2017-04
01
4月が始まる、昨夜11時過ぎに寝たのでラジオ体操は休む、昨夜は息子も寝つきが悪く11時過ぎ夜食を食べる、それに付き合っての遅寝。
午前中は娘と孫と3人でオリンピックスタジアムがある南長野運動公園へ行き11時半まで遊ぶ、孫は帰りの車の中で10分ほど眠る。
午後は180k程の宅配便の荷造りをして発送、最近は常連さんのショートメールでの注文が増えつつある。
16時すぎ昼寝から起きた孫が散歩に行くとぐずる、仕方なく出かけ1時間以上散歩をする、体力がついたのか抱っこは100m程だけだった。
昨日付で退職、やはり働けない事が気になりストレスになるようだ、子供の学費を気にしている、子供の生活費は心配しないように言うが気になるだろう、気晴らしにどこかに出掛ける事を考える。
02
自発的にラジオ体操から始まる。しかし今日は気持ちが不安定なようで、女房がご飯を盛る息子に全員分を盛るように言うと、いつも自分の分しか盛っていないような言い方に受け止めたのか、いつも全員分を盛ってると怒って言葉を荒げた。
昨日、しめ縄用藁150kの注文が入り娘が選別作業をしている、午前中子守をして午後150kの荷造り発送を済ます。 この業者さんはこれから来年用のしめ縄を作る。
03
今朝も自発的にラジオ体操。
久しぶりに畳の仕事に出る、不足分建材床を100枚ほど作り昼で帰宅、午後は子守で15時過ぎ発送。
娘は17時過ぎまで荷造りに励む、夕食は珍しくサイコロステーキ。
私学共済の旧保険証を返納する。
04
自発的にラジオ体操、朝食時の表情は心配事がある表情だが女房が聞くと大丈夫と答えていた。
畳の仕事に出る、建材床100枚以上を作り昼で帰宅、午後は宅配便の荷造りをしてヤマトへ2往復で発送。
孫が自分の事を「里美」と言うようになる、「里美が持ってく」など言葉数が日に日に増える。
05
昨夜は風呂に1時間以上入って時々涙を流してた、布団に入っても眠れず悲しみに耐えてるようす、3時隣に布団を敷き一緒に眠るが朝まで熟睡は出来ず、それでも6時半に声を掛け一緒にラジオ体操、しかし動作が完全ではなく調子が悪い。 朝食はやっと食べる状態で退院以来最悪の状態だ、大学より解約辞令が届き一応見せるがショックもあるだろう。
夕飯も何度も誘ってやっと食べる状態。回復には程遠い。
信更地区へ春藁の集荷に出る、毎年の家だが今年は130束で例年の半分以下だった。
06
息子の部屋で寝るようになって3日目、息子も調子が悪いか昨夜は熟睡は出来ず朝を迎える、朝食も食べずに横になり昼になり昼食はやっと食べる状態。退院以来一番調子が悪い。
07
昨夜はいびきをかき眠るが苦しそう、脈も速く120程、呼吸も私より早い、自律神経が悪いからか。それでも眠れてるから前夜より良い状態。
今日は通院の日で10時半出発、横川で昼飯を食べ予約の時間に病院へ着く、2週間の様子を話して、診察で薬を以前の薬へ戻して見る。18時帰宅、デミオで行くがリッター20kmRX-8の倍の燃費。
08
昨夜は眠りが浅くいびきは無し、今朝もラジオ体操をして再び布団に入る、朝食後も布団に横になる、日中は時々部屋で散歩する。 昨日よりは多少良い傾向。外の散歩に付き合えれば良いが仕事が忙しく出かける時間がとれない。
注文が重なり一日荷造り15時過ぎトラックでヤマトへ届け発送。
調子が最悪に近く夕飯も食べれない状態、起きるのもやっとで薬だけは何とか飲ませる。
09
12時の夜中泣き始める、抱きしめながら言葉をかけ3時頃落ち着く、4時頃異常に早い呼吸に気が付き手を取り名前を呼ぶが反応が無い、そのうちに首を振りケイレン状態になり救急車を要請、要請の電話に気が付き電話にしがみつき「嫌だー嫌だーと大声で叫ぶ、きつく抱きしめて声を掛ける続けると10分ほどでパニック状態が収まるが問いかけにも反応しない状態、救急車が到着何とか諭して担架に乗せ日赤に搬送、その間も不安げにしてた、病院で救急外来へ入り入院出来る事になる、本人は嫌がっていたが動けるようになって家に帰ろうねと諭し、処置の結果多少言葉が交わせるようになる。10時入院の為の着替えなど取りにいったん帰宅、朝食後11時過ぎ病院へ届け本人と多少話をして又来るねと声を掛け13時頃帰宅。可哀そうだが早く治ってくれることを願う。
夕飯は娘の気遣いで近くのアスカで食事。 孫を風呂に入れ、22時就寝に付く、息子の添い寝で息子の不安な気持ちが痛いほどわかる。
10
