2015-10
01
午後から雨の予報に集荷を急ぎ8時市内の農家に集荷に出る、通勤ラッシュで倍の時間で到着、1.5反の藁を積んで9時半帰宅。
3トンと2トン車の藁を倉庫に積み込んで昼飯。
15時信更地区の農家から稲核が終わったと連絡、雨が降りそうなので3トンで急ぎ向かう、30分後到着し220束を積んで帰宅。
02
朝起きると青空、爆弾低気圧の影響は長野市は強風はふかず雨もさほど降らず被害は無く一安心、集荷依頼も雨の為無しで昨日の藁を倉庫に積み込む作業。
注連縄用藁を選んで荷造りと猫つぐら用藁の荷造りでほぼ一日終わり夕方ヤマトへ届け発送。
孫は声を出して笑うようになる。
03
宅配便荷造りを娘に頼み女房と鬼無里地区に集荷に行く、雨前の稲核だが乾燥が悪く敷き藁用、倉庫に積み込んで来年の出荷。
注連縄用の綺麗な藁がまだ集荷できていない、この先の天気次第。
庭で巣立ったキジバトが2羽まだ親からエサを貰ってる、1週間以上庭に居るが隠れていて親鳩が呼ぶと下から舞い上がり木に止まりエサを貰ってる。親が去るとまた下に下り隠れている。茂みに居ると保護色で見つからない。
04
晴れて稲核日和、実家のりんご畑に藁屑を置きに行き、帰りに市内の農家の稲核状況を見る、 ハゼに掛けられたシートが無いので稲核をする。
昨日最後に集荷した藁を倉庫に下ろして、時間があるので床屋に行き散髪。
15時過ぎ集荷依頼、真島のホワイトリング近くの田で集荷、倉庫に下ろしていると今朝見た農家から集荷依頼、取りに行き倉庫に下ろして17時、今日の作業は終了。
19時過ぎ集荷依頼が5件入る、明日は早めの出動でも全部回りきれないだろう。
巣立ったキジバトは隣の家の塀で給餌を受けていて給餌後飛び立っていったがまだ近くにいるだろう。
05
信更地区に3人2台で7時集荷に出る、予定は2件だが行って見ると毎年買う田も稲核が終わっていて藁が積んである、予定を変更2トンに2件分を積み満タン、 次に3トンに2件分を積み満タン、3.5mの藁が2台走る様は誰もが振り返る、12時家に戻り昼食30分休憩後今日発送の宅配便の荷造り、14時から2台の藁を倉庫に下ろすが積み分けもあり17時まで掛かり下ろし終わる、隣村に軽一台分の藁を集荷し倉庫に下ろし暗くなる。
朝から目一杯働き約600束を動かし筋肉痛が出始める、慣れない次女はもっと大変かも。
06
女房が税務署の決算説明会で仕事にならず、長女に子守を頼み次女と二人で7時半鬼無里に向かう、3件分300束を3トンに積み小布施のリンゴ園に下ろす、昼食はコンビに弁当で済まし午後は信更地区に行き3件、3トンになから満載で帰宅、宅配便の荷造りが7件、忙しい時に全部カット加工の注文、電灯を点けて作業18時過ぎヤマトに届け発送。荷下ろしは明日に持ち越し。一日休み無く動く。
長女は夜一旦帰京する。
07
5時今日の集荷予定の下見に、それらしき田圃に行き確認6時帰宅、朝食後女房と7時篠ノ井地区に集荷に出る、しかし途中から渋滞にはまり旧道に迂回し約束の時間に到着、田に車を乗り入れ2トンの屋根まで積んで畳屋さんに納品、10時下見の田圃から稲核終了の知らせが入りそのまま向かう、下見の場所は合っていて今年初めての良質の藁を積んで帰宅、宅配便の荷造りをしてると長女が東京より戻り昼食。富士見より以前から予約の注連縄用藁を今日17時取りに来るとの連絡。
3トンの藁を倉庫に下ろして次女に宅配便の荷造りを頼み3トンで女房と芋井地区に集荷に出る、2時間ほどで帰宅17時、富士見からのお客様が見え2トン車の藁を富士見からのトラックに積み替えお帰りになる。
08
