2016-06
01
長女が帰京するので駅まで孫と一緒に送る、初めての駅構内に入り新幹線を見て窓越しに長女を見送る、バイバイも出来るようになり次女に抱かれてバイバイ。
両殿下の到着で道路は信号毎に警官が居て全青の準備、横目に見て帰宅する。
帰宅後次女としめ縄用藁と藁焼用を発送、トラックが空いていないのでワゴンRで4往復。
02
7時半川中島の農家に藁を届ける、僅か30束だが毎年この時期に野菜用に使う。
隣の田では小麦が借入時期を迎えてる。
9時から荷造りを始めるが注文が重なり午後の注文分は明日に発送。結局今日もヤマトへはワゴンRで4往復
明日に備え16時で荷造りは止める。
03
午前中、黒潮本陣様へのコンテナ便の積み込み11時帰宅、朝からホームセンターへの200kやその他の荷造りなど一日フル稼働、16時過ぎトラックでヤマトへ届け発送。
明日は多少のんびりしたいが??
04
夜明けが早くなり4時過ぎると障子が明るくなる。
ずくを出してラジオ体操は毎日続けてる、70歳を過ぎ怠けると途端に筋力が落ち関節が固くなる。日々の気力が健康を支える。
朝FAXを見ると120kの注文が入って「のんびり」の期待が裏切られる、9時から荷造り15時過ぎヤマトへ届け発送。
05
月遅れのこどもの日、9時から荷造り午前中にトラックでヤマトへ届け発送。
全国植樹祭で両陛下が移動する度に上空を県警のヘリが飛ぶ、相当高い位置から全体を監視して移動の様子を下へ指示してる様子。
午後も作り置き分を15時まで作り日曜の作業を終わる。
孫は1メートルくらいを歩くようになる、しかし急ぎの時はハイハイに変わり、孫との付き合いで私の冬用パジャマも膝に穴が開く。
06
週の初めで畳の仕事に出る、在庫分を作り昼で帰宅、帰り際に畳を積み上げるロボットが壊れたので直してほしいと言われる。
昼食後午後発送分を作り14時から再び畳屋さんに出勤、ロボットの修理に取り掛かる、シリンダーの取り付け台が折れている、以前にも折れたようで溶接の後がある、再び溶接は不可能で折れた部分を取り去り新しい構造で台を作る、5ミリ鉄板を加工し溶接で部品を作り修理完了、17時帰宅。
12時頃から裏の道路を私服警察官が巡回してる、聞くと15時26分家の裏のインター線を両殿下が通り駅へ向かうとの事、暑い中3時間も前から準備ご苦労様です。これで3日間続いたヘリの騒音からも解放される。
群馬の孫が使ったミフィーの乗り物を今孫が使ってる、歯車が折れて回転木馬みたいな物が回らない、先日ネットで注文した歯車を切断加工し付け替え修理、ボタンを押すと音楽と一緒に回りだし直る。
07
今日も畳の仕事に出るが、孫が後追い泣き出す。昼に帰宅すると孫が笑顔でハイハイでお出迎え、抱き上げると上機嫌。
注文が重なり今日も15時過ぎトラックでヤマトへ届け発送、5日連続のトラックでの発送、重なる時は重なる。
予備在庫が無く17時過ぎまで荷造り作業。
08
畳の仕事に出て不足分建材床を作り昼で帰宅。
午後は昨日に続き宅配便の荷造りを娘と作り15時過ぎトラックでヤマトへ届け発送。
