2017-03
- 01
- 今日から3月、でも真冬並みの冷え込みで朝を迎える。
宅配便の在庫はあるので長女と娘は孫を連れて南長野運動公園へ行く、ついでに茶臼山動物園へも足を延ばしたらしい、絵本ではお気に入りの象だが、宿舎の近くへ行った時に大きな声で象がなき、その声に驚いて本物を遠くから見るだけだった、明日マグカップの象を見ての反応はいかに??
長女20時過ぎの新幹線で帰京する。
- 02
- 6時半起床、昨夜は電気敷布を使わずちょっと足元が冷えるので夜中に座布団を足元に一枚乗せた。
5時半から石油ファンヒータを2台焚いて家中温めて炬燵の無い生活も2シーズン目。孫の発音もはっきりしてきている。
群馬の嫁さんからの電話に出て嫁さんの声を聴いてる表情は真剣そのもの、電話を切った後ももう一度と催促する。
畳屋さんに孫を連れて行く、工場の機械が動いてるのをじっと見てる、積み上げロボットが畳を持ち上げていくのを見て「手」と発音する想像力豊かだ。
- 03
- 昨夜は夜中に目が覚め2時間おきに目が覚めてうつらうつらで朝を迎える。
7時半朝食で9時から事務所の片づけをする、CDIとパルサーの開発部品などを箱に入れ片隅に積み上げ時に封印。
パソコンラックを少し改造してFAX、ドットプリンター、インクジェットプリンターを置き、すぐ隣のマルチディスプレーの横にレーザープリンターを置く。
空いたスペースに息子の使っていた1.6mの机を部屋に入れ私の机と並べて配置して模様替えは完了する。
机の後ろに6畳分のスペースができて座卓を置き、お茶など飲める場所もでき立派な10畳の事務所になる。
- 04
- 午前中に宅配便の出荷を終わらせる。
昼食を食べ14時頃に息子を連れオリンピックスタジアムへルーチェで行く、目的は南長野運動公園で散歩、公園の外周を一周する約30分の歩行、土曜日で家族連れが多く遊んでる、人口の池には野鴨が居て餌を与えてる人が居る、慣れたもので近くに行っても逃げない。
帰りに燃料補給をしてケーズデンキでアップル製品を見て16時過ぎ帰宅、息子は多少の運動になっただろう。
夕方最終便を発送して今日は終了。
孫は「でっかい」小さいを発音するようになる、私が「でっかい」と話したのがいけなかったか、これからは「大きい」と発音するようにしなければ。
前月筑波大学へ行った時に撮ったパスタ屋さんの藁の装飾をwebに使う。
- 05
- 今日は娘と孫は浅川へ行った、帰宅は15時過ぎの予定、いない間に宅配便の荷造り包装作業をする。
息子が宮原商店のドメイン、plumsoft.co.jpを使いインターリンク無料DNSで***@plumsoft.co.jpへのメールを、G Suiteを使って自分宛メールがグーグルで見れる設定をする。しかし設定が上手くいかず、ネームサーバーの認識に24時間必要とある。G Suiteの設定が最後まで出来ず23時一応そのままで寝る。
- 06
- 畳さんに出勤、職業訓練校用オール藁床8枚の注文、仕掛けをPSサンドからオール藁2級に切り替える。建材床暖房用床の注文があり急遽作り荷造り発送。
午前中で退社帰宅。
昼食後昨夜のG Suiteの設定を試みるとすんなり認識とメールの設定が済んだ画面になる、やはり24時間必要だった、後は息子に任せ設定 ***@plumsoft.col.jp宛てのメールがG Suiteで管理できるようになる。
- 07
- 今日も畳の仕事に出る、在庫の不足分を作り昼で帰宅。
午後は孫の子守で終わる。
今夜も夜食を食べて寝る、お腹が空いては眠られないと言う、薬の副作用もある。
- 08
- 今日も畳の仕事に出る、ルーチェで出ようとすると雪が降り出しアクセラに変更。
建材床の不足分を作りオール藁床を4枚作り昼で帰宅。
午後は宅配便の荷造り発送をして15時過ぎ娘に任せて子守。
22時今夜も夜食を食べる、傍に居て見てるがラーメンを作ってる、食べる時にスープは飲まないように注意する、食べ終わりスープは流しに捨た、サラダも食べて寝室に行く。
昔実母が私が勤めから帰るのを待っていてくれて、最終列車での遅い帰宅での夕飯も用意してくれ傍で見ていてくれた、大した話も無いが居るだけで心が和んだ、一緒に
居るだけで心が穏やかになるので出来る限り息子にもそうしようと思う。
- 09
