2014-06
01
梅雨の季節の6月が始まが朝から快晴。藁を濡らさないように梅雨前に集荷する家が2件ある、天気続きを見計らって集荷の予定。
9時より12時まで地元消防団ポンプ操法の練習を見に行く、水出し2日目肝心なところがまだまだ不完全。
午後、井戸水の除鉄装置の掃除、濾材を動かし排水すると真茶色の水が出る、除鉄出来てる証拠。 最終フィルターは1か月経過でまだ白い場所が残ってる、除鉄装置無しでは15日で真茶色。交換したフィルターを並べて写真を撮る。 (左)除鉄装置無し15日、(中)除鉄装置有30日、(右)新品 装置無しでは中心近くまで茶色、装置有ではまだ表面から僅かに変色。
02
畳の仕事に出る、真夏日の予報に工場2階での建材床作りを10時までに終わらす、室温が40度を超す事が多く10時過ぎは上がりたくない場所。
10時過ぎからは涼しい1階で藁サンド床を作り15時で帰宅。 17時過ぎに宅配便を発送して今日の仕事は終わり。日中水分を飲み過ぎビールは美味しくないので、日本酒でぐい飲み2杯の食前酒。
03
畳の仕事から15時で帰宅、メール注文は無かったがFAXが2件入ってた、17時までに作り発送を済ます。
太陽熱温水器の温度は連日60度を越して大助かり、しかし生活は暑くてたまらない、世の中はこんなもの。
04
明日雨の予報に予約していた農家に昨夜電話を入れ、今日に予定を変更してもらった。
女房は既に美容院に予約済みなので、娘に手伝って貰い9時柵地区に集荷に行く、以前は200束ほど有ったが高齢化で作付けを減らし今年は50束を集荷し帰宅。
午後は九州からの注文を荷造り発送。
空いた時間で池の第二濾過槽の掃除、水を抜き上から水を掛けて濾過材を洗浄、濁った水を捨てる。
05
9時公園の事で人が見える、お茶を飲みながら1時間ほど話を聞く。
午後2時過ぎ200kのメールが入る、大量なので急遽娘に手伝ってもらい17時過ぎ発送を済ます。
雨の予報は夜まで空振りで雨は降らず。
06
畳の仕事に出る、約一年振りに動く機械の調子を見ながら作業、途中動作用エアーホースが経年劣化で3個所破れ補修、普通に動作するようになり15時まで作業帰宅。
関西に馬の敷き藁100kを定期的に送ってる、今日メールが入り娘の手を借り急ぎ発送。
その他猫つぐら用1個しめ縄用1個を発送する。
先日のテレビ大阪からの電話は和風総本家と言う番組らしい、藁の流通を絶やさない為の商売で、これ以上増えても困るしテレビ的絵にならないので取材は難しいと返事
07
午前中から稲藁宅配便の荷造りをして一段落と思ったら、四国高知市のお得意様から藁焼き用注文メール、見たら100k一人では今日の発送が出来ないので娘の手を借り17時までに発送を済ます、全部で200k。今年は今まで極端にカツオ漁が不漁だったようで四国でも漸く獲れだしかも。
08
娘から借りたアニメを見ていたら1時になってしまった、風呂に入り寝る。
寝不足で頭が重いが、今日の注文は神社用しめ縄60kとしめ縄用150kを荷作り15時過ぎ発送。
早めの風呂に入り2時間ほど眠る。
09
畳の仕事に出る、15時過ぎ雷雨の中帰宅、注文メールの荷造りをして16時過ぎ発送。
夜も雷鳴がしていよいよ梅雨本番か?
