2015-04
01
花の季節春本番。ルーチェは点検中、エイトで出勤し昼には帰宅。
稲藁宅配便の発送を16時までに終わらせマツダにルーチェの引き取りに行く、生憎雨の中帰宅して車庫内で雨を拭き取る。
明日は晴れる予報で農家に集荷の連絡を入れる。
02
昨夜からの雨も6時には降り止む、予定通り8時前に集荷に出る、3トンの屋根まで積んで10時半帰宅、直ぐに昨日から入った6件の注文分を作りだし230kを18時過ぎ発送。
sony55インチテレビでDailymotionの動画を見ていると15分くらいで、「ファイルサイズが大きい為表示できません」となりダウン。テレビのメモリー不足が原因か?
03
午後から雨の予報にエイトで出勤、昨日から手を付け入る作業台の改良作業、15時までに作り終え帰宅。
稲藁宅配便を作り17時過ぎ発送、日が長くなり明るくて助かる。
04
6時起床、長野と静岡は今日明日と天気は曇り時々雨、どうせ雨に濡れるのでルーチェの埃を軽く取る。
昨夜の宅配便の荷造りをして9時ヤマトに届けそのまま静岡富士宮へ出発、燃料を入れ更埴ICから高速に乗る、 山梨二葉SAで昼飯、桜が満開過ぎで花吹雪を見ながら食べる、中国人観光客が大勢目立つ。運転の楽な大月回りで富士吉田IC降りて一般道へ、時間潰しで富士宮駒止めの桜を見に寄るがまだ蕾だった。 15時過ぎビジネスホテルへ予定通り到着、メーターを見ると60kmの遠回りで283km、18時まで仮眠。
夕飯はホテル前の居酒屋で岩牡蠣など一品料理を堪能、2時間ほど飲んだり食べたり諭吉さん1枚で済む。
ホテルも中国人観光客の方が多い、隣の部屋の音でなかなか寝付けず。
05
7時遅めの起床で朝飯はホテルのパンと飲み物、外を見ると小雨、ホテルから3分の集合場所に9時に行く、小雨の降る生憎の天気の中、商店街の道路を閉鎖して10時から15時までイベント展示。
15時でイベント終了し一路長野に向け出発、帰りはナビに任せ通り慣れた道を選ぶ、自宅まで222km3時間、1時間で甲府南ICから高速に乗り梓川SAまで走りトイレ休憩、10分ほど休み出発、長野ICで降りて給油、516km走り33リッター、燃費は15.6mと数年前の四国一周とほぼ同じ、自宅へは18時半到着、自宅でゆっくり風呂に入り、女房も疲れているのでカップ麺で簡単に夕食早めの就寝。
06
週の初めで畳の仕事に出る、不足在庫分を作り昼には帰宅。
旅行中の注文分を作り15時過ぎ発送を済ます。
昨年8月買った55インチソニーブラビアが、最近見ていると突然画面と音声が消えイルミネーションランプが赤に変わり4回の点滅を繰り返す、販売店に修理依頼メーカー保証で10日に様子見に来る予定。
07
今朝は冷え込んで3月初旬の陽気、多少疲れぎみで午前中はこたつでごろごろ、外は寒い北風が強い。
午後は北風の吹き込む倉庫で宅配便の荷造りを16時までして発送。
ブラビアが今日も一回症状が出た、リコモンの電源をボタンを押すと再起動し画面が出た。
08
車の上には1センチ位の雪、雪が舞う中畳の仕事に出る、オール藁床が適正在庫を下回ったので作り置く。
15時過ぎ帰宅して先ほど入った注文120kを、北風の吹き込む倉庫で荷造り17時過ぎ漸く発送を終わらす。 真冬並みに冷える。
09
天気が良いのでルーチェで出勤し昼で帰宅。
昨夜広島の農家から150kの敷き藁注文、他にもあり全部で200kほど17時過ぎトラックでヤマトに届け発送。
「目に青葉山ほととぎす初鰹」春の上りカツオと農作業の始まりで暫くは忙しくなりそう。
10
あんのじょう、静岡からカツオ藁焼用90kの注文、他にも居合抜き試し切りや猫つぐらなど15時過ぎ今日もトラックで持ち込む。
ネット販売で黒潮本陣さんへわら焼きカツオを注文、カツオの入荷で来週になるみたい。
ソニーブラビアの修理にメーカーの人が来る、ここ、二、三日は故障症状が出ず、まずした事はリモコンでスイッチNO、正常に映る、次にリモコンボタンを3カ所?押す、すると画面に自己診断記録が羅列、異常無い場所は記載なし、エラーチェック項目にLD-ERR欄履歴に症状が出た日時が記録されていた4回ほどある例150405214114など2015年4月5日21時41分14秒の意味らしい?、結局故障があった事は確かな事実が記録されていた、液晶の裏蓋を外して見ると部品は基板2枚とソケット基板3カ所ほど、時々出る故障と言う事で疑わしい基板を繋ぐハーネスを交換、これで様子見らしい、次に又故障が出れば液晶の交換と言っていた。テレビと言ってもパソコンと似たような物だ。
メーカー秘密のリモコンの隠し操作を聞き忘れた。
私の現役時代は部品一点まで突き詰めての修理だったが、今はブロック交換で本人曰くチェンジマンと笑っていた。
11
ネットでサービスマンコードを検索、画面表示>5>音量>電源とある、早速試すと出たがエラーチェック項目が無く昨日の画面と違う。
いろいろ試して画面表示>5>音量ボタンマイナス側>電源で全ての項目が出る事を見つける。サービスマンが見た画面が表示エラー3回分が記録されるらしい。エラー項目は10か所ある。