夜明け前5時真島地区に2トンで集荷に行き1反歩の藁を積んでの帰宅、長女に子守を頼み3トンで7時3人で鬼無里に向け出発、3件分を積んで屋根の高さ、次に峠を越え小川村に集荷に向かう、軽トラの通る道を3トンで入り谷底の田で積んで満載3.5m、久し振りの満載で11時半帰宅、長女の料理で早昼飯。
13時2トンの藁を倉庫に積み込んで、午後の集荷に出る、柳原と長池で積んで14時半帰宅、明日使う2トンの藁を先に下ろす、3トンの藁を半分下ろして18時疲れと日暮れでリタイヤ。
明日も早めの出発になりそう。
09
長女に子守を任せ7時3人で芋井地区に行く、120束を積んで小布施のぶどう園に納品、善光寺平の西山から東端まで横断1時間。 納品後10時家に帰り昨日の3トンの藁を倉庫に下ろし10時半、信更地区に2台で行く予定で早お昼を食べ11時出発。
集荷依頼のあった3件分を約600束を積んで16時帰宅、荷卸は明日にして宅配便の荷造り発送を済ます。
長女が一旦帰京し子守と家事手伝いがいなくなり明日は女房と二人だけで藁仕事の予定。
10
粗末な朝食後女房と3トン満載の藁を倉庫に積み込むが膝の悪い女房は藁の上を歩くにも苦労する、半分下ろして9時になる。
乾燥の良い2トン車の藁を畳屋さんに納品後鬼無里に向かう、2件分を屋根まで積んで11時半、鬼無里の道の駅で昼食を済まし予約の家に行く、ちょうど稲核が終わり道端に藁が出てる、見た瞬間全部積めそうにもない、女房を積み役にし私が投げ上げる、小さな束で乾燥が良く軽いので全部積み終え3mを越す。
この藁も畳屋さんに納品し今度は信更地区に行く2件130束を積んで16時帰宅、女房に孫の子守を任せ3トンの藁を次女と下ろし始めるが、孫が大泣きで女房ギブアップ残り100束で作業中止、明日持ち越し。今日も2台のトラックに藁が乗ったまま終わる。
連休で稲核日和夜になり集荷依頼の電話が8件、来週一杯かかる予想だが毎年ピーク時には20件近くたまる。
11
朝起きると予報通り生憎の雨、藁仕事は休みだが畳の仕事がある、ポリサンド床で注文の変寸8枚、6時に朝食を食べまだ薄暗い6時半休日出勤。 仕掛けをオール藁床からポリサンド床に切り替え厚みも55ミリに切り替える、10時頃女房が2トン車で藁を納品に来て下ろして帰る、昼までに床を作り終え帰宅。これで当分藁仕事に専念できる。
午後は3トンの藁を次女と倉庫に下ろして後は宅配便ストック分を荷造り17時家に入る。
6日の納車以来忙しく触っても居ない次女の車を夫が始めて乗り出し初乗り。
12
7時半小川村に3人で出掛ける、3トンに320束ほど積んで小布施のブドウ農園に半分ほど下ろし、残りは倉庫に下ろす。
午後は娘に荷造りを頼み3トンで真島地区に行き2件分を積んで帰宅、下ろすのは明日に持ち越し。
13
7時半女房と2トンで信更地区に集荷にでて屋根まで積んで帰宅、次女と交代して藁を畳屋さんに納品、帰宅後3トンの藁を倉庫に下ろして昼食、 午後も信更地区に2トンで行き130束ほど積んで小布施のぶどう園に納品16時帰宅。
娘と注文分を荷造り17時過ぎ発送を済ます。18時過ぎに孫を風呂に入れ一日の行事が終わる。
藁を多く持つので手首に疲労感がある。
14
7時前に出る、新しい集荷先の芋井地区で7時半待ち合わせ、藁の場所を案内されるが軽自動車しか通らない山道を3トンで行く、農道を考えワイドボディーではない車を買ったのはこんな時の為、案内する人もおどろいてる。
4件分を3.5mまで積み満載で帰宅、昼飯。午後は13時から倉庫に下ろし3トンを空にして15時篠ノ井地区に行く、毎年最高級の藁を買える家で今年も期待した通りの藁が買えた、雨続きの秋で心配だったが今年の注連縄用は間に合いそう、田に車を乗り入れ3トンにほぼ満載で17時過ぎ帰宅、疲れが酷いので下ろすのは明日にする。
