて数年が経ち蕎麦打ちの腕もあがり、お土産に貰った蕎麦も蕎麦屋の蕎麦と変わらない。夕飯に暖かいとろろ蕎麦にしていただいた。
- 04
- 畳の仕事を休み休日の娘に手伝って貰い、予約部分と作り置きの宅配便荷造りをする、午前中で終わらせ今日分を発送する。
午後本日注文分を一人で作り15時過ぎ発送する、ヤマト便の配達状況は作業店で留め置きが2日くらい発生してる、約款の配送日時ギリギリで配達になる。
帳面の数字が合わない場所がある、前期貸分+売上−入金=今期貸分が360円合わない、パソコンのデータ集計処理を工夫して半日掛かりで問題解決。
数字の書き込みが正しくない一寸したミス、間違える事は簡単だが探すには多大の時間がいるので細心の注意が必要。
- 05
- 午前中だけ畳の仕事に出る、インシュレーションボードが品薄で入荷に手間取り畳制作作業に支障をきたしてる。
午後は宅配便の発送の後、RX-8とルーチェの洗車ワックス掛けをする、半年振りくらいかも、綺麗になった車を見て女房曰く明日にでもドライブは??
最近乗った後のルーチェエンジン下にオイルが点滴してる、1日2滴くらいでエンジンとミッションの境目クラッチハウジングからだ、染み出る程度で旧車では仕方ないかも、直すとなるとエンジンを降ろしての修理でオイルシールが有るか問題。
- 06
- 体の調子がいまいちなので、畳の仕事を休んでいると9時過ぎ電話が入る、太陽熱温水器のお湯が出ないと言う、寒くなる前に不凍液を入れるように頼んでおいたが入れてなかった、昨日不凍液を入れたが大量に漏れた。最近の冷え込みで集熱パネル下側に溜まってた水が凍結して銅パイプが割れたと判断、修理をする事にし出勤。
以前から何回かピンホールを半田付けした事がある、手順は経験済みで屋根に上がり集熱パネルのガラスを外し下側カバーを取る、案の定配管が凍結して膨らんで大穴半田付けの為に穴の周りを磨き錆を取り、穴をプライヤーで絞り込んで穴を小さくし半田付けで塞いだ。
循環水を入れ試験すると3ケ所から水が噴き出す、小さなピンホールを確認しヤスリで印を付け水を抜く、パイプを磨き半田付け後通水試験10分ほど観察漏れは無し。
試験用水を抜き不凍液を注入し再度漏れを確認後集熱パネルを組立14時修理完了、昼飯抜きで4時間の作業から帰宅。
帰りにシャープで自宅用太陽熱温水器不凍液10L6620円を買いタンクに補給する。
15時から朝から入った注文分を作り17時発送を済ます、ヤマト便が遅れているので15k以下は宅急便を使い発送する。
- 07
- 毎年のお客様で、10時頃石和より軽トラでしめ縄用藁140kほどを取りに見える。
午後は宅配便の荷造り発送をする、福岡よりのしめ縄用30k注文は、納期が13日でヤマト便では確約が出来ず、相手に相談して確かな宅急便で送るが送料は倍の4420円なる。
- 08
- 9時から予約分と今日発送分を荷造り開始、昼飯をはさみ14時まで作る。
ヤマト便の配達が大阪が最短で5日後と遅れてる、でも約款の範囲以内、13日配達希望の150kを急遽今日発送する、途中での仕分け無しなので十分間に合うはずだが念の為、相変わらずヤマトの荷物追跡システムは役に立たたず、苦情を言っても改善無しなので早めの発送で対処。
- 09
- 畳の仕事から午前中で帰宅、女房は映画を見に行って留守、朝の余物で昼食を済ましすと女房が帰宅。昼休みも無く昨夜から入った注文分合計150kを作り16時過ぎ発送する、午後から一人で作るには忙しすぎちょっとバテ気味。
- 10
- 今日も半日で帰宅、ヤマト便が遅れてるので、定期的に注文があるお得意様に電話を入れヤマト便の状況を話し在庫状況を聞く、すると今注文するので発送してくれとの返事、2件で120kを作り15時過ぎ発送する。これで1ヶ月は大丈夫。
年内に来そうな処にヤマト便の配達状況をメールで知らせ余裕を持って発注してもらう。
- 11
- 今日も半日で帰宅、14時過ぎ宅配便荷造り発送を済まし来週送る230kの荷造りをぼちぼち始める。
15時過ぎ来客があり内容を聞く。
- 12
- 朝から雪降り、湿った雪で道路には積もらずすぐ溶ける、エイトで畳の仕事に出て半日で帰宅。