井戸水の出が既定量より少ない思って裏のポンプ室の蓋を開ける、すると徐鉄装置から水が噴き出して古い井戸穴に流れ込んでる、おかげで水没は免れる。 5日ほど井戸ポンプが回り続けていたようで徐鉄装置を通さず直接給水に切り替える、水の味を見るが鉄分は感じられず美味しい水になってる、ボーリング後2年目を迎え水質も変わったようで暫らくこのまま給水。
1日の使用量は約家庭で1トン池に3トンで月に120トン年1500トンくらいを汲み上げる、普通は井戸水は使うほど良い水になるが、鉄分の多い場所ではこの法則は当たらない。
09
午後から孫が1歳の記念写真を撮りに嫁ぎ先の母と行く、大人に囲まれ育っているので泣く事もなく淡々と撮影が出来たようで、撮影スタッフにも褒められたらしい。
猫つぐら講習用カット藁40kの荷造り作るに2時間を要した。午後は地区公会堂の畳工事で搬出に立ち会う。
10
午前中畳の仕事に出て昼で帰宅、午後は地区公会堂の畳の搬入敷き込みに立ち会う。
午前中娘が縛った宅配用藁を包装、夕方までに200kを作り17時過ぎトラックでヤマトへ届け発送。
昨日仕事の帰りにルーチェの異常に気付く、ブレーキを踏むと足元から空気の吸い込み音がし、エンジンのアイドリングが不安定になる、マスターバックの不良と判断、マスターバック内のゴム製ダイヤフラムに穴が開いてる証拠。マツダに部品番号を伝え取り寄せを依頼するが絶版部品で入手は不可能かも。有ればさすがマツダと褒めたい。
11
今日から手術前の抗菌剤目薬を一日4回の点眼が始まる、その為娘が気を使い藁仕事は全部引き受けてくれる、私は孫の子守に専念する事になるが子守の方が気力も体力も使い藁仕事の方が楽かもしれない。
午前中の涼しい時にベビカーで一回り、途中で眠りに付き家に引き返し布団に寝かせる。ここ二三日は立っている時間が長くなり歩ける歩数も伸びて2mくらいは移動する
午後もベビカーで1時間ほど散歩でる、お宮に行くと公園として買い上げられた土地の草刈りが業者により行われ綺麗になっていた。
今日の宅配便は沖縄石垣島と北海道札幌市へ発送。
12
9日から稲藁宅配便を個人客は前払い方式に変える、15年続けた後払いだが数件の詐欺的行為が発生した、今までも年1回くらいはあったが最近連続で発生、やむなく前払い方式に変える。お客様を信用する事が不安になるようでは後払いは続けられない。
薄利での家族営業、立替え送料を含めた金額が未回収になれば金額的な損は勿論、気持ちが落ち込んでくらくなる。
13
最近夜明けが早く女房は5時起きで洗濯を始める、孫の着る物は生まれた時から完全分離で洗濯、最少でも3回は回す全自動で1回40分は掛かる。
1日四回の点眼が明日朝で終わり明日は手術日、8時半に眼医者に行く予定。代金は4.5万円。
今日も1日娘が藁仕事で宅配便を発送する、その間孫の子守。廊下から玄関に下りるには3段の段差がある、大人が立って降りるので孫もそこまで這って行き立ち上がり下りる動作、転倒すれば大怪我、そこでハイハイで後ろ向きで降りる事を見ている前で私が3回する、するとすぐ真似をして恐々ぎこちなく降りるようになる、夕方にはすっかり慣れて降りタイルの上で遊ぶようになる、勿論タイルは雑巾を掛けて廊下と同じく綺麗にしてある。
14
