2015-09
01
雨の朝で9月を迎える、この辺は残暑作と言い残暑が厳しいと豊作になる事が多い、盆過ぎ残暑らしき暑さの日は殆んど無い状態。
午前中長女が子守をしてるので、次女に手伝って貰い300kを梱包する。
午後雨が止んだので庭木の手入れを次女として赤松1本を終わらす。
02
8時畳屋さんから電話が入る、平刺し機が動かないので見てほしいと言う、急ぎ出社し見る、台車駆動用インバーターの表示がPOFFの点滅、メーカーに問い合わせるとインバーターの不良と言う、東芝VF-S32004Pと刻印がある、古い機械なので新しい代替品を送るので交換してほしいと言われる。明日の入荷。
11時過ぎ帰宅、宅配便の荷造りを昼まで、昼食後荷造り15時過ぎ発送を済まし娘と庭木の手入れを夕方までする。
03
8時半から荷造り開始、今日発送分を10時過ぎ発送して昼まで後日発送分を作り置く。
昼を食べてると畳屋さんからインバーターが届いたと連絡が入る、13時から交換作業に入るが新機種の為配線の先端を変更する為12本を加工。 配線図の指示通に配線を終わらせ電源を入れると異常のランプが点灯、メーカーに電話で知らせ連絡を待つと配線図が間違っているのでFLBをFLAに付け替える指示、異常ランブが消え手動試験でインバーターが動き台車が移動するようになる。
しかし移動速度が遅く縫う間隔が狭くなる事を報告、内部の調整用VRを回して調整、自動運転で動作する事を確認し16時過ぎ帰宅。 部品代56160円で修理が終わる。
17時半まで庭木の手入れをして18時過ぎ日課の孫の入浴、風呂が大好きらしく泣いた事は無い、勿論泣かないように細心の注意を払っている。
いつもは42度くらいの湯に入ってるが孫に合わせ38度、でも長く湯に浸かれば38度でも芯から温まる。
04
今日も雨の朝、先日持ち帰った不良のインバーターVF-S32004Pは電源を入れても何も表示されない、インバーター電源基板が不良と判断してコントロール基板と分離、電源基板だけにして三相電源に接続し整流回路を計る、DC278Xが出て整流回路は異常なし、インバーター回路が不良らしい、少し変な臭いがする電源を切り良く見ると小さな電解コンデンサがパンクしてる 、ダイオードと直列接続された電解コンデンサを外す、ダイオードも怪しい導通試験でショート状態、47μFと1N14を交換して組み立て電源を入れるとディスプレーにOFFと表示、一応電源が入るまでになる、三相モーターを繋ぎ試験するがモーターは回らず、畳の機械に付いていたので外部プログラムで動作する設定になってるらしい、取扱説明書も無いので東芝のHPに行くと会員登録が必要で登録、取説データシートをロードして読み何となく理解する。
夕食後小布施に次女と孫を連れお祝いのお礼に行く、30分くらい居たが機嫌が良かった、初めての中距離移動、往復の車中も泣かずに居た。
05
午前中にいね藁宅配便の荷造り発送を済ます。
東芝のHPから入手した取説で理解した配線とスイッチの値に直し三相で試験運転、電源を入れると0.0を表示、内部操作盤のスイッチをRUNに入れ回転周波数のVRを回してみると数字が上がりモーターが回りだした、モーターの回転数も変化して正常な動作になる。完全に元に戻り修理完了。同じインバーターを返し縫機にも使ってるので交換部品が用意でき新品56160円の出費も無くなる、もう一台3日に新品に交換したインバーターも持ち帰り修理を試みる。
午後から庭木の手入れを始める、夕方までに半分終わり後赤松2本。
06
午後から雨の予報、荷造り発送を済まし10時頃から庭木の手入れを始める、11時小雨が降り出すが手入れ続行、昼前に本降りになり諦め家に入る。
午後は雨の為ゆっくり録画したテレビを見て骨休め。
07
月曜日畳の仕事に出て昼に帰宅、先日交換したVF-S32004Pを修理の為持ち帰る、症状はディスプレーがPOFF文字が点滅してインバーターが動作しない、取説のエラー表示欄には掲載無し、帰宅後分解して基盤を見るとパワートランジスターモジュールMG10G6EL2の放熱プレートが、埃と油みたいもので汚れてる多分熱で放熱用シリコンが溶け出した感じ、明日良品のVF-S32004Pの基板と交換して不良箇所を特定する。
午後は15時過ぎ宅配便の荷造り発送を済ます。
孫の父親が風邪をひいて母親と孫は我が家に非難して泊まる事になる。
08
朝から雨、冷え込んで22度しかない、縁側で洗濯物の乾燥を兼ね石油ストーブを焚く。