15
7時半2トンの藁を小布施のぶどう園に納品の為出る、納品後飯綱町に集荷に行き再び小布施に納品し11時過ぎ帰宅。
午後は3トンの藁を倉庫に下ろして芋井地区に3トンで行き3反歩を積んで帰宅倉庫に下ろし終了。
16
7時出発、信更地区からの集荷依頼が全部出揃ったので、信更地区を終わらす為2台で行く、約500束を積んで11時過ぎ帰宅。2件のカット藁を作り昼飯。
13時半から2トン車を下ろし空車にする。置く場所の関係で3トンは時に積んだままにする。16時早めに終わらし休養。
17
7時前に鬼無里に向け出発、2トンの屋根くらいの量なので女房と二人、7時半鬼無里に着く戸隠連峰に朝陽が当り良い眺めだ。 藁を積んで帰路に着き裾花渓谷途中のお気に入りの沢すじの紅葉の写真を取る。
途中市内の農家から集荷依頼が入る、9時半時帰宅藁を倉庫に下ろして休息、11時mウェーブ傍の田に行き集荷、倉庫の注連縄用の場所に下ろし昼飯。
午後1時北長池地区の集荷に3人で行き集荷、倉庫に下ろして15時で今日の仕事は終わりにして休む。
藁集めも終盤で終わる時間が少しづつ早くなる。
18
2トンで3人で信更地区に最後の集荷に行く、屋根まで積んで帰宅倉庫に下ろす、3トンの藁を倉庫に下ろして昼飯。
2トンで女房と千曲市に集荷に出る、田に車を乗り入れ100束積んで14時帰宅、急遽入った150k注連縄用を娘と荷造り17時過ぎ発送。
以前からあった集荷依頼は今日で全部集荷し終わる。今晩集荷依頼がなければ明日は注連縄用の荷造りに専念できる。
今日で集荷の峠は越した明日はゆっくり作業。
19
集荷依頼は入らず、9時から予約を頂いてる注連縄用藁を娘と荷造りを始める、選別作業があるので手間が掛かる。
17時までに11件分を荷造り発送をし女房がヤマトへ三往復で届ける。
明日は荷造りも少なめの予想で多少のんびり休息が出来そう、しかし夕方畳屋さんから健在床が不足するので明日作って欲しいとの連絡、1時間ほど出勤する。
20
7時半から畳の仕事に出る、健在床を作り10時帰宅。
帰宅して田の朝露が乾いたので集荷に出掛け3トンを乗り入れ3反の藁を積み昼に帰宅。
午後からは藁を倉庫に下ろして、宅配便の荷造り発送を17時までに済ます。
21
3人で8時飯綱町に集荷に向かう、3トンに満載の予定、農道を200mほどバックで入り現場に横付け、2時間掛け積み込む。
その藁を豊野町のぶどう園に40束納品、小布施町大島のリンゴ園に240束納品し昼食は小布施PAの道の駅で昼食を済まし13時帰宅。 14時からわら焼き用宅配便と網走へ送る植栽用敷き藁の荷造りをして17時過ぎヤマトへ届け発送。
22
7時鬼無里に向け3人で出発、予定では鬼無里最後の集荷、3トンに370束を積む、帰りにいろは堂で昼飯用おやきを買い11時帰宅、13時まで休息。
13時より宅配便荷造りをして発送後370束の藁を倉庫に積み込む、奥に積み込むので3人掛かり、西の倉庫が一杯になる、約2000束で来年夏以降の藁焼き料理用。
夕飯を作る時間がないので出前で凌ぐ。
23
4時ふと目を覚ます、今日は小川村に9時集荷の約束をしてるが全部で200束の予定、女房と二人でこなせるので時間を早め6時半家を出る、朝食は車の中でおやきを食べ済ます、山道に入り安全の為ライトを点けて走行、カーブミラーでライトがよく分かるので安全、7時小川村の田に着く、2件で積み3トンの屋根の高さで帰宅 11時家に着き13時まで休息。
