2015-01
01
未年、私の干支で生まれて6回目を迎える、親から授かった命、今まで大病も無く健康に過ごせてる、今年も健康に注意して元気に未をすごせるよう日々の努力を年頭に誓う。
2年以上続く6時半からのラジオ体操は継続。
元旦は藁の注文は無くのんびり炬燵で横になったり起きたり、19時過ぎ長女が九州旅行から戻る。
今晩の夢が初夢、最近の夢は苦労の夢ばかり初夢は楽しい夢を見たいものだが?
02
初夢はやはり現実に無い内容で夢の世界。
箱根駅伝を見て午前中が終わる、終わってから体が鈍るので、5日到着の4梱包宅配便の荷造りをし15時過ぎ。
朝マイナス6度以下でルーチェのエンジンを掛けるが始動せず、セルは普通に回ってるが、セルを回すとバッテリーの電圧低下でCDIの点火信号が出ない感じ、起動時の電圧を明日確認してみる、午後マイナス3度で回すとあっさり掛かってしまう。
今日は真冬日だった。
03
6時起床外はまだ暗い、30分からのラジオ体操をしてると漸く夜明け、日の出は7時くらい。暗く寒い時期ラジオ体操も「ずく」が要る。冬の早起きは暖房費が掛かり不経済でも健康維持の為早起き。
昨夜からの雪が2センチほど積もってる、裏の道路と玄関前を運動の為除雪30分くらいで終わる。
7時半遅めの朝食後箱根駅伝を見る、青山学院がダントツの優勝。この日に10人の調子が一番上がって揃った結果と思う。応援する大学は今年もシード権は得られず。

ルーチェのダイレクトCDI回路の点火信号発生デスビ回路の電源側に、セルモーターを回した時にバッテリの電圧降下の影響を遅らせる為に、ダイオードと電界コンデンサ6800μFを入れてみる、点火信号発生用回路の電源電圧を6800μFに溜めバッテリー電圧がセル起動で10Vまで落ちるが、ダイオードで逆流を防ぎコンデンサから12Vを一瞬供給し点火信号が出るようにする考えだがどうなるか??
電源が12Vあればあっさり掛かるが、明朝マイナス6度での起動試験。