昨夜の注文は無くVF-S32004Pの修理に取り掛かる、良品の基盤を一枚づつ交換してみる、操作盤基盤は異常なし、インバーター基盤も異常なし、入出力パワー基盤を交換してみるが症状は出ず、モーター負荷を掛け半日運転するが症状は出ず、沢山あるコネクターやスナップ電源端子が接触不良だった可能性が大きい。 2台しっかり組み立て予備として保存する。
15時過ぎ100k注文が入る、荷造り準備するがお得意様は広島、明日台風の接近が濃厚なので一日遅らせて明日出荷する。 在庫分も含め17時までに200kを作り終える。
長女が一旦帰京する。
09
今日も雨の朝、注文が重なり8時半から荷造り開始、午前中に200kをワゴンRでヤマトへ3往復。午後は17時過ぎヤマトへ届け本日分終了。

今までに来た迷惑メールアドレス、サーバーで其の都度受信拒否設定するが、一文字変えたアドレスから直ぐ来るのでイタチゴッコ。
gmail.comとnifty.comが断然多い
最近docom.ne.jpドメインでPCからの成済ましメールが多く来るようになる、発信元は韓国のサーバー。
フリーメールからの注文も入るのでドメイン拒否はしづらい。
admin@advertise-bz.cn 64s6df45dsisone@gmail.com advertise.bz222eouov@gmail.com advertise.bz222qeumq@gmail.com advertisebz09gogai@gmail.com advertisebz09gogai@gmail.com advertisebz09nbye@gmail.com advertisebz09nynor@gmail.com advertisebz09pij@gmail.com aroma-avenue@mail.goo.ne.jp aroma-avenue@mbh.nifty.com b-putwr15eti@gmo5c3sfwlrecj.com 65dfff54d@nifty.com 39koolp@nifty.com b33wop6@nifty.com b3wws3@docomo.ne.jp b4vd55@nifty.com ccolo77@docomo.ne.jp dccr8oo@nifty.com dszzo77@nifty.com dxxx066y@nifty.com ferguson651651615wfle@gmail.com gold-s@biz.mymate.jp gwre1frefw@j3rt2tpo.biz h00pm@nifty.com h33wop@nifty.com hikari@members.flets.com hkk211x@docomo.ne.jp info@coolzyapan.com info@dgjkrf.info info@fansystem.asia info@h5twje48nr4nn4.me info@hirano.main.jp info@nnddf.info info@oameii.com info@premium-c.net info@prone.jp info@swdndmru4nwt5.net info@v7vjdq83n34d.net jerco@system-union.co.jp jmmm7e3@nifty.com jps0198@yahoo.co.jp kk9fe@nifty.com koolpoh88@gmail.com m3ww9ou@nifty.com magazine@mellidion.com mail2@central100.com mama.chariot@gmail.com masaki@samu.sakura.ne.jp meee3d884@nifty.com meruma@e-trend.co.jp mike.newsletter30camwy@gmail.com mike.newsletter30camwy@gmail.com mike.sfsd4f564s6df45dsdxupi@gmail.com mmm6vrr5@nifty.com n33e2f@docomo.ne.jp n3b99ou@nifty.com nee4plpl@nifty.com o3eewd5@nifty.com o4ddx3@nifty.com ohn.bullocknewsnvehs@gmail.com oopo5454@nifty.com pgbbbb67t@nifty.com pw3cb@nifty.com qsscxc54r@nifty.com qv33e3@nifty.com silver333@nifty.com t333e99@nifty.com tangusten55@nifty.com tuuou88@gmail.com u55fbbh@nifty.com v42pthh@nifty.com v5h7hpp9@nifty.com xzxz333@nifty.com zw3eg8jj@nk6s0hrcze.com