午後は倉庫に積み込んで宅配便の荷造り発送で15時、今日の仕事は終わりにする。先月26日から始まった集荷作業も後にさん日で終わる。
24
6時半からラジオ体操久し振りだ、超繁忙期も今日で終わりそう、集荷は午後2件田圃からの集荷、時間を合わせ落ち合う。
午前中は宅配便の荷造りをゆっくりして昼食。
14時一件目の田圃に出掛ける、丁度藁束が全部縛り終えた処へ着く、2トン車に120束を積んで帰宅、車を3トンに乗り換え2件目の田圃に行く、こちらも全部縛り終えてる、3トンを田圃に乗り入れ140束を積み16時帰宅、明日の集荷予定もないので2台とも積んだまま倉庫に入れ今日の作業は終わりにする。
明日の集荷がなければ1ヶ月振りの集荷に出掛けない日になりそう。でも倉庫に2台分の積み込みがある。

バックアップ用PCが電源も入らず起動しない、電源ユニット交換、BIOS電池を交換、CPUも交換でも反応なしでマザーボード交換しか手がない、ヤフオクで同じ物を物色。 OSの再セットアップは避けたい。

25
昨夜の注文メールは一件、集荷依頼は無し、念の為毎年買う残り2件の農家に電話を入れ確認すると、今年はコンバインでやったので藁は無いとの事で田圃からの集荷は終わった。今年は長女が家事をしてくれたので次女と3人での集荷で仕事が捗り1ヶ月で終わる。
午前中昨日の2台の藁を倉庫に積み込んで空車にし午後は宅配便猫つぐら用藁の荷造り発送。
17時過ぎ孫を風呂に入れて通常の生活に戻る、明日からは休養をしながらゆっくり仕事。
26
昨夜入った庭園冬囲い用藁の荷造りを9時より始める、この秋一番の冷え込みで4度と寒い中での作業、オーバーズボンを履き冬支度。
15時までにわら焼き用など合わせ荷造りを済ませ発送。16時で今日の作業は終了。
27
奈良より急ぎの注連縄用150kの注文が入る、娘と選別しながら15時までに作り終える、わら焼用と合わせ2トンでヤマトへ届け発送。
集荷は無いが発送に追われゆっくり休養も出来ず、畳屋さんから藁サンド縁無しの床があると電話、明日出勤して作ると返事、縁無し用はふちござを入れる特殊構造。
ヤフオクで同じ型のマザーボードを買う、これでOSの再セットアップはやらなくて済む。
28
特殊床製作の為畳の仕事に出る、全部作り終え久し振りの17時までフルタイム勤務、多少疲れを感じる。
29
今日午前中畳の仕事に出て在庫不足分を作り昼で帰宅。これで時に出勤しなくてすみそう。
次女が宅配便の荷造りをしてくれるので伝票の印刷をすればよいので助かる。
長女が一旦帰京する。長く家事の手伝いと子守のお蔭で秋の集荷が順調に終わった。
30
昨日は歯医者の定期健診、右下奥歯の歯槽膿漏が進んでる、この一ヶ月の過労かも知れないが次回は抜く羽目になるかも。
日中稲藁宅配便の荷造り発送を済ます。
夕方今日は泌尿器科に定期検診、血液検査や他の検査も異常なし。一安心。
ヤフーで買ったメインボードを付けバックアップPCを起動、しかし修復セットアップが失敗、付いていた物を全部元に戻し再起動、修復セットアップ開始が延々と続く、そのまま放置、時間が経って見ると修復が出来ませんでしたの画面で止まってる、マイクロソフトへの結果送信をしない電源を落とし再起動、すると異常なく起動して修復に成功してた。早速メインPCのデータをバックアップし保存。
31
横浜から藁のお客様が来社する、観光の序かと思ったが藁の購入が主目的との事で、実際に藁を見て決めたい旨のお返事で遠路恐縮する。 奉納するわらじ用との事で毎年編んで奉納してる。
今日は女房の誕生日、何事も無く迎えられた事に感謝。 前月の9月トップ ******ほーむへ