9時半病院へ行く駐車所の入り口は10台ほど入場待ちの列、中に入り入院手続きの1枚の書類を受付に出すと受け取った人がこれで「手続きは終わりですご苦労様でした」の一言で終わる。
息子の病室へ行き様子を見ると会話もできるように回復していて胸をなでおろす、なんで救急車を呼んだのかと問われ、昨夜の状態を離すと「そう」と返事、その後ケースワーカーと1時間ほど話をする。風呂場や洗濯場のなど位置を看護師から聞いてる息子に声を掛け帰宅。
午後は宅配便の荷造りをして発送。
共済組合へ電話して聞くと、2つの病院治療での医師の意見書はそれぞれの医師の意見書が必要と説明を受け、三枚橋病院へ昨日の経過を話し、4月分8日間の意見書が必要な事を伝え4月末にお願いする事を伝える。
11
遅めに起床、雨の朝、予報ではほぼ一日雨降り、娘は藁の宅配便用荷造りに追われる。
孫の子守だが雨の為外の散歩は出来ず子守に苦労する。
12
6時起床で珍しく女房と一緒にラジオ体操。
朝食後、昨年に濡れた藁を積込んだ為に、蒸れた藁140束を2トンに積み実家のリンゴ畑に降ろして帰宅12時になる。
16時過ぎ息子のようすを見に日赤に行く、この時間も駐車場へ入る車が列を作る時間らしい、17時帰るがこの時間は待ちは無い。
孫の言葉、「しょうがないなー」と発音、回りの動作を見ての発音、的を得てるので驚く。
初めて大人のトイレで腰かけて「おしっこ」をする、まぐれかもしれない。
13
荷作りなどして1日終わる、夜ファイルメーカーで請求書を作るために残業、あるお店に月2回の発行、4店舗があり店毎に小計出し纏めて合計を出す書式にする、 11時まで掛かり何とか形にする、月に1000kg近くを使う凄いお店。
14
畳の仕事に出る、訓練校用藁床を2級4枚1級1枚の注文、仕掛けを変えて12時帰宅。
帰宅途中に綿半で買い物を頼まれ30分掛かり調達1万円弱。
女房と息子の所に顔を出す、それなりに回復してる、シャンプーとボディシャンプーを買って届ける。
15
午前中畳の仕事に出て注文の藁床を作り終え帰宅。
午後は宅配便の包装作業を15時までしてヤマトへトラックで届け発送。
16時すぎ息子の所へ女房と顔を出す、退院の時の服がないと心配してる、まだ2ヶ月くらいは掛かりそうだよと言うと、2ヶ月暇だなーと一言、談話室の漫画でも読んだらと言うとあまり興味がなさそう、哲学書でも買って持って来るかと言うと苦笑い、いくらか真面な話が出来る。
日赤の位置を聞かれ自宅からの簡単な地図を描いて見せるが分かっただろうか。本人は日赤へは来た事が無い。長野市内は高校以来過ごした事がないからな、オリンピック後大きく変わった街並み。
16
日曜の朝、天気が良いので千曲市の農家に藁の集荷に出る。8時半出発、今日は長野マラソンの日で通過する道路は交通規制が始まってる。
10時半藁を積んで自宅へ戻る途中家の手前2kmから渋滞、市内へ迂回と側道にそれるがこちらも規制中で動かず、2kmを30分かけてたどり着く。
11時から子守、孫を久し振りにベビーカーに乗せ近くの南向塚へ行く桜が満開で丁度見ごろ、大勢の人が入れ替わり見に来てる。
午後は包装作業をして15時過ぎ上がるが、娘は18時まで頑張る。
17
午前中子守、娘は14時まで昼飯抜きで荷造りを頑張る、午後は孫の予防接種で近くの医院に行く、孫も慣れたものですぐ機嫌を戻して遊びに興じる。
宅配便を出して息子の所へ行く、もそもの倒れる前の状態を聞くので話してやる。
宇部の孫の口座に21を送金、息子の口座にも50を入れる。
18
寝過ごしてラジオ体操は休み、午前中孫の子守で南向塚へ行く、満開の桜が昨夜の雨で散り始め風が吹くと桜吹雪、その中を孫と塚の頂上へ上がりお前リ、近くの保育園の子供達が遊びに来て大賑わい、桜吹雪に歓声をあげて大喜び、1時間ほどで帰って行く。
昼近くになり帰りには途中から抱っこをせがまれ300m程抱っこで歩く、11.3kgの孫と抱っこで歩く筋トレ。
夕飯はカッパの持ち帰りで済ます。
入院中の息子が以前使っていたプロバイダーや金融機関の住所変更の作業が捗らない。
19
6時半起床でラジオ体操、8時からの朝ドラを見てると孫が来る、孫に朝食を取らせ着替えさせると9時、娘は宅配便の荷造りを始める。
昨夜入った注文分を荷作り午前中発送後在庫分を荷造り、日中入った注文を夕方発送して作業終了。
15時半に息子の所へ行き洗濯物も持ち帰る。
20
ラジオ体操をして朝食、午前中孫を連れて畳屋さんに袋を買いに出る、帰りに綿半で買い物、ちょっと大変だった。