04
マイナス6度、ルーチェのエンジン始動試験、エンジン二回り位で掛かる、先日は長く回しても掛からなかったが今日は1回で掛かった、多少効果あり、コンデンサの容量が大きいほど確実な理屈だ、もっともバッテリー容量を大きくすればこの回路は要らないかも。
正月中雪掻き以外外に出なかったので、午前中善光寺に長女と女房を連れ初詣でに行く、駐車場は何処も満車の看板、やっと駐車場に入れ混雑の中を仲見世から本堂へ、混んでいて驚いた。帰りに次女の安産祈願のお守りを買い昼には帰宅。
長女が夕方の列車で帰京、また二人の生活が始まる。
今日まで稲藁宅配便の発送は無く4日間もヤマトへ行かない正月は初めて、お得意様も気を使ってくれたようだ。
05
正月休みも終わり畳の仕事に出て年始初めの挨拶。
今日からメーカーの人が来て畳の機械の設置作業。
注文の建材床を作り午前中で帰宅、どんど焼き用藁100kが2件の注文。13時より作り始め100kを梱包、14時から定期検査で医者に行き15時過ぎ帰宅、16時半まで100k梱包、全部作り終え女房がヤマトへ3往復。今年も忙しく始まった。
06
機械屋さんの依頼で電気溶接機を持って畳の仕事に出る、機械設置や自分が作る作業台などで使う。
昼のライスを食べていたらガリッと異物を噛む、舌で選り分け異物を出すと歯に詰めた金属と分かる、口を漱ぎ歯を確認すると右下6番に穴がある。携帯で掛かり付け隣の歯科医院に連絡、今日の16時半に来院して空いた時間で治療する予約を取る。
15時30分まで作業し区切りをつけ帰宅、宅配便を一個荷造り発送後16時半隣に行き待つ、17時から治療をし新しく詰め直す為に削って型取り、15日には詰める事が出来る。
07
新しいラインに、角作り用機械を作る為フルタイムで畳の仕事に出るので、朝7時に宅配便の荷造りを済ます。
職人が動きやすいように意見を聞き古い機械を改造し作業台を作る、17時までに何とか動作を確認、細かな調整は明日にして17時半帰宅。
夕方入った注文は明日発送する旨返信。
08
6時起床、フルタイム勤務の為照明を点けて宅配便の荷造りをする、7時荷造り終わり朝食後慌ただしく出勤。
職人が教わりながらの畳作りでその合間をぬっての機械作り、エアーホースやフットスイッチの配置など動かして見ての位置決め、17時過ぎ帰宅、フルタイムの時は注文が無くて助かる。
09
今日も6時起床で暗い中宅配便の荷造りを済まし畳の仕事に出勤。
今日から本格的に稼働体制、しかしまだ教わる事が時々発生、私も一日生産業務に手を出しフルタイムから17時半帰宅。日中入った伝票を印刷18時発送を済ます。
明日から3連休、定期的発送の宅配便を作り置く予定。
10
昨夜入った宅配便の荷造りを10時から始める、午前中には間に合わず15時過ぎヤマトに出す。
畳の仕事で昨日一日角作りの作業を見ていた、縁の角を作りエアータッカーを使いプラスチック針で縁を畳床に固定するが、縁を折り曲げ畳の裏に打ち付ける作業姿勢の負担が大きい。
裏打ちの問題を解決する策を考える、動作をイメージし機械の構造を考え紙に描き半日試行錯誤、人間の動作を置き換えるには複雑な動作になり、改めて思う人間は物凄い。
夕方より石油ファンヒーターの修理に掛かる、正月明けからスイッチを入れ加熱が終わるとF5のエラー表示で点火しない、正常なら「ビー」と放電音がして点火する、点火しないでエラーになる。高圧放電が出来ない故障と判断、バーナーに煤が溜まってると思い分解、バーナー部分の内部は煤で電極がショート状態で電極が見えない、煤を綺麗に取り去り点火試験、正常に燃焼を始めた。
次に以前から表示器の中央横線が出ない故障があった、7セグメント2文字が2個並んで時刻や温度が出るが、8の字の中央が欠け0表示、プリント基板を見ると2本の傷を発見、保護膜を取り半田付けをして修理正常に表示をするようになる。
11
午前中宅配便の在庫分を作る。
RX-8の燃料補給、燃費は4.7k/Lだった。
午後は畳の仕事に出て角作りの台を完成させる、私の考えた機能は作業効率が20%以上上がるが高機能過ぎて却下、効率は二の次で結局メーカーの台と同じ機能で間に合わせ、それ以上の性能は求めない事になり、17時過ぎまでに全部作り終え17時半帰宅。
17時頃から雪が降り出す、結構良い降りなので明日朝は雪掻きで早起きになりそう。
12
ラジオ体操後雪掻きをする、3センチ位だが一番下が凍り付き道路に残る、上の雪だけを除雪。
10時過ぎ宅配便の発送後、作り置き分を荷造りし昼食、午後ホームセンターに行き藁の包装資材を調達。

