2018-04
01
今日から4月だ、でも冷え込んで2度と寒いが木々の花は進んでるらしい、午前中注文の250kgを発送して空いたトラックで息子と藁屑を小布施のリンゴ園に降ろす、小布施ではリンゴの開花が進んでいて準備に追わていた、帰宅して1時間ほど荷造り。
02
休み明けで注文が多く入る、今日も200kg以上を発送。
日中は気温が上がり仕事で汗を掻く、孫からうつった風邪で鼻水と咳がでるが、今日は多少鼻水の粘度が増して良くなってる。
03
6時起床で数か月ぶりにラジオ体操、寒くなってラジオ体操を止めてから腰や股関節などの痛みが出ていた、整形外科にリハビリに行く傍ら今日から「ずく」を出してラジオ体操に心がける決意。
今日もワゴンRで4往復で300kg以上を発送する、商売繁盛でありがたい事だが、娘はいくら作っても在庫分が出来ないとこぼしてる。
息子が日赤に行く日で往復息子にデミオの運転を任せる、夕飯の支度を女房とするなど前向きになってる。
04
6時起床、布団の上で腰痛体操と肩痛体操を10分、起きて半からラジオ体操。7時息子も起きて朝食。
畳の仕事に出る、茶室用京間の変寸を作り昼で帰宅。
8時から娘が荷造りを頑張ってくれてカット藁など3種類50kg、普通の藁焼用120kgを作り16時過ぎ終わる。
腰痛体操など無理をしたせいか夕方から股関節通が悪化、痛みが酷くなる。明日は安静の必要か?
05
藁仕事は娘の気遣いで一日休む、伝票の発行だけをして後は子守、10時頃孫と息子を連れ近くの南向塚へ桜を見に行く、丁度満開の桜、孫は山を登ったり下りたりして遊ぶ、転がり落ちると怪我をするので直ぐ下で一緒に登り下り、5組ほどの家族が桜を見に訪れる、ゆっくり歩き12時頃帰宅。
06
今日は孫の入園式、9時半に車で家を出て親達も通った古牧あけぼの幼稚園へ行く、受付を済ましひばり組の教室へ、荷物を自分の名札の所に置き机に座る、しかし直ぐに立ち上がり室内を歩く、暫らくして10時遊戯室での入園式に、親は後ろの席で待機、園児だけが腰掛に座る、親から離れられない子供も居るし、泣きながら親にすがる子も居る、孫は腰掛て居るが隣の先生に話しかけてニコニコ、式が始まると一応前を向いてる、30分程の式中も時々隣の先生と話してた。
式が終わり記念撮影では更に大変6枚の写真を撮るのに走り回る子供などで20分を要した。
帰りには門の前で親子の記念撮影で順番待ち、一番最後に写真を撮り12時近く帰宅、昼飯を食べて孫は疲れからか3時間の昼寝。
午後から娘は荷造りをして在庫分を増す。
07
土曜日でゆっくりと思ったが7時前に孫が来る、昨夜の注文は無くのんびりできそう。
娘は今日も一日荷作り、息子と女房で買い物に出たが息子は目的の椅子は無かったらしい。
今晩は村の鎮守のお祭りで宵神楽が出た、お囃子の音に孫が恐怖を覚えて泣きそうになる。去年は平気で後に付いて行ったが。
08
娘は孫を連れ嫁ぎ先へ園服を着せ入園の挨拶に行く、帰りは夕方。
娘が縛った宅配用藁を10個ほど包装し注文品を発送、息子と女房で買い物に行きスツールを買って帰る、マニュアルのワゴンRで20km程の運転で結構疲れたと言っていた。
09
孫は今日から幼稚園に通う、7時には家に来る、朝食後通園服に着替え8時過ぎ行く気満々なので時間は早いが親が幼稚園に自動車で送って行く、定時30分前の早朝保育時間になり50円増しとの事。
あっさりと幼稚園に入って行き親も一安心。10時から藁の荷造り作業に取り掛かる。
私は庭木の手入れを始める、黒松からと梯を掛けると、キジバトが卵を抱いていてこの木は巣立つまで中止。隣の赤松に移動して手入れを始める、巣の方を見ると鳩と目が合うが何もしない事が分かるらしく逃げる様子はない。
午後3時過ぎ孫がご機嫌で帰宅、木に登ると言い出したので孫の居る間は手入れはしない事にする。今日は1本を終わらす。