- 今日も畳の仕事に出る、ルーチェのスピードメーターは異音と指針の振れも無く正常動作。
注文の藁床を作り終え昼で帰宅。
15時過ぎ娘が作った藁の宅配便荷物250kをトラックでヤマトへ届け発送、16時過ぎまで荷造りをする。
孫は発音がだいぶはっきりしてきた、息子を「おじちゃん」と呼ぶ「開けて」など言葉をどんどん覚える。
- 10
- 6時過ぎ起床、今週初めからラジオ体操を始めた、30分からのラジオ体操、今年初めからがさぼって休んでいたので関節が硬い、健康を考えずくを出して始めた。
今日は群馬に行く日、朝から雪が降ってるが積もる事は無い、RX-8で9時半出発県境の過ぎると雪は無し、例によって横川スタバで休息、太田市のいつもの食堂で昼食、息子が頼んだうな重は30分掛かって出る、生からさばいてるようす。私は旬の広島産カキうどん。
予約時間に余裕で着き暫らく休息、13時から14時まで診察、徐々に回復傾向と説明され書類を貰う。
今年初めて息子は自分の息子の顔を見るが簡単な挨拶で車に乗り込み帰路に付く、長野市内に入り携帯に連絡が入る、今日中に発送の藁宅配便があるので至急帰宅するよう言われ予定したレストランでの夕飯は変更、訳を話し息子も納得しレストランを通過、帰宅して出荷伝票を作りヤマトの最終便に間に合わせる。
夜は22時頃下りてきて台所を物色、サラダを食べまだ不足、冷蔵に豆腐1丁があるのでそれを食べるように言う、バター醤油で炒め美味しそうにたいらげ満足して23時まで私と雑談後眠りに付く。
- 11
- 6時半からラジオ体操、昨夜の夜ふかしがたたり息子は起きれず、朝食も抜きで寝てる、起きたのは昼御飯。
2月分の書類を仕上げて簡易書留で送る。
午後は孫の寝たすきに藁の荷造りを16時半までして遅めのケーキとお茶を飲む。
- 12
- 6時半からラジオ体操、体も多少は慣れて来た。息子を誘うが体が気力が出ないらしい。
午前中は孫の子守で終わる、昼飯はカッパの持ち帰り寿司で済ます。
15時過ぎ息子は近くの理髪店に散髪に行き、帰りには500mあるケーキ屋へ行ってショートケーキを買って帰る、好きな事は出来るようになる。
17時息子の入れたコーヒーとケーキを食べ夕食前のおやつ。
- 13
- ラジオ体操から始まる、明日は息子宅の引っ越しで群馬に行く予定。
- 14
- 今日もラジオ体操から、8時過ぎの新幹線で群馬に行く、新幹線は2008年の秋葉原通り魔事件以来の乗車、当日の1週間前に息子と現場付近を歩いていた記憶がある。
その時以来の新幹線、北陸新幹線になって初めての乗車、高崎まであさまで行く、高崎で在来線の高崎線に乗り換え、新町まで行く在来線は何十年ぶりで車両のドアーをお客がボタンSWで開閉する事を始めて知る、驚きだったうっかりするとドアーの前で開くのを待っていたかも知れない。
10時頃アパートに着き嫁さんと孫で引っ越し荷物の箱詰めをする、引っ越しのさかいの積み込みは明日の18時頃。夜までやって夕飯は藤岡の回転ずしへ行き食べる。
帰宅して風呂に入り持参した寝袋に入り寝る、東京へ畳を運んでいた時に使った寝袋が20数年ぶりに役に立つ。
- 15
- 慣れない寝袋で熟睡できず朝を迎え7時半起床。
朝食はコンビニ弁当で済ます、昨日からゴミはデミオで近くの清掃センターに持ち込む、16時過ぎ箱詰めを終わらす、トラックは18時に来る連絡が入りそれまで休息、トラックへの積み鋳込みは19時半に終わりやっと一段落、今夜は布団も無いので高崎駅近くのホテルで泊まるが、近くのロイヤルホストで夕飯を食べ21時やっとチェックイン、今夜も慣れない場所での就寝。
- 16
- 夜中2時に目が覚めうとうと、やはり熟睡は出来ず7時過ぎ朝食、和食のバイキング。
8時半アパートに戻り私だけ残り嫁さんと孫は銀行回りと市役所で書類の調達。
私は最後の掃除とゴミの袋詰めをしているとガス屋さんが来て集金3.5万円弱を払う。10時すぎ嫁さんが帰宅、11時には嫁さんの車ハスラーを宇部に陸送する為に陸送業者が車を引き取りに来る、陸送代6万数千円。
嫁さんがデミオでゴミを清掃センターに運び終えこれで今日の仕事は全て終わる、長野へ持って行く荷物をデミオに積む、部屋の鍵を不動産屋へ返し宇部に帰る嫁さんと孫を高崎駅まで送り改札口で別れる、今度会うのは数年先か?