今日は左目の手術日、6ヶ月待って漸く受ける、8時半医院に行き待つ事30分、呼ばれて先ず瞳を開く点眼液、普通の人はこの1回で全開になるが私は前立腺肥大の薬(ユリーフOD錠)を24年10月から飲んでるのでその影響で瞳が開くのが悪くなってる、術前にも医者が心配してたが12月の時は1回の点眼で全開に、しかし今回は6回点眼して全開になる、やはり影響が出てる、看護師の説明では瞳孔を開く筋肉と前立腺の筋肉の働きが同じで薬の影響が出るらしい。
瞳孔を開いたのを確認して準備室へはいり手術着に着替え抗生物質点滴が始まる、点眼麻酔薬など事前処置をして待つ事1時間、手術室へ入り心電計などの電極を付けられ目の周りの殺菌消毒で手荒く「ごしごし」擦られる、眼球は麻酔で痛くないが周りの皮膚は痛かった、いよいよ手術開始、顕微鏡用ライトを見ながら見る位置など指示を受ける、注射器の先から液体が何回か注がれ眼球表面を流れる、水晶体が抜かれライトがぼやけて行き、新しくレンズが入りライトの模様が見えてきて手術が終わる、医師からうまく出来たので安心をと言われた。手術名は左水晶体再建術とあり43900円。
11時女房に迎えに来て貰い帰宅、孫が眼帯をした私の顔を見て私とは判るがいつものじいでは無い、少しづつ表情が変わり大泣きになる、大好きなじいちゃんが顔に大怪我をした思ったかも、5分ほどして背中を見せて縁側に立つといつもの「お!お!」の私を見つけた時の雄叫びが上がる、後ろ姿は今までのじいちゃんそのもの、娘に抱っこされて近づき顔を見ても泣かず、表情が徐々に喜びに変わってくのが判る、急に力を入れては眼球に悪いので抱っこは出来ず昼飯。
藁仕事は出来ないので子守専門、夕方までにベビーカーで近所を2回ほど巡回し寝かしつける。
15
女房に送られ眼科医院に行く、眼帯を外し視力検査、1.2まで回復しかし右目のように徐々に視力が安定してくると視力は落ちてくる。
今日から4種類1日4回の点眼が始まる、1週間は顔や頭は洗う事は出来ず。風呂は静かに入る事は出来る。
女房の迎えで11時帰宅、眼帯が外れていつものじいちゃん、大急ぎで足元まではいはい抱っこをせがむ。午後は子守専門。
16
夜中0時電話音で起こされ出る前に切れる、多分飲食店関係、いくらネット販売でも常識を??、着信履歴を見ると携帯電話、必要ならまた掛けると思い就寝、しかしなかなか寝付けず。午後にその店から注文電話が入る。夜中の件には触れないで対応。
朝、6時半孫が来て保育開始、6時に目を覚まし我慢が出来ずきたらしい。
7時朝食後娘は8時より宅配便の荷造り開始、昨夜の注文が今日もトラックで届ける予定で15時過ぎまでに150kを作る。
そんなで今日も一日中子守、最近は午前中1回1時間と午後1時間の2回眠りに付く、孫と一緒に横になり腰を伸ばして休息。
20時半自宅へ帰って行き静かになり日記の書き込みと明日発送分の伝票を切り就寝。
17
6時隣の孫がやって来る、5時半起きらしい、部屋の遮光は止めて自然に任せて二度寝はしないようにしてる、結果孫はお日様と一緒に目を覚まし目覚めはぱっちり、健康的な育児だが子守が長くなる。
孫の見ている前でラジオ体操、音楽に合わせ体を上下に揺すりリズムに合わせている、以前から音楽に合わせ体を揺する事はしてる。
娘は一日藁仕事、術後の目の傷口が塞がるまでは子守。
マツダより電話でマスターバックは手に入らずとの事。うーん??                          