今日も荷造りが始まる、昨夜入ったメールで敷き藁120kを午前中作り終える。
藁を動かすと屑が出る、秋から袋に入れて置いた物2トンに一杯を、小布施の実家のリンゴ園に下ろし有機肥料として使ってもらう。

12
午前中トラックの藁を倉庫に積み込み、3件分の宅配便の荷造りを終わらし15時過ぎまで待つ。
昼食後ゆっくりテレビを見て過ごす、先日の修理の後は症状は出ず、直っていれば良いのだが。
13
午前中畳の仕事に出る、藁床と注文の建材床を作り昼で帰宅。
土曜日から寒い日が続いてる、今日は一日冷たい雨が降り続く、桜は満開だがこの寒さで花は長持ちする。
13時から100kの荷造りをして15時過ぎ発送を済ます。
14
15時まで畳の仕事をする、雨が続き近くの山の雪はすっかり消え冬が過ぎ去った事を実感。
15時過ぎ帰宅して宅配便の荷造り発送。
最近左肩が違和感50肩に似た症状で肩の使い過ぎと歳のせい。
15
今日も15時まで畳の仕事に出て、オール藁床の在庫分を今日で作り終えポリ藁サンド床に切り替える。
帰宅して宅配便の荷造り発送し今日の仕事は終了。
16
先日半分残した藁の集荷に信更地区に行く、途中の桜は何処も満開、後は散るだけ今週日曜が花見の最後。
3トンに屋根まで積んでそのまま畳屋さんに納品し昼前に帰宅、午後は1件の宅配便の発送だけでゆっくりできる。
延び延びにしていたタイヤ交換、ずくを出してRX-8の冬用タイヤを夏タイヤに履き替える、後軽が2台残ってる。
17
タイヤ交換したエイトで出勤、クッションが硬く感じる。寒くて11頃まで石油ヒーターを焚く。
15時過ぎ帰宅すると黒潮工房さんから鰹タタキセットが届いていた、二節セットで約八人前、それを四人で食べる今晩は鰹が食べ放題。
娘は以前この鰹を食べてからは、他のカツオの叩きは一切食べなくなってしまった、それほど美味しい。
15時過ぎから宅配便荷造り16時過ぎには発送を済ます。
18
昨夜北陸のホームセンターから200kの敷き藁の注文メールが入る、5年ほど前から季節になると日曜菜園わら販売用に送ってる、今年も菜園用敷き藁の季節が北陸にも来た。
9時から荷作りを初めて17時過ぎヤマトへ届け発送。
19
長野マラソンの日で市内は午前中交通規制が多く外出は無し、10時から荷造りし15時過ぎ発送。
荷造り後はのんびり炬燵でテレビを見て休養。
20
週初めで畳の仕事に出て15時で帰宅、急ぎの宅配便4件140kが待っていた。 18時過ぎやっと発送を終わらす。
21
敷き藁用カット藁40kや菜園敷き藁などの注文で9時から作業開始、午前中半分発送、午後は14時から始めて16時過ぎ全て発送を済ます。
22
畳の仕事に出て15時までに建材床120枚を作り帰宅。
宅配便の荷造りをして16時過ぎ発送を済ます。
昨日娘の嫁ぎ先からコゴミを頂き「おしたし」で醤油をかけて食べる、春の味。
23
畳の仕事は休みゆっくり休養、午後1件の宅配便を発送する、何でも撮影用の見本との事らしい。
24
9時からワゴンRとジムニーのタイヤを夏タイヤに履き替え10時過ぎには終わる。
早速女房が整形外科へ乗り出し13時過ぎ帰宅、医者は連休前で大混雑。
午後は宅配便の荷造り15時過ぎ発送。
茶の間の柱時計の遅れが目立つ、取り外して分解歯車部分をアルコールクリーナーで洗浄しシリコンスプレーをかける。
勉強の為、駆動用電子回路の波形をオシロで見る、大きな電磁石があり電極両端には16ヘルツの極性の逆な矩形波が供給されている、ステッピングモータのよう良く見ると小さな円盤が回ってるのが見える、水晶発振子の補正用で発信周波数微調整用の部品が有るが回しても周波数に変化は無く外しても同じ、導通は無く多分バリコン(可変コンデンサ)7ミリの部品を分解して確認すると誘導体の両面に電極があるトリマコンデンサだ。