私は息子のデミオで長野に向け出発、松井田ICまで国道18号線を走るこれも20数年ぶりに走る、松井田から高速に乗り15時半帰宅、3日も家を空けたのは四国一周以来。
- 17
- 2泊3日の引っ越しで多少疲れて7時過ぎ起床。
午前中は息子の転入届を出して、1時間後に住民票を取りに行き、運転免許証の住所変更をして、郵便局で保険料を送金をして、大学の住所変更書類も住民票と一緒に送る、時に急ぎの手続きを終え12時過ぎ帰宅。
午後は宅配便の荷造りをして夕方トラックでヤマトへ届け発送。
- 18
- 6時起床でラジオ体操、いつもより30分早く活動開始、夜が明けるのが早くなった。
昨夜藁の集荷依頼があり今日集荷に行く、運動不足の息子を連れて信更地区へ8時半出発、9時過ぎ藁がある農業ハウスへ到着、15年以上の付き合いで使い藁を残しトラックへ積み支払いをして帰路に付く、途中コンビニでコーヒーとパンを食べ休息、11時過ぎ帰宅。
通帳の記帳に東急へ行き序に昼飯の弁当を買い家で食べる、孫は初めての弁当物珍しさで「おいしそうだね」と発音周りの話しをよく聞いてる証拠で発達が早い。
親子二人だけの会話の少ない家庭の子供とは言葉数で勝るので、自然に言葉や意味の理解が早く進む。
宇部の嫁さんから引っ越し荷物が着いて今片付けてると電話が入る。
- 19
- 今日は一日子守で終わる、孫の昼寝に録画したマンドクと精霊の守り人を見るが孫が起きて来て途中でやめる。
孫の散歩で近くの公園にブランコがあるのを見つけて「ブランコブランコ」と言うので初めてブランコに乗せる、静かに揺すり下りたり乗ったりで30分程遊ぶ。
昼になるので帰ろうとすると「いやだ」が出るのでもう1っ回だけと言い聞かせ乗せ止めると素直に下りて帰る、行った事の意味が分かってる証拠、日に日に知恵がつく。
息子は18日の藁取りの疲れかジャージー姿で過ごす、夜食は少しでも痩せてくれるようにと、女房がラーメンどんぶりに野菜を刻んで置くのを食べている。
- 20
- 6時起床、ラジオ体操をして朝食、娘夫婦は朝食外食で済まし嫁ぎ先に孫を連れ遊びに行く、9時まで荷造りをする。
9時半過ぎに女房に送ってもらい、10時より菩提寺の総会と彼岸法要に出席、お斎を頂き16時過ぎ帰宅。
帰宅して今日発送分の荷造りをして発送。酒が入ってるので孫の入浴は娘に任す。
- 21
- 今朝もラジオ体操から一日が始まる、9時市役所へ自立支援医療を申請に行く、予め市のHPから書類をダウンロードしてわかる範囲は記載し持参、担当者の説明で残りを記載して提出する、他県からの変更と再申請の2通を出す、書類が来るのは5月頃になる予定。
掛かり付けの医者に行き帰宅は14時半、いつも予約時間より80分は遅れ診察が始まる。
今日は一日雨が降ったり止んだり。
- 22
- 今日もラジオ体操から一日が始まる、毎日続けるのはずくがいる。
今日もほぼ一日孫の子守、午後の眠りに付く前はおやつを食べながら眠気には勝てず、半分口に入れたまま眠りに付く、その様子は動画に取れば大笑い受ける事間違いなし、ユーチューブにアップすれば受けると思う。
宇部の孫より入試が終わったと電話がある、発表は4月。慣れない土地でも頑張って欲しい。
- 23
- 長女が手伝いの為帰省し孫は大喜びで迎える。
9時過ぎ年金センターに相談に行く、書類の書き方や必要書類を言われ1時間ほど相談する。宇部へ住民票を送ってもらうよう依頼。
