昼で帰宅するが途中でホームセンター寄り、昔の電気炬燵のフットボールのような赤外線電球を探すが無し、ネットで検索しても無いので29センチ専用交換用ヒーターを買う約3000円、メトロ電気製でコタツでは国内唯一のメーカーらしい
帰宅して交換するが寸法は29センチでピッタリ、しかし櫓の真ん中の補強用桟が邪魔でネジ穴が合わない、桟を取る訳にもいかないのでヒータ保護用網渕を桟に合わせ2センチ巾カットし取り付ける。
二階に上がる階段最上部の開口部分に5ミリベニヤで巾0.8m×長さ2.7mの蓋を作る、昔の家には戸板で作った蓋がある家を見た記憶がある。
玄関で全室暖房に石油ファンヒーターを焚いてるが、今は誰も居ない二階に熱が行って一階の効果が半減してる。
ファンヒーターは起きる時間の30分前に、玄関と茶の間が朝5時40分自動点火し8時に消す。
夕方は5時頃より就寝まで焚いて室内を暖房、トイレや風呂や脱衣室もある程度暖かいので年寄りの脳卒中予防には好都合。
帰宅すると予定した3件の注文だった、先日造った150kが全て無くなる。