18
マスターバックをネットで物色、日産ケンメリや44年当時のGTR用に今新品が出てる、しかし4万以上と高額。
以前マスターバックの分解を試みたが諦めていた、ひねると溝が合い二つに割れる構造だが約15センチある本体をひねるには特殊な専用工具Special Service Toolが必要。
19
ホームセンターにマスターバック分解に使うSSTを作る為の鉄材料を買いに出る、考えた簡単な図面を見ながら良さそうな鉄板部品を買う。鉄なら溶接で簡単に組める
夕方から祝賀会があり出席、しかし術後の目にはアルコールは良くないので飲めず、RX-8で行く、2時間をウーロン茶と少量のフレンチで過ごす、20時帰宅して夕飯を食べる。
20
朝5時起きで鉄材の加工に入る、しかし6時過ぎには孫が来て仕事にはならず。
8時、術後1週間の検査に眼科に行く、一応順調に回復視力は1.2、今日から洗顔と洗髪が出来る。
孫の寝ている間に工具を作り出す、鉄板に穴開けと溶接で何とか意図した専用工具が出来上がる。マスターバックにはクレ55をかけて置く。 上手く外れればよいが。
21
今朝も5時起きで昨日作ったマスターバック用SSTを使いマスターバックの分解を始める、インパクト用金づちを用意マスターバックのボルトに確実に取り付ける、最初は5ミリの鉄板もしなり力が入らず、次にマスターバックと同じ厚さの角材に片側を木ネジで固定、次に反対側を取っ手の先に力を加えながら大きな金づちで根元を叩くと1ミリくらいずつ動くようになる20回以上叩いて漸くロックの溝が合い隙間が開く。隙間にマイナスドライバーを差し込み広げて2分割に成功しかし残念ながらダイヤフラム可動部分の一部が破けていて修理は難しそう。
孫の寝ている間に一日掛かりで漸く外して見たが、マスターバックの分解工具と方法が習得出来ただけで良しとするか。
ケンメリ用を買いそれ用に車体に穴開けし取り付けるか、穴の変換金具を作るるか買ってから検討。
22
孫が2日ほど前から移動には殆ど立って歩くようになり、立っている時間が殆どだ、もうハイハイは1日二三回くらいだ、間もなくハイハイ姿は見れなくなるだろう。二本足歩行での生活は生後390日くらいだ。
2トン車が車検から戻る、届けに来たサービスマンが、分割されてたマスーターバックと自作の専用工具を見て、そこまで出来るのかとあきれ顔で帰る。
娘に任せ今日も一日藁には触らず、子守と趣味のルーチェ、今日はブレーキマスターシリンダーの分解掃除。
23
孫のファーストシューズを買いに靴屋さんに行く、軽くて柔らかい12センチを買う4000円弱と価格は大人と同じくらい高価。
ルーチェのマスターバックの代用品にケンメリ用新品をヤフオクで落とす、確信は出来ないがユニットNO211−と頭は同じなので何とかなるかもと、今時47年も前の車に新品でポン付けな部品が有る事自体不可能。
術後で藁の仕事が出来ないので孫の子守時間が長い、午前と午後にベビーカーで近所を一回り、夕方の散策は犬の散歩の人に3人くらいは合う、慣れてきて犬をよく観察するようになる。
今日はインプラント治療後半、自分用の歯が入り1週間様子を見てから残りの治療費を払う。
24
今日も6時から保育開始、ラジオ体操は立って見ていてリズムを取って腰を上下に振る。
孫と仏壇にご飯を上げ燈明を点けお参り、数珠を持たせると小さな両手に挟み南無南無あん。散歩の途中も神社に行き本殿の前で、私に抱かれて柏手を打ち参拝の真似する。世の中の事をよく観察してる。
娘の藁仕事が忙しいので9時前今日はアクセラで子守にドライブに出る、孫の外出用荷物を用意して二人だけのドライブ、予定は小布施町PAのハイウェイオアシス。
しかし高速に入る前に眠ってしまい予定を変更、いつも1時間は眠るので目を覚ますまで高速道路を上越市方面に走る、頭の中では北陸道名立谷浜で下り海を見せる考え、妙高を過ぎた辺りで目を覚ましたので新井PA道の駅で下りて10時のおやつとおむつ替え、道の駅ではファーストシューズを履いてよちよち歩きで散歩、近くを燕が飛び交うを飽きもせず見てる、自販機で私用お茶を買い車に戻り用意された孫用麦茶を渡してお茶の時間、家へ電話で現況報告。