帰宅後荷造りをしてトラックで発送。
- 24
- 9時半群馬に向け出発、用事を済ませ16時半帰宅、夕方宇部より住民票が届き必要書類が揃う、書類の記入が終わり来週提出予定。
帰宅後の息子は兄弟と話して会話が弾む、退院後初めての事で少し安心。
- 25
- 6時半畳屋さんが3トントラックを取りに来る。
今日出荷分180kの荷造りをする、昼飯はきときと鮨ですます
15時過ぎトラックでヤマトへ届け発送、長女は20時過ぎの列車で帰京する
年金用の書類を全部仕上げ一応一安心、月曜日に提出予定。
- 26
- 6時半息子が起きて来て一緒にラジオ体操をする、1月11日の退院以来初めての出来事、嬉しく思う。昨夜は夜食も食べなかったがよく眠れたと言っている。
しかし、日中はやはり布団から出る事はなかった。
日曜日で娘が一日遅れ気味の荷造りを頑張る、私は子守を一日。夕方注文が入りワゴンRでヤマトへ届け発送。
- 27
- 年金事務所は午後の予約が取れたので午前中は藁の仕事をする。
今日発送分170kを15時までに作る、午後予約の時間に行き申請を済ます。
帰宅してワゴンRで2往復。
- 28
- 今日もラジオ体操から一日が始まる、息子と一緒に3日目、昨晩も夜食はなしで過ごして4日続く。
藁の宅配便が好調で娘は荷造りに追われる、夕方トラックでヤマトへ届け発送。
歯のの定期健診で隣の歯科医院に17時行き1時間で帰宅。
伝票発行の内容が一部変わり23時まで掛かりアプリの変更をする。
- 29
- 息子に声を掛け6時半からラジオ体操で一日が始まる。
アクセラの定期点検、序に冬用タイヤを履き替える。
孫は単語をだいぶ覚え意味もそれなりに理解してるようだ。最近はパソコンの動画の、トントントンじいさんなどお気に入り。
- 30
- 今朝もラジオ体操から、息子が自発的に下りて来て一緒に体操。昨夜はちょっと夜食を食べた。
今日発送分の宅配便の荷造りを午前中で終わらせワゴンRで2往復で発送。
午後は在庫分を作り15時今日の作業は終わり孫の子守、夕飯の後で菓子を食べたがるが「明日の分が無くなるよと」言い聞かせると「我慢」と発音し納得する、自分から我慢する事ができた。20時半いやいやながら家に帰って行った。
- 31
- 今日もラジオ体操から一日が始まる、息子も起きて来て一緒にする、昨夜は夜食を食べて寝る。
ほぼ一日子守、午後皇太子一家が帰京するため裏のインター線は交通規制、見る場所も決められた場所に集まっての見送り。間隔は300mくらいかな。
先ず10分前に警察の車が通過、5分前には完全に道路に車両は無くなる、パトカーの横に3の数字が入ったパトカーが通過、後3分後に来ると言う意味、次に1の数字が通過、1分後の意味、1分後に白バイの先導とパトカーが先行、次にワンボックスカーの窓から雅子様の顔が見える、集まっている場所ではスピードを落としゆっくり通過してくれる。
通過する時は警察官の指示で歩道も人が移動する事は禁止になる。
孫を抱いて見ていたが、非常灯の点滅車両が多く通過するので孫は驚いていたし、上空を飛ぶ県警のヘリコプターに視線が行く。通過後も暫らくはヘリを見続ける。
裏の道は皇族の通り道でヘリの音と飛んでる位置でおおよその通過時間がわかる。
前月の2月トップ ******ほーむへ