10
久し振りに雨の無い朝、日中は青空も見える良い天気、しかしテレビを見ると栃木、茨城は大雨で被害が出てる。
晴れたので庭木の手入れを2時間ほどして、夕方宅配便の荷造り発送。
11
今日は夕方から2年振りの小布施中学の同級会が飯綱アルカデェアである。
いね藁宅配便の発送を午前中で済ますし昼食、15時孫を風呂に入れ16時ルーチェで飯縄高原に上る、1ヶ月以上稼動していないルーチェを引き出し山登りセカンド3000回転で30分以上走行、エンジンの調子は良い、ホテルに着くと同級生はそろって幹事の部屋で酒盛りが始まっていた、駆けつけ三杯の儀式で冷えたビールを美味しく飲み干す、ホテル前で記念撮影をして風呂に入り膝を付き合わせ宴会カラオケと寝たのは12時、慣れない布団で熟睡は出来ず。
12
6時薄明かりの窓で起き風呂に行き8時朝食、皆さんは10時ホテルのマイクロバスで戸隠高原の蕎麦を食べながら野尻湖を回り小布施へ帰る、私は皆を見送り自宅へ戻り午前中は横になり休む。
注文が入っていて午後から娘に手伝って貰い220kの荷造り発送を16時までに終わらす。
13
今日は菩提寺の前住職の一周忌で9時半から寺に行き法要とお斎に出る終わって帰宅は15時。
帰宅後作り置きの宅配便の発送を17時までに終わらす。
次女が一日松の手入れをしてくれた、数年前より教えていたので大分上手くなってる。
14
休み明けで畳の仕事に出る、先日直したインバーター2台を持って行き予備として保管。
不足分の床を作り昼で帰宅。
15時過ぎから宅配便の荷造りを次女とし17時過ぎトラックでヤマトに届け発送。
最近孫と入る湯温を38.5度にして入れてるが機嫌が悪い、ちょっと熱いのかも知れない。
15
ネット通販でクレジット購入手続き、しかし10日以上経っても音沙汰なし、http://www.kptylt.com/詐欺サイトの可能性が大きいサイトと分かる、しかし個人情報カード情報など登録済み、カード会社の使用履歴を確認すると8800円の買い物に対し10098円の引き落とし予定、レート換算など追加されており中国のサイトと判明、抹消後改めて見るとhttp://www.kptylt.com/about_us.html会社概要に電話番号も無く多分偽者感が強い。住所は小学校で建物と一致していない、ネット買い物は慎重にも慎重にを痛感する。
販売物は100円単位の小額品で、多分カード情報を詐取するサイトかも知れずカード会社に電話連絡し、内容を話し引き落としの停止を求める、海外担当者に変わり内容と経過を説明すると停止処理をしてくれ、効力無効にする為現カードを抹消し新しいカードにすると返事を受ける。
カード会社の対応は、思ったより迅速で現カードは電話を切った時点で使えなくなると言う、電話を切ってから現クレジットカードを切り刻み抹消。
カード会社からは既に支払い済みで相手の会社へ返還請求をすると言う。
毎月のクレジットカード払いがある契約は新しいカードへの変更手続きが必要になる。
今日は良い勉強をした。1時間後カード使用履歴を見ると問題の中国からの請求は取り消しで削除されていた。
16
8時半から松ノ木の手入れ、一番大きな木で枝数が多く捗らない、天辺から剪定開始し娘に撮影を頼みHPトップに使う。
10時から宅配便の荷造り開始、100kを縛り昼食、13時からカット藁3種類を作る、娘が包装して15時過ぎヤマトへ二往復。
17時過ぎまで松の手入れをするが終わらず。
17
8時半から荷造り、連休前で注文が多くなってる感じ、昼前に一回ヤマトへ届ける。
午後も1時から荷造り15時過ぎ全部作り終え16時ヤマトへ届け今日の作業は終了。
18
9月末日で市民検診の期限が切れる、8時半女房と掛かり付けの医院に出掛ける、採血採尿と触診など一通りの検査を済ますし帰宅、10日後に結果を聞きに行く予定。
帰宅すると畳屋さんからオール藁の変寸があるとの連絡が入る、宅配便の荷造りは次女に頼み急ぎ9時半出勤。何ヶ月振りに会社で昼飯を食べに17時まで仕事し夕方帰宅。3日くらいで全部作り終える予定。
明日から畳屋さんはシルバーウイークで5連休。宮原商店は休み無し。
19
9時から庭木の手入れを始める、途中宅配便の荷造りをして発送、夕方まで手入れをして秋の大仕事が終わる。