女房は留守だった、映画の「利休にたずねよ」を見に行ってらしい、味噌汁とお茶漬けで簡単にすますと、女房が昼飯にデパ地下で広島の牡蠣飯を買って来た、残念だが自分は夕飯に回し女房が美味しそうに食べるのを眺めるだけ。
15時までに稲藁宅配便を荷造り発送を済ます。
17時より2か月に一度の歯の定期検診、検査と掃除と汚れ取りで1時間、次は2月25日に予約。
夕飯は昼間食べ損ねた牡蠣飯と美味い日本酒をぐい飲みで1杯。
- 13
- 今日は東京に居る長女の誕生日。仕事中で電話に出れないのでショートメールを送る。
7時ちょっと前、木曽の御嶽山4合目からしめ縄用藁を買に見える、聞くと朝4時に家を出たと言う、自宅は雪が30センチ以上積もってるらしい。
運転疲れを癒す為朝茶を出して30分ほど休んでもらいお帰りになる。
9時より冬用タイヤに履き替えを始める、先ずワゴンR、空気圧を調べコンプレッサーで補充する、しかし1本のバルブが不良で空気が漏れる、女房が付き合いのある自動車屋さんまで持ち込んでバルブを交換。
次にルーチェを履き替え冬の塩カル道路は乗らない車だが、動態保存の為たまには動かす。
次にRX-8を履き替える終わったのは13時、遅い昼食を食べ15時過ぎ父の命日のお参りに小布施の実家にRX-8で行く、最近街乗りしかしていないので久し振りにエンジンを回し調子を取り戻す。女房曰く「ルーチェもエイトも月一くらいは高速で出掛けないと」と言う、何処かに連れて行けとの催促か?
- 14
- 昨日は珍しくヤマトへは行かず、年数回のヤマト欠席日。
朝起きるとFAXとメールで4件分200kが入ってる、15時までに作りなんとか発送。
明日7時半にお客様が来社予定。
先月から朝6時半からのラジオ体操を女房としてる、お互い自分の健康は自分が守るを目標に。しかし最近の6時の起床は遅れ気味、ずくを出して起き上がる。
- 15
- 自分の70歳の誕生日、大阪の知人から古希のお祝いにルーチェのワインを頂き、いつの間にか「古来稀なり」の古希を迎えた事を実感。
これからもルーチェと共に元気で過ごさねばと思う。
昨晩夜中まで掛かり娘が作ってくれた、私の大好物のチーズケーキを、10時のコーヒーと一緒に食べる。
誕生日でゆっくり休養と考えたが、来客と夕方まで宅配便の荷造り発送に追われ忙しい誕生日になった、仕事が有る幸せと元気な体に感謝する。
- 16
- 注文が重なり畳の仕事は休み。
9時より荷造り開始11時に出来ただけヤマトに届ける、10時のおやつはチーズケーキとコーヒー。昼食後ゆっくり休み13時から荷造りし15時に本日分の発送が終わる。
15時過ぎ庭木刈込最後の一本を手入れをして16時終わり梯子を片付ける。
井戸水の鉄分除去装置の濾材をエアーを使い撹拌し洗う、第一酸化鉄の錆水が出る。
- 17
- 千曲市に藁の集荷に行く、女房相手では全部積むのは無理で、3トンに半分積んで畳屋さんに納入、残りは後日天気と相談。
帰宅して先日造った山形への230kを期日を早め発送する、午後は細かな3個の宅急便を発送。
3時のおやつは今日もチーズケーキとコーヒー。
2トンは時に使う見込みが無いので外に出しシートで被いをして冬眠状態にする冬囲い17時終了。
冷えた体を藁や温泉でゆっくり温め湯上りに軽く一杯。
- 18
- 6時半のラジオ体操は夜明けが遅く起きるのがちょと大変、継続は力なりで「ずくを出し」寝床から這い出す。
午前中畳の仕事に出る。
帰宅すると昼飯はデパ地下から買って来た広島かきめし弁当、広島フェアー最終日でもあり、前回買って美味しかったので女房が再度の購入。
宅急便の荷造り発送後行き付けの理髪店に行きちょっといい男になる。
夕方から雪交じりの雨。
- 19
- 我が家の寒さ対策は茶の間と玄関に置いたファンヒーターを、5時50分タイマー点火し室内を温めて動き易いようにして、6時10分起床、冬至近くで6時半でも薄暗いなかラジオ体操を始める、玄関でヒーターを炊くと家中暖房ができるが灯油も使う。
畳の仕事は午前中だけ、帰宅すると珍しく宅配便の発送は無し。
午後は会計事務所の人が決算書類を取りに見える、今年の帳簿は間違いは無しと自信を持って渡す。