最近休憩時間は息子の入れるお茶を飲み休息。
10
ずくを出して6時起床、30分からラジオ体操、体が硬くなってるのが良く分かる、無理をしないようにゆっくり体操。
通園2日目、今日はゆっくり支度して定時に着く、朝の通園バスは時間が早く間に合わないので時に親が幼稚園に送り届けてる。今日も振り返る事無く教室へ入って行ったらしい。
先日集荷依頼があった信更地区に午後集荷に3トン車で息子と女房と3人で行く、息子は1年振りの藁仕事、100束ほど投げ上げる。15時過ぎ帰宅して倉庫に娘と降ろす。
11
6時起床で布団の上で腰痛体操をし、半からはラジオ体操。健康維持のためずくを出す。
午前中カット藁40kgと150kgを発送、松の手入れを始める、孫は幼稚園、娘はPTAで幼稚園役員選出くじ引きで副会長が当たった、こんなくじ運が良くても喜べない。 午後から雨が降りだして時に骨休め。
12
昨夜孫は久し振りにお泊り22時半に眠り6時には目を覚ます、母親にショートメールでしらせる。  6時半からラジオと腰痛体操をする。
昨夜160kgの注文が入るが急ぎの仕事で畳の仕事に出る、京間サイズ変寸3枚を作り、機械の整備などして昼で帰宅。 午後は包装作業をして15時過ぎ発送。
午前中女房と息子で小布施ハイウェーオアシスへ桜を見に行くがまだ咲いていなかったと言う、13時頃帰宅。
13
6時起床布団の中で腰痛体操をして30分からラジオ体操、7時半朝食、孫が来る。
娘が荷造りをしてるので、8時半にアクセラで孫を幼稚園まで送って行く。
帰宅後松の手入れを始める、一番葉の多い木で手間がかかる。
14
昨夜は孫がお泊りで22時半に眠り今朝6時半に目を覚ます、母親にショートメールで知らせる。
布団の中で腰痛体操をして7時半朝食、8時半過ぎから荷造り作業をして11時過ぎ230kgをトラックで届け発送。
午後は松の手入れを始めて最後の一本を終わらす、残りはキジバトが巣立った後に手入れをする。
宇部の嫁さんと孫にショートメールで近況のやりとり、共に元気でいて、明日は2年生への入学式との事
15
日曜日で7時起床、8時前に孫が来る、朝食時息子はちょっと元気がない。
娘は一日在庫分を作る。
16
布団の中で腰痛体操を15分して起床、朝の掃除後7時半朝食、息子は起きれず8時過ぎ食べる。
RX-8で孫を幼稚園まで送って行く、幼稚園に着くがちょっと早すぎ寒いので車中に5分程居て正門の前に行く、まだ閉まっていて5分程待つと開門して担任の先生に門のところで先生に引き渡す、通常は門の内側には入れない決まり。8時45分に家に着き藁の荷造を昼までする。
午後はマックハウスにエドウインのジーンズを買いに行き同じ物を6本まとめ買い、在庫が無いので取り寄せ、20日入荷予定。
ルーチェが車検より戻る、エンジンのロッカーカバーパッキンを交換してオイル漏れが直る、パッキンがよくあったのに感心。燃調と点火時期の微調整をする。
17
6時目を覚ます、布団の中で腰痛体操をしてからラジオ体操、健康の為に朝の日課にする。
午後整形外科に行き朝の様子を話すと良い事なので続けるように言われる。
娘はPTAの会議で藁仕事は休み、昨日娘の作った梱包を包装作業とワゴンRで3往復で出荷する。
息子の日赤に行く日で往復デミオを運転する、私は助手席で様子見。
18
昨夜は孫がお泊りで22時半に就寝、私も添い寝も少しは慣れてそれなりに眠るが熟睡とはいかない。6時半に目を覚ますが母親は来てる。
今朝もRX-8で幼稚園に送って行く、門で先生に引き渡すが後も見ずに走って教室へ行く。
9時から荷造り今日も夕方までに6件分を発送、ワゴンRで4往復。
19
女房と息子で小布施ハイウェーオアシスへ桜を見に行く、しかし5分咲きでちょっと早かった。