井戸水用10ミクロンのフィルターを交換、16時過ぎ少し早目のわらや温泉。フィルターを交換したので水量が変わり多少鉄分色が出る。

調光器対応LED電球を近くで探すが見つからずアマゾンで3個購入する、エルチカ1個1473円、LEDは日本製。

13
17日納期限約250枚を間に合わせる為フルタイムで出勤、今週いっぱいは続きそう。
17時20分帰宅、稲わら宅配便の荷造り発送をして18時半、19時過ぎて漸く夕飯。
多少働き過ぎで早めの就寝で疲労回復に努める。
14
昨夜入った宅配便の注文は在庫分で対応し、今日もフルタイム勤務で17時半帰宅、畳生産のめどが付いたので明日は休む。
今日から小布施町の江戸時代から続く安市が始まってる、子供の小さい時は毎年の様に実家に行き安市にも行っていたが最近はとんとご無沙汰、明日十数年ぶりに行く予定。
15
9時簡単な宅配便の荷造りを済ます
11時安市の小布施に向け出発、市内で土産を買い下道で安市の皇大神宮を目指す、小布施町に入り皇大神宮近くで食事をと考え、桜井甘精堂の泉石亭を選ぶ、行く度に満車で諦めていたが運良く駐車できた、ゆっくり食事をした後こんな様子で賑わう皇大神宮へ参拝境内でダルマを買い帰りに実家へ新年の挨拶をして14時頃帰宅。
雪が本格的に降り出し1っ回目の雪掻き、19時過ぎに2回目の雪掻き、明日朝が心配。
16
畳の仕事に出て作業台1台を追加で作る、20日納期の畳は今日全部敷き終わり大仕事は完了、畳の仕事は明日から2連休。
15時帰宅して北海道への猫ちぐら用藁20kを荷造り発送、最近自作の猫ちぐらを作る人が増えてる、1個作るのに6kgあれば間に合うようだ。
17
今朝も雪掻きから始まる、積雪10センチちょと、雪の降る中を自宅分と娘達の家までの道路除雪40mと玄関前、1時間みっちり背中は汗で濡れるし薄いヤッケは雪が解けてずぶ濡れ、家に入りヤッケを脱ぎ温風ヒーターで背中を乾かす。
午前中稲藁宅配便の荷造り発送を済まし、午後はネットでLCDの勉強。
宮原商店のドメイン名waraya.jpは藁部門用。
18
昨夜の雪が1センチほど積もってる、裏の道路を軽く除雪。
午後稲わら宅配便の荷造り発送済ます、道路の日陰は雪が消えず真冬日の一日。
ドットマトリックスLCDについてネット勉強、マイコンによるプログラム制御が必要で、プログラムを書くにはC言語を使う、ハードルが高く先が見えない。
昔買ったC言語辞典やC++などの本はあるが??
19
畳の仕事に出る、注文メールが無くフルタイム勤務、作業台の製作が一段落したので残材を片付け整理する。
新しく入った框巻機械の操作スイッチ2個の位置が悪く使いづらいと職人に指摘され使い易い位置に移動し付け直す、スイッチの移動で4歩の移動短縮。メーカーでは一般的な位置に付け、職人の動作までは考えていないようだ。
新しい機械でも欲を言えばまだまだ改良の余地がある。

雪の降る中帰宅すると少量のFAX注文が2件荷造り発送で18時過ぎる。2センチほど雪が積もった裏の道路を除雪。これから2月まで例年雪が一番降る時期になる。

20
今日も畳の仕事にフルタイム出勤、張り替えの仕事をしながら、以前からある機械の調子が悪く調整しながらの作業。
会長宅の24時間風呂の温度調整が不良、調べるとヒーターのリレーが接触不良、接点が焼け摩耗してる、以前取り替えた24時間風呂装置からコントロール部分を外して交換修理。
今日は修理屋さんで一日が終わる。
帰宅して少量の宅配便の荷造り発送、倉庫庇に張り出た厚み20センチの雪庇を竿で落とす、車に落ちれば屋根がへ込むし人間に当たれば大怪我。 雪庇が落ちる時は無音で落ちるので下に居れば直撃は避けれない。
21
夜中トイレに起きた時にお湯を出す、配管には保温材を厚く巻いてあるが、マイナス6度以上になると朝には凍結してお湯が出なくなる、夜中に一回お湯を出すと朝まで凍る事はなく、節電で電熱凍結防止帯のスイッチは切ってある、全部入れれば300Wの消費電力、電気代もばかにならない。
今日も畳の仕事はフルタイムで出勤、私には工場内の改良などする事はいっぱいある。
だいぶ日が伸びて帰りは薄明かり、17時過ぎ帰宅後宅配便の荷造り発送。
22
朝から降り出した湿った雪が昼過ぎには雨に変わる、15時過ぎ畳の仕事から帰宅。
今晩凍ると明日の雪掻きに苦労するので、裏の道路の解けた雪を除雪し路肩に片付ける。
23
手首に違和感があるので畳の仕事は休み3連休にして様子見
昨夜の宅配便の注文を9時から作り始めて午前中に発送を済ます。
新築時に入れたビジネスホーン電話機が、最近寒冷時の夜中にベルが鳴りだし受話器を取ると止まる、朝起きると電話機が動作していない、電源リセットで正常になる、一応電源回路を疑っているのだが、分解には時間が必要、改めて規格を調べるとマイナス4度から40度とある、本体は縁側天袋に設置してあるので、マイナス6度が続く厳寒期はマイナス4度以下になると思う、一応保温材で覆いして様子見、他に電話機に振動を与えると表示用ランプが一瞬点く、モジュラージャックを抜き綺麗に掃除し差し込むと振動を与えても点かなくなる、各部屋にある6台の電話機を点検4台が長年の使用で接触不良だった、本体から35Vの電源を供給してるので接触抵抗増大でCPUが異常動作したかもしれない、これで直ってくれれば楽だが結果が楽しみ。
24
昨夜は電話機に起こされる事もなく朝を迎える、動作を確認するが異常無く動作してる。保温材とモジュラージャックの掃除で直ったかもしれない。今日改めてジャックの接点をアルコールで拭き掃除。
午後は宅配便の荷造り発送をし和風総本家大阪編と錦織選手の試合を途中まで見る、分が悪そうでも最後は4回戦進出。
久し振りにテレビで明日に向かって撃ての映画を見て夜更かし、何か哀れ、真面目に働けと諭すか?
25
昨夜の夜更かしで起きたのは6時半過ぎ、ラジオ体操はお休み。
昨夜も電話の異常は無し、保温用覆いを取って様子見。
暖かくなった日中、定期的に出る飲食店向け15k梱包の荷造りをする。