息子が使ってる、さくらインターネットの情報を変更する。
浅川の姉より春の山菜「こごみ」を頂く、醤油マヨネーズが一番うまい。
21
稲藁宅配便を15時までに全部発送して息子の所へ行く、着替えが上下の数が揃っていないので不便と理屈を言っているので4セットを置いてくる、良いか悪いか理屈を言うまでに快復と捉えよう。
22
土曜日ずくを止んでラジオ体操は休み7時まで布団の中、7時過ぎ朝食、9時過ぎ孫を連れ郵便局へJAFの会費を振り込みに行く、初めてATMで振込用紙を入れ送金。
帰りに近くのトイザらスで孫の便座とアンパンマンの縫いぐるみとシャンプーハットを買い帰宅。
昼食までの1時間で包装作業をして昼食。孫が寝たので添い寝で1時間ほど昼寝、午後も包装作業をして在庫分を作る。
23
ずくを出してラジオ体操、昨夜の注文は一軒のみで今日は余裕がありそう、娘は在庫の積み増しで一日荷造り。
10時過ぎ息子の所へ顔を出す、談話室で30分ほど話す、子供の事を気にして元気で過ごしているのだろうかと心配してた。 一緒に暮らし始めて初めての言葉やはり親である。
24
6時半群馬に向け出発、RX-8の予定がエンジン掛からずデミオで出発、予定通り着き受付に傷病手当用診断書用紙を出し郵送のお願いをする。世話になった相談員にお礼を言い9時10分長野に向け出発、11時20分に帰宅。
午後はRX-8の修理に、先ずプラグを外して見る、煤で真っ黒濡れてる、これでは失火するわけだ。 バッテリーを満充電してセルを回すと3回ほどでセル起動時10Vまで落ちる、バッテリの寿命と判断し新しいバッテリに交換する、75D23Lを80D23Lに容量アップする。
デチョーク操作後セルを回すが初爆もなく諦めてマツダに修理依頼をする、積載車で引き取りになる予定。前回プラグの交換から2ヶ月。
25
朝起きてラジオ体操、RX-8の充電状況を見る満充電になってる。デチョーク操作をしてエンジン始動、やはり掛からず。 10時マツダに連絡積載車を手配して貰う、JAFを手配したとの連絡、FAFを使うのはこれで2回目いずれも自宅からの搬送。 玄関の一番奥にRX-8があるので玄関前に積載車をいれ引き上げ搬送、車3台が縦列駐車出来るスペースがあるので良かった。
新築時に花嫁の荷物を入れる為に、トラックが庭に横付けになるように設計したがこんな時に役立つとは。
プラグの焼けが悪いので熱価を1番下げてT側9Bを8BにL側7Cを6Cにするように依頼。
26
6時起床でラジオ体操、 昨夜の注文分を印刷朝食。
荷作りは間に合っているので出荷だけで娘は休日、11時過ぎ昼飯をきときと寿司で食べ、シューマートへ4人分の作業用靴を買いに行、今度は西松屋へ孫の衣料など買いに、13時過ぎ帰宅、孫は途中で眠りに付き布団へ移し大人も昼寝。
午後から雨が降り出し日中入った注文分を16時過ぎ発送、夕飯は持ち帰りのカツをおかずに夕食を済ます。
嫁さんから息子の容体を気にする電話がある、瞬の心配をしてる事を伝える。
27
怠けると怠け癖がつくので、ずくを出してラジオ体操、関節が硬くなっているのが分かる。
神社しめ縄用藁の注文が入る、娘が選別私が梱包作業で15時までに150kを作り終える。
息子の所へ顔を出す、傷病手当請求用診断書を依頼する、日赤では初めてなので看護師に聞くと1階ホールの文書センターで受付手続きをする言われ文書センターへ行き手続きを済ます。
明日主治医から話があるらしい。
28
ラジオ体操をして朝食、昨夜も150kgの注文が入ってる、娘と荷造り午前中に発送を終わらす。
畳屋さんは9連休だがwaraya.jpは飲食店さんの対応で暦通りの営業にする、後日発送分が300kある。
15時息子の主治医と息子を含め面談、入院依頼3週間目で割と早い回復らしい、処方してる薬の詳しい説明や今後の方針を聞く、 息子の薬についていろいろ質問してたが納得しただろうか。
40分以上の面談後部屋に戻ると風呂の時間が16時半までと言うので別れて帰宅する。
移動はスリッパの生活から3日にほど前から靴を履いていた。
30
手伝いで長女が二日の連休で帰省してくれた。
午前中トラックで5件分500k弱を届け発送する、藁屑を小布施の実家のリンゴ畑に届け有機肥料として使ってもらう。
午後息子の所へ行き談話室で30分程話す。今日退院する女人が綺麗な普段着で歩く姿と、緊急入院する人がトレンチャー運ばれてくるのを見ると複雑な思いがする。

前月の3月トップ ******ほーむへ