発信周波数に変化がないのでそのまま時計を組み立て様子見。結局回転部分を掃除しただけ、今まで遅れ気味だったがどうなるか?
25
右目が白内障で目の定期検診に行く、左は正常だが最近右目の霞が進んでる、検査の結果は視力は右0.9左1.2だ、しかし乱視も進んでるのか遠くが見づらい。
日曜菜園用敷き藁4件の荷造り15時過ぎまで待って発送。
寝室に敷いていたホットカーペットを取り大掃除、序でに障子全部をはたきを掛けて桟に溜まった埃を落とす、昔は毎朝の掃除は「はたき」「ほうき」雑巾が活躍したが今は見るのも珍しい。
「はたき」を真面に使える人は少ないだろう、我が家でも子供の頃に親から仕込まれた私だけが使いこなす、女房はちょっと下手。
柱時計は遅れは無く順調。
26
朝から快晴、布団干し日和、10時2階に上がり連休に帰省する子供達に備え4組の寝具を屋根いっぱいに広げ干す、瓦は50度以上で暑くて歩けない15時まで干して室内に仕舞う。
猫つぐら用60センチカット2件分を作り宅急便発送、銀座のお店から連休予定を聞かれるが休み中でも発送は可能と返事。
事務所兼用の趣味の工作室を片付けを始める、3時間ほど片付け歩きやすくなるがまだ半分。後はずくが出たらする。
27
週初めで畳の仕事に出る、思いついて2階の10畳間を表替えを依頼する、使っていない部屋なので今日引き取り明日納品と決める。
昼で帰宅、今日は17時から歯の定期検診、13時から150kの荷造りを始める、15時過ぎ50kはワゴンRでヤマトへ届ける、16時50分100kを作り終え隣の歯科医院に、すると姪っ子も来ていた、1時間で治療と掃除が終わり18時、清算を後にしてもらいヤマトへトラックで届け再び歯医者に行き清算を済ます、隣なればこそ。
28
注文が重なり朝9時より荷造り開始、細かな今日発送分6件を午前中に発送、午後は明日発送分の敷き藁250kを作り夕方までに作る。
午後は2階十畳間の表替えの畳が入る、イグサの香りと青畳で部屋が綺麗になる。
29
長女が2番の浅間で帰省する、がらあきで楽に座れたらしい、北陸開業で長野までは50%以上本数が増え長野止まりは空いてる感じだ。
10時昨日作った宅配荷物をトラックでヤマトに届け、今日発送分の荷造りを開始、昼飯はかっぱの持ち帰りで済まし午後も荷造り、15時過ぎヤマトにトラックで届け今日の仕事は終わる。
連休明けに送るしめ縄用150kの選別荷造りを休みの間に終わらす予定。
先日食べた鰹のタタキが美味しかったので家族が揃う2日に到着予定で注文する

夜暇に任せて電池を交換しても動かない携帯用目覚まし時計を直す、これでもクォーツ時計裏蓋を外し1.5V電池ホルダーから電圧チェック、プラス側電極固定用プラスチックが根元から折れて駆動基板に接触していない、ホルダー金具を基板に直接半田付けし修理、組み立て前にオシロで波形を見ると電磁石に1ヘルツの矩形波が出てる、歯車を戻して裏蓋を被せ電池を入れると秒針が動き出し1時間で修理完了。先日柱時計を直して理屈を理解していたので思ったより簡単だった。22時きげん良く就寝。

30
今日も朝から稲藁宅配便の荷造りに追われる、16時過ぎトラックでヤマトに届け発送。
風呂のタイル磨きをする、井戸水に多少鉄分がありタイルの目地が茶色になる、タイルを乾燥後サンポールで酸化させナイロンたわしで擦り落とす。

前月の3月トップ ******ほーむへ