上越市は藁の買い入れで何十年も通った場所、燃料が少ないので長野方面に下道を走り燃料補給をし中郷ICから高速に入る、 料金所ではゲートは閉まっておらず開閉のようすがないが、不思議に思いながらもそのまま通過??、 最初の目的地小布施ハイウェーオアシスで30分ほど遊び高速で帰路につく、孫は初めての遠出となる。須坂ICで下りるとETCから「通行できません」が聞こえゲートは上がらず停止、これで3回経験で慣れたものハザードを点けて係員が来るのを待つ、ETCカードを渡し係員指示で駐車場に止め待ち決済が終わり解放、係員に中郷ICでの様子を話すと電話して確認をすると言っていた。

帰宅するとマスターバックが着いていたので確認、品番が211−出だしは同じなので形状はほぼ合うが取り付けボルトが4本で合わない、もともと承知で買った品で改造方法をゆっくり考える。

25
5時半起床、昨夜の注文分の伝票処理をしてラジオ体操、終わると孫が来て子守開始。朝食前に仏壇にご飯を上げ孫とお参り。
7時過ぎ朝食後テレビを見ながら子守、10時過ぎベビーカーで近所を眠るまで移動、予定のコースの半分で寝たので帰宅して布団に寝かせる。
8時から娘は宅配便の荷造り、夕方5時までするがその間子守、目が完治するまでは仕方がない。18時今日発送分を纏めてトラックでヤマトへ届け発送。
26
5時半寝てるのに孫が来る、昨夜は早くから寝て5時には目を覚ましたらしい、仕方なく布団をたたみ起床、昨夜入った注文の伝票処理後、子守。朝食は6時半に済ます。
娘が宅配便の荷造りを9時までして今日は浅川のばーちゃんちへ遊びに行く日、10時娘夫婦と孫が出かけ久しぶりに子守から解放、掃除の後夫婦でのんびり撮り溜めたビデオを4時間ほど見る。
16時過ぎ孫が帰って来るが、早起きでの眠気に誘われ19時過ぎには帰って行った、珍しく早めの保育終了。
27
術後2週目の検査に行く、順調に回復次回は1ヶ月後。
帰りにヤクルトを買う為10時畳屋さんに行き、ヤクルトおばちゃんを待っていつものミルミルS2ダース買い帰宅。
マツダから車検証が書留で届き2トンのウインドーに貼る。
娘は今日も藁宅配便の荷造り、子守でマスターバックの修理に手を付けられない。
28
5時半孫の出勤、私の顔を洗ってる姿を見せ次に孫を抱き手に付けた水で顔を洗う、多少嫌がるがガーゼで拭くよりおとなしい、ガーゼで水気を拭き終わる。 歯ブラシも私と同じ色の歯科医院から買った大人用を所望し使ってる。
車で5分歩いても10分、買い物ああるので車で孫と二人近くのトイザらスへ行く、目的は磁力を使ったお絵かきボードと散歩の時に見る犬の縫いぐるみ、ボードはLCD式のを買い犬は孫が手を出して取った物を買う、レジまで抱いて歩きご機嫌、1時間ほどで帰宅。
29
5時孫が来る、昨夜は9時には寝たと言う、明るくなると目を覚ます。
朝食が出来るまで6時ベビーカーで朝の散歩に出る、決まったコースなので途中興味があり止まる位置はだいたい決まってる、40分の散歩から帰り朝食。
娘は朝から荷造りをし夕方までに作り置き分を作る、その間子守に専念散歩は3回。昼間は寝るのも2回になる。
30
6時孫が来る、昨夜の注文は無しなので娘は自宅の掃除と片付けを、女房も自宅の片づけを15時頃までしたいと言うので、6時間ほど家の外で子守をする事にする。
9時少し前に思い立って孫を連れアクセラで上越市の名立谷浜海ほたるへ遊びに出る、案の定孫は高速に入ると眠りに付き1時間くらい寝る、今日は名立谷浜ICまで走る予定、名立谷浜PA手前で目を覚ましたのでPAで10時のおやつとし売店でクリームパン2個と牛乳を買い休息、パンを半分と野菜ジュースを飲み30分ほど休息し高速を下りて海ほたるへ行き初めての海を見る、公園の中なの小さな砂浜で波を見て遊ぶ、12時過ぎ残りのパンと牛乳で昼飯後13時前に小布施ハイウェーオアシスへ向け出発、14時頃着きおやつと飲み物を飲み1時間ほど遊ぶ、若い子ずれの人が10組ほど遊んでいたが「育じい」は私だけ広い芝生で思う存分遊ばせ15時過ぎ帰宅。6時間以上の外遊びで夜になってもなかなか寝ない。   前月の5月トップ ******ほーむへ