夕飯を食べてると隣村の農家から明日稲核をするので17時集荷に来て欲しいとの電話、秋藁の初集荷だ。ハゼにシートは掛けて雨除けはしてあるが、雨続きでどんな藁が出るか不安。
20
昨夜入った注文分を午前中に作り発送、午後もねこつぐら用藁を加工して15時過ぎ発送する。
17時隣村に新藁の集荷に行く、今年産藁の初集荷で自宅庭先の約1反の田んぼ、2トン車を庭先に乗り入れ60束ほど積んで帰宅。
この連休で稲刈がほぼ同時に始まり藁の集荷も重なりそうで先が思いやられ3食コンビニ弁当の日も覚悟しなければ。
21
午前中に宅配便の荷造りをして発送は夕方まで待つ、案の定15時過ぎ注文が入り荷造り、16時発送し今日の発送は終わる。
昨日倉庫に積み込んだ新藁から良い香りが出て倉庫内に広がっている。
22
今日も8時半から昼まで荷造り午後も15時まで作り16時過ぎヤマトへ届ける。
夕方隣村へ新わらの集荷に行く、自家米だけの作付け60束ほど積んで帰宅倉庫に下ろす。
黒潮工房へ10日に注文した藁焼カツオがようやく届く、地元の海のシケと大きなカツオの入荷が無く遅れていて昨日やっと入荷したと言う。地元産に拘った逸品。ビールを飲みながら本場の味を堪能。
23
連休後の集荷依頼があり床作りが間に合いそうも無いので急遽休日出勤する、誰も居ない会社で一日床作り変寸12枚を作り17時過ぎ帰宅。
帰宅すると、後日市内のカルチャーセンターで猫つぐらの教室があり明日取りに来ると言うので藁を荷造り用意する。
次女が宅配便15kgの作り置き分を荷造り、全部で20個、時に荷造りはしなくてすみそう。
明日一日床作りすれば注文分は間に合いそうなので出勤予定だが天気具合で流動的。
24
今日から今週は天気が悪く稲核は出来ないので畳の仕事に出る。
新しく入った機械を職人の要望で多少改良を加える。注文の藁床と健在床在庫分を作り17時過ぎ帰宅。
日中入った注文は次女が作ってくれたので伝票だけ印刷し発送。
25
朝から雨、午前中だけ畳の仕事に出て昼に帰宅。珍しく注文も入らずのんびりする。
しかし、18時大阪の飲食店さんから明日到着の注文、藁が切れてはわら焼料理出せない、19時前にヤマトに届け発送を済まし一安心。小さな心配りが信用を支える。
26
雨が上がり午後藁の集荷に隣村まで行く、田圃に下駄を履かしてシートで雨除けをして丁寧に積んである、3日間の雨にも濡れず乾燥も良く注連縄用藁が100束集荷できた、トラックに積んだままにして藁を落ち着かせてから倉庫に積み込む。
庭の芝の刈り込みをする、今年はもうそんなに伸びないと思い最後の苅込。
雨が続いたがハゼ掛けに雨よけシートが掛けてあるので明日の土日で稲核があるかも。
27
午前中宅配便を発送、今日は孫の子守でほぼ一日が終わる。
来週の土曜日集荷依頼の予約が入る、10月は天気が続く事を祈る。
28
週始めで畳の仕事に出て在庫分を作り昼で帰宅。
午後は昨夜から入った注文分を作り16時まで待ってヤマトに二往復で発送。
孫も8kg近くになり抱いてあやすのが大変になってきた、昨日乳母車(ベビーカー)を買うが、子連れでの買い物はそれほど無く使う期間は短いだろう。
30日夕方の集荷予約が2件重なり時間に追われての集荷になりそう。
29
今日も朝早くから荷造り開始、長女が子守をしてくれているので、娘の手を借り3件分を作り午前中にトラックでヤマトへ届け発送。
午後は昨日の新藁を倉庫に積み込み、倉庫内を新藁を入れる為の場所を整理する。
夜になって集荷依頼が2件、明日の予定は、朝飯前に柳原に行き2反部を集荷、次に鬼無里に行き集荷、次は信更地区に行き、最後に隣村に集荷で一日が終わる予定だが。倉庫への積み込みは電灯を点けての作業になりそう。
一年で一番忙しく厳しいシーズンが始まる、終わりは10月末日まで続くが怪我に注意と健康管理が一番重要。
30
朝6時起床、6時半朝飯前の集荷に出る、長女に子守を頼み次女3人で柳原地区に2トン車で出て屋根まで積んで帰宅、長女の用意した朝食を食べ女房は歯医者に定期健診、次女と鬼無里地区に3トンで出掛け3箇所の田圃で屋根まで積んで10時半帰宅、2台を倉庫に積み込んで昼食、3人で13時柳原地区に2トンで再度集荷に出て2件で屋根まで積んで帰宅倉庫に下ろし、信更地区に集荷に出る。
16時信更地区で150束を積んで17時帰宅下ろすのは明日に持ち越し、明日発送の60k宅配便の荷造りをし今日の作業は終了。
トラック4台の集荷は疲れたので夕飯は出前の鮨で済まし楽をする。

前月の8月トップ ******ほーむへ