10
畳の仕事に出る、フル稼働では1ラインに5人が必要なので一日付き合う、何か月ぶりに8時間勤務をこなすが機械に追われてると一日が短い、 17時半帰宅。
珍しく急ぎの注文は無し、明日の発送で間に合うので、帰宅して直ぐビールで喉を潤す。
11
畳の仕事に出る、人手が足りないので今日もフルタイム、一日歩き通しで帰宅。
札幌のホテルで新規お客様に、藁焼き用を荷作り急ぎ発送。
夕飯後足が遠足の後みたいに多少張り気味、早寝で回復をはかる。
12
昨日の続きで畳の仕事に出る、仕上がりチェックを兼ねて返し縫機の担当で製品最後の段階。
10時までは調子良く機械が動いていたがいきなりガツンと止まる、外れるカバーを全部はずして見るが其れらしき個所が分からない。 ライン最後の機械が壊れるとライン全部が止まり生産が出来ない、明日までに180枚を作らなければならず、直ぐには修理不可能と判断して他の機械で何とか代替えで仕事を進めて貰う。
メーカーに聞いても故障個所は分からない、原理はミシンなので下糸の釜と針の駆動部分を分離して見る、分離すると下糸釜は回る、針の上下動がある場所で止まり何かに当ってる感じ、見難い場所もあるが狭いケース内を覗いて探す。
昼食は10分で弁当を食べ昼休みも無く修理に、結局針を駆動するクランクのシャフトが半分抜けて、出た部分が他に当り動かなくなると判明、シャフトを奥に戻すと直った、飛び出し防止のネジを探すが付いていないらしく設計ミス?
動くようになったが下釜と針のタイミングが狂い縫わない、タイミングを調整して試験縫いで動作確認し修理完了。
結局4時間の悪戦苦闘で直すが手や作業服は油まみれ、爪は黒くなり時に綺麗にはならない。修理後2時間稼働するが順調に動いて一安心。
13
昨日直した返し縫機は順調に動き12時には製品を全数作り終える、今日は1時間の昼休みが取れる。
午後からは来週の200枚生産の建材床を作り始める。
17時過ぎ帰宅して宅配便の荷造りは無し、疲労困憊なので大いに助かる。明日からの2日の休みで体力回復。
14
今週は忙しすぎてフルタイムが続いた、今日明日はゆっくり休息。
宅急便の荷造り発送を済まし、夕飯は美味い寿し店でと行って見た、しかし父の日の前日で予約で満席、予定を変更和牛焼肉店へ、6時と時間が早かったが予約で満席、1テーブルだけが空いていて辛うじて夕食に有り付け帰宅。
15
昨夜からの注文メールは無く、午前中消防団ポンプ操法の見学に行く、2週間振りに見るが上手くなってる。
昼食は娘夫婦の散財近くの蕎麦屋で食べて、午後はビデオをのんびり見てると東京の長女より父の日プレゼントが届く。
明日からはまた、納期の迫った畳の仕事が待ってる。
16
朝5時起床、畳の仕事に出るのでルーチェを綺麗に拭き上げ、ラジオ体操朝食、畳の仕事に出る。 今週末200枚の敷き込み予定、定時まで動き80枚を作る。
メールで120kの注文、明日は休んで宅配の荷造り予定で帰宅すると既に全部娘が作ってくれてた、伝票だけ作り発送を済ます。
明日は定期便の荷造りをする予定に変更。
17
所用が重なり畳の仕事を休む、午前中は梱包材量の買い出しで、昼食はIC近くの海鮮料理定食。
午後友人が趣味で始めた手打蕎麦を持って来てくれた、10年のキャリアで夕飯に食べるが美味く打ってある。
毎年の碧南市の花ショウブ園用敷き藁の注文が入る、4トンウイング車に満載の量、7月早々の発送になる。 新規トラック便は販売中止中だが、10年続くお得意様なので予定は組んである。
18
今日も畳の仕事は休み。10時半、定期検査で医者に行くが珍しく空いていて異常無しで11時半帰宅。
午後は移動レントゲン車での胸部撮影、近くの医院の駐車場で撮影。
藁の発送も無く検診休養日、稀にはいいだろう。
夕方電話が入りネットを見て、日曜菜園用に藁を買いたいと言う、市内の人で30分ほどで見え10kをお買い上げ。
ますます世の中ネット検索の時代。

20時シンガポールから電話が入る、日本食レストランでわら焼き料理を出したいと言う、海外発送は検疫などの関係で出来ないと言うと東京本部へ、本部で農産物検疫の問題を調べて後日連絡を頂く。

19
今日もフルタイムで畳の仕事、注文メールが入っていたが、帰宅すると娘が荷作りを済ましていた、伝票を印刷18時発送を済ます。
稲藁を発送して1ヶ月過ぎても振込の無い人がいる、電話は留守電で、振込お願いのメールをしても音沙汰なし。金額的には数千円だが詐欺的行為に先送り後払いの親切心が裏切られ心がおれる。
個人のお客様は、通常のネット販売方法の先払い入金確認後の発送にするか迷う、心無い人の為に多くのお客様に迷惑が及び翌日配達が不可能になる。
20
今週最後の畳の仕事はフルタイム、宅配便の荷造りは娘がしてくれるのでフルタイムが可、帰宅して伝票印刷発送。
明日から二日の休日はゆっくりしたいが?
