今日も荷造りが始まる、昨夜入ったメールで敷き藁120kを午前中作り終える。
藁を動かすと屑が出る、秋から袋に入れて置いた物2トンに一杯を、小布施の実家のリンゴ園に下ろし有機肥料として使ってもらう。
夜暇に任せて電池を交換しても動かない携帯用目覚まし時計を直す、これでもクォーツ時計裏蓋を外し1.5V電池ホルダーから電圧チェック、プラス側電極固定用プラスチックが根元から折れて駆動基板に接触していない、ホルダー金具を基板に直接半田付けし修理、組み立て前にオシロで波形を見ると電磁石に1ヘルツの矩形波が出てる、歯車を戻して裏蓋を被せ電池を入れると秒針が動き出し1時間で修理完了。先日柱時計を直して理屈を理解していたので思ったより簡単だった。22時きげん良く就寝。