千葉市川市の人が愛知県よりルーチェ1800SVAを買った、私のルーチェのページを見て、ステアリングとホイルキャップの予備が有ったら欲しいと言うので、余ってるキャップ3個とステアリングを送る。フロントガラスも探しているがまだ見つからないらしい。
- 20
- 雨降りのあさ、あまりに暗いので目が開いたら6時半、ラジオ体操は出来ず。
エイトで畳の仕事に出る、9時頃から雪に変わる、雪降りの中昼に帰宅する。
午後宅配便の荷造り発送。15時過ぎ雪は止むが気温が下がって来た。
昨日から長年使わなかった温水暖房を使ってみる、しかし安全弁から温水が漏れる、新しい物に交換。
循環ポンプを作動させるが暖房器から温風が出ない、流量調整のコックが錆で詰まってる感じ、分解は不可能なのでコックを弱く叩いて振動させてみる、錆が剥がれて温水が流れ暖かい空気が出るようになるが本来の暖かさではない、循環ポンプも点検の必要がありそう。
2系列給湯ボイラーを使う暖房より石油ファンヒーターの方が経済的なので今まで使わなかったが、ますます出番は少なくなりそう。
- 21
- 孫の12歳の誕生日。
起きると一面の雪景色、しかも20センチ近く積もってる、隣りに住む娘が雪掻きをしてる、慌てて着替え雪掻きを始める、裏の道路30m、玄関入口10m、湿った重たい雪で2mの雪が押せない、終われば遅めの7時半に朝食。
朝日に輝く庭の雪と窓ガラスに貼ったサンタの写真をWebトップに使う、クリスマスバージョン。
昼間入った注文を16時過ぎまとめて発送。
18時半から権堂で畳屋さんの忘年会、行は女房の10円タクシー、帰りは本物タクシーで帰るように言われる。
- 22
- 冬至の朝6時半でも暗い、やっと布団からはい出す。
昼までに宅配便を発送し今日はのんびり、液晶の原理や駆動方法などネットで勉強。畳屋さんの機械の7.5インチ
モノクロ液晶が横線が入り数字が表示できない箇所がある。
古い機械で交換部品はないらしい、極東産機で新しく作り直すと100万以上の見積もり、テンキーは直して使えるが表示用液晶が一部壊れてる文字が欠ける。
機械は正常に動くのでそれでも使えない事は無いが気を使う。
横一本に欠けるとはドットマトリックス表示方式で横方向の電極が何本か不良になってるように感じる。昔のワープロの液晶画面と同じブルーの地に白の文字。ボリュームで明るさを調整する。
- 23
- 天皇誕生日。冬至も過ぎ今日から米一粒づつ日が長くなると、子供の頃私の親に聞かされた、「一日に米一粒長くなる」とは目に見えない時間を米の長さに例え、子供にも分かる面白い例えかも、ふと思い、冬至と夏至では昼の長さがどの位違うのか調べて見た、日本の標準時で275分違うので一日1分半長くなる計算、米一粒は約1分の事らしい。
千曲市に先日の積み残しの藁を集荷に行く、9時到着で家の人に手伝って貰い1時間で終わり11時過ぎ帰宅。
今朝入ったわら焼き用25センチカット藁10kの箱詰めと、しめ縄用2kを荷造り昼食。
午後は倉庫内に雪が舞い込むのを防ぐ為と風除けに北開口部に遮光ネットを張る。これで北風に乗って雪が入らなくなる。
- 24
- クリスマスイブ、午前中だけ畳の仕事に出て帰宅。
午後は正月用のしめ縄用藁、1kgの注文が4件を発送する、普通の家では2対も作れば足りるので1kでも間に合う。
液晶のデスプレーの勉強、畳屋さんの調子の悪い液晶部分を写真に撮りネット検索、ICはSED1191FとSED1181Fと刻印がありエプソン製らしい、1191が2個が行用ドライバー1181が4個が列用ドライバーと分かる、基盤にはS-9571BとQUKS-110と印刷があるがネット検索では中国で出る。日本の何処かで作ったはずだが出て来ない。
23時を回る寝不足は体に悪いので就寝。
- 25
- 畳の仕事から昼で帰宅して午後は宅配荷造り発送、来月の正月過ぎの行事、どんど焼き用藁が注文が昨年当りから数件来る、それもコメ処から、コンバインでの収穫で長い藁が出ない地区らしい。
- 26
- 畳の仕事から午前中で帰宅、午後は隣り境の一位4本の刈込をする、今年最後の庭木の手入れ。
善光寺近くの人が藁を取りに見える、ネット検索で見つけたと言う、地図のリンクを張ってあるがクリックした時隣りの歯医者は表示されるが、宮原商店は名前が出ないと言う、50mまで拡大表示にすると出る事は分かっていたが、宅配ページの説明文を直しリンク先をゼンリンからGoogleに変更する。