2トン車が車検から戻る、タイヤ4本が予定外で諸経費込で20万円弱。走行距離は1000k以下。
21
休みでも6時には起床、多少体を動かして30分からのラジオ体操を夫婦でする。
10時まではのんびり過ごし昨夜の注文分を荷作り昼前に発送。
午後は15k梱包の稲わら定期便の作り置き分を90k荷作り準備。16時過ぎ午後の発送をして今日の発送は終わる。
夏至の一日今日もよく働いたので、藁屋温泉と少々のビール。
22
6時しとしとと雨が降ってる、雨を見ながらラジオ体操。
朝食後10時までまったりし小雨になったので、消防団のポン躁練習を見に行く、 RX-8で行ったのでルーチェはと聞かれ、雨漏りが心配と言い大笑い。
小雨の中の練習で来週の市大会は雨天決行、消防には水は付き物だが大会は晴れる事を祈る。11時過ぎまで見学して帰宅。
昼食後は注文分1個を作り15時過ぎ発送し今日はおしまい。
23
畳の仕事にフルタイムで出勤で、注文の稲藁宅配便の荷造りを娘に頼む。
帰宅して日中入った注文の伝票を切り発送。夏至を過ぎたばかりで19時過ぎまで明るく仕事が捗る。
24
畳の仕事は今日もフルタイム、途中130kの注文が入った、娘は嫁ぎ先の姑さんと山歩きに出かけ留守、娘が昨日作り置きを60kを作ってくれたので半分作れば今日の出荷が出来る、女房に娘が帰ったら荷造りを頼むように伝言。
17時帰宅すると娘が荷造りをしてる、荷造りを任せて4件の伝票印刷、雨が降ってるので女房がワゴンRでヤマトに2往復し出荷、即日の発送が出来た。
25
5時からサッカーを見る、レベルの差を改めて感じて試合終了。
畳の仕事に出る、結局今日もフルタイム。
帰宅して銀座のすし店用に10k半切カットして発送。 お得意様によってカットの長さが違う、顧客の要望に応えるのもちょっとした心遣い。
26
夜明けが早く4時には明るくなる。
荷造りは娘に頼みフルタイムで畳の仕事に、日中入った注文も荷造り済み、帰宅して伝票印刷即日発送。
長野市から30分の一茶の里柏原と上田市から稲わら宅配便の注文メール、30kと少量なら自分で動くより送料の方が安い。県内からの注文結構がある。
パソコンからメールを送れば居ながらにして届くのがネット販売。支払いもネット送金、家から出なくても買い物が出来る世の中。
27
フルタイムでの畳の仕事は明日から休み、今週も忙しくよく働いた。
荷物は出来ているので帰宅してヤマトの伝票印刷18時発送。
地下水のフィルターを交換、1か月で茶色の酸化鉄を吸着して茶色になってる。
28
ゆっくり起きたらラジオ体操の時間が過ぎていた。
井戸水濾過の活性炭をエアーで撹拌、逆洗で茶色の水が出たが思ったより少ない。
夕方までに3件を発送。
明日は地元消防団のポンプ操法長野市大会の日、YouTubeにアップされてる2か月に及ぶ練習成果今年の出場分団合同練習、大会本番と同じ審査がある、その時は5位、明日の本番は???
29
ポンプ操法長野市大会、9時半会場の県消防学校に行く、長野第六分団は出場16分団中の抽選で13番目となり遅めの演技、審査員も慣れて来て点数が辛めになる。

結果は4位と健闘、7月13日の小川村での地区大会に出場できる。 夕方から祝勝会で選手の労をねぎらい、女房の10円タクシーで20時過ぎ帰宅。
勝利でちょっと飲み過ぎうたた寝、酔いの醒めた夜中1時風呂に入り就寝。

30
いつものようにラジオ体操から一日が始まる。
3年ぶりに日本海CCRに申込書と送金をする。
月末畳の仕事に出る、今日で注文のわら床は全部作り終え帰宅。
明日は休み藁の仕事。帰宅すると娘が150kの注文を全部作ってくれて明日は発送のみ。 前月の5月トップ ******ほーむへ