ルーチェのエンジンを掛けて見るが普通の掛かり方。

26
電話機交換機の覆いを取ってあるが昨夜は異常なし。
週の初めで畳の仕事に出る、作業台の製作や工場内の改良などで一日が終わる。
17時半帰宅宅配便の荷造り発送。
27
6時半のラジオ体操をしてると漸く明るくなる、夕方は日が伸びてるのを実感する、17時過ぎフルタイムから帰宅、電燈を点け宅配便の荷造り発送。
28
会計事務所から決算について説明を受け午前中が終わる、午後宅配便の荷造り発送。
夕飯は娘達と久し振りの外食、運転手が居るの女房とちょっと一杯のつもりが、小さなコップ2杯が来て一人で飲み深酔い。 22時帰宅直ぐ布団に横になり酔いを醒ます。珍しく飲み過ぎ、ぐい飲み一杯が私には適量。
29
畳の仕事は店舗解体見積立ち合いで休む。
寝坊してラジオ体操は休み、建築設計図面など資料を用意して11時現場立ち合い、内部は食事をしながら見て貰う。
防犯用に倉庫と道路側に付けたセンサー付きハロゲンライトが、少し前から点きっぱなしになる故障、今日外して中を確認すると点滅用リレーが変色してる、リレーを分解すると焼損してショート状態、製品はチャイナ製で部品の耐用年数が短いかも。
30
チャイナ製の同じリレーは入手不可能なので、オムロン製の同じような寸法のリレー4個をオムロンに注文、同じ品が一般の秋月などネットショップより100円以上安く、24V駆動16Aが1個210円。
畳の仕事は今日も修理が主、メルター2台とエアータッカーの修理、他に作業台の改良。
定時で帰宅するが宅配便の発送は無く、夕食前にゆっくりぐい飲みで一杯。
31
昨夜23時、電話番号にFAX送信があり何回も起こされる、たぶん飲食店関係の人、20分くらいして諦めたらしい。
朝10時頃にも電話にFAX送信、同じ人らしい、午後に漸く間違いに気付きFAX番号に送信、注文が入る。半年に一回のお得意様だった。
朝から雪が降ったり止んだりで日中の雪は解けたが、夕方からの雪が明日朝は積もりそう。
日中荷造りして夕方4件の宅配便の発送を済ます、犬用はそのまま、カット藁の注文は3種類。ウサギ用30kg10センチ、藁焼用2kg20センチ、猫つぐら用7kg60センチ。
面倒でもお得様のご要望に応えるのも商売。

前月の12月トップ ******ほーむへ