- 27
- 畳の仕事は今年最後の日なので17時まで出て今日で仕事納めの挨拶、来年6日からの仕事始めまで9連休。
夕方帰宅すると今日も市内の人がネット検索で藁を買いに見える、しかもしめ縄用1kgだけ。その人曰く「直ぐ近くじゃん」。
息子の誕生日、夜遅く生まれたので赤ちゃん時は夜泣きに苦労した事を思い出す。
- 28
- 休日でも6時30分からのラジオ体操の為6時10分起床、終わってから7時朝食。
白内障予防の目薬が終わりそうなので眼科に行く、休み前の土曜日で混んでいたが、普段は一人の医師の診察が、二人で診察をしてるので1時間で終わる。
帰りにホームセンターに行き荷造り用資材を買う、途中のヤマダにより古いエプソンプリンターPXG-900用カラーインク、7色を買う、7000円と高価だった。
帰宅して稲藁宅急便1個を荷造り発送を済ます、多分年内は無い予想だが??。
空いた時間で液晶についてネットサーフィン。
- 29
- 予想に反し注文メールが入る、わら焼き用と菌茸類栽培用に共に少量、宅急便で発送。
8時半2階の窓ガラス拭きを始める終わったのは10時、
子供たちが帰省するので4人分の寝具を干す、10時屋根瓦が熱くなったので布団を並べ14時まで干す。
次に二階全室の障子を張り替え作業開始、小麦中力粉で糊を作る、手持ち鍋で500cc位の量。昔はこの糊を舌切り雀のように食べて怒られた事もある、熱い糊は結構美味かった記憶がある、戦後直ぐで食べる物も無かった時代だから糊でも美味しく感じた。
障子張りは小学生の頃からしているのでプロの腕、全部外して16本ある、先ず濡れ雑巾で桟を濡らして行き30分、最初に濡らした物は糊が溶けて少し剥がすと自然に剥がれ落ちる、このように濡らしただけで障子紙が剥がれるのがプロの仕事。濡れて剥がれた紙を使い桟を綺麗に拭く。
全部拭き終わる頃には最初の障子は乾いて紙が貼れる状態になってる。
障子紙は業務用の50m巻紙を買ってある、糊刷毛もプロ用、紙を切るに使う定規も1.3mのプロ用、道具は全部揃えて有る。
11時から台所の食卓テーブルを使い紙貼りに入る、8人用のテーブルは長くて障子張りの作業台には好都合、テーブルが使えないので昼飯はお茶漬けで簡単に済まし、作業続行、夕飯も持ち帰りかっぱ寿司で済まし18時16本全部を貼り終える。良く働いた自分にご褒美「ご苦労様」
これで明日帰省する子供達は気持ちよく泊まれる。
明日は恒例の家族で作る注連縄作りが待って居る。
- 30
- 朝からしめ縄作りに取り掛かる、9時半長女からCメール、長野着の時間を知らせてくる、長男夫婦が長野駅に着く列車の10分後の列車と分かる。
迎えに行くまでの間に注連縄8本を編み上げ三段松に付け、玄関、倉庫、神棚、床柱、お稲荷様へ飾る。
時間になり6人乗りのルーチェで迎えに行き昼には家族が揃う。
昼食後一年飾る手首の太さの神棚用しめ縄を私、息子、孫の三人で編み上げ神棚に飾る、正月用床の間飾りは息子夫婦で飾り付け正月を迎える準備は終わる。
夕飯は急遽近くの松栄寿司へ行き12月の誕生会を兼ねた食事会。
- 31
- 6時10分起床、音を小さくしてラジオをつける、しかし耳の良い若い息子達も起きてしまい一緒にラジオ体操をする。
朝食は普通に食べて10時過ぎ嫁さんと娘で歳取りと正月の食料品を買い出しに行く。
私は年賀状作り、15時過ぎ漸く作り終え本局のポストに投函、駐車場は年賀状を出す人で混雑してる。
歳取りの夕食は、先日古希のお祝いに頂いたルーチェワインと歳取り魚の鮭を基本に、長女達の料理で美味しく頂き、家族全員が無事歳取出来る事を感謝する。
歳取の食事後は孫の希望で7時よりトランプで大貧民を5人でする、私は最初で勝ち大富豪になり勝ち続ける、景品の菓子を大富豪だけが食べれるルールで美味しく頂く、平民や貧民は入れ替わるが大富豪の席は譲らず、しかし2時間後の9時にはいきなり大貧民に没落、孫が大富豪になる。少しずつ勝ち這い上がり10時に再び大富豪に返り咲く。一応カードゲームは終了し私は就寝。
孫たちはゆく年くる年まで起きていたようだ。
前月の11月トップ ******ほーむへ