次女がPTAの書類作りで遅くなるので孫はお泊りになる、10時眠りに付き疲れのせいか寝相が悪い。
20
孫は6時半に目を覚ます、母親にショートメールで知らせる、朝食後幼稚園へは娘が送って行く。
朝一番に散髪に行く、行き付けの床屋で50年近い付き合い。
16時から寺の総代会へ行17半まで会議、京都旅行の話で後10名ほど募集。
21
朝一番の新幹線で長女が帰省する、孫と次女がホームまでお出迎え、長野駅でJR東からJR西に乗務員が変わる、1号車は最後尾で車掌さんが交代する、孫は車掌さんからJRのシールを貰う、もう4回くらい貰ってる。8時半ご機嫌で帰って来る。
それからは伯母さまにべったりで離れない、機嫌よく遊んでもらい夜は伯母と一緒のお泊りになる。
子守をしてもらうので一日荷造りで在庫分20個ほど作る。
作業用に買ったジーパンが届き息子が引き取りに行く。最近朝は調子が悪そう。
22
昨夜の注文も無く今日は完全休業にする。
次女を除き家族4人全員で孫を連れ先ず牟礼に水芭蕉を見に行く、昼は昔藁買いで新潟帰りにほぼ毎日寄って昼飯を食べた「レストラン白樺」に20数年ぶりに寄り昼飯を食べる、店主は80歳を過ぎるが元気で現役を続けてる、相変わらずコック服がに合う、メニューは当時より変わってほぼ自家製、大人は自家製ハンバーグを注文して孫はスパゲッティミートソースを注文、気に入って3分の2を食べて娘のホワイトライスも食べる。ほぼ満席の盛況だった。
次の目的地小布施ハイウェーオアシスに桜を見に行く、並木の半分の所で家族を降ろして車をハイウェーオアシス駐車場へ止め反対側から桜並木を歩き孫達を迎えに行く、約2時間ほど遊び高速で帰宅15時過ぎ家に着く、孫は車に乗って直ぐ寝てしまい帰宅して布団に寝かせる。
数年ぶりの家族そろっての一日。孫は今日もお泊り、伯母と一緒に寝る。
23
夜中孫がいきなり泣き出す、体の節々が傷むらしい、もんだりさすったりして泣き止むが、多少微熱がある。5時に目を覚ましが微熱のせいか機嫌が悪い、母親にショートメールで知らせる。
長女と遊んでる間に大人は朝食を済ます、微熱で今日の幼稚園は休む、夕方まで伯母にべったりで遊んでもらい満足、伯母は今晩は帰京するが言い聞かせるのが大変だ。
長女も風邪気味だが帰省してもゆっくり休めないので悪化しなければよいが?
24
布団の中で腰痛体操をして起きる、孫を幼稚園まで送って行き午前中荷造り、午前中にワゴンRで2往復、午後はトラックで260kgを発送して今日の作業は終わり、娘は17時まで選別作業。
25
雨の朝遅めに起きて腰痛体操をして7時半朝食、息子も起きる。
雨の中8時半幼稚園に送りアクセラの中で雨合羽を着せ門で先生に引き渡し帰宅、午前中に荷造り。
昼食後女房と息子で買い出しに出掛ける、デミオで往復息子の運転だった。
14時半孫を園バスの着く所まで迎えに行く、ベビーカーに乗せ眠らせる予定が帰宅しても眠らず、カバンを降ろしてそのままベビーカーに乗せ散歩に、南向塚へ行登ったり下りたりを6回ほど繰り返す、お宮の遊具でも遊んで何とか帰宅を促しベビーカーに乗せ帰る、家の近くで漸く眠り16時近く。
26
お宮の滑り台で遊んでいて1.8uの一番上から階段の方へ落ちる、一瞬の出来事駆け寄り抱き上げてるが大泣き、少しベンチに腰掛け抱きながら様子を見る、出血は無くベビーカーに乗せ家に帰るが降りるのを嫌がりそのまま近くを押して歩く、10分程して眠ったので家に入り布団に寝かせる、様子を見ると普段通りに寝て呼吸も脈も異常無し、頭を触りたんこぶなど無いか確認するが膨らみは無し、途中で寝返りを打つが痛がる様子もなく眠る。
2時間寝て起きるが正座していつもの通り、おやつを食べていないのでチョコレートココア70を2枚渡しすと美味しそうに食べる。布団から立ち上がり動画をを見にテレビの前に歩いて行く、歩行も異常無し途中で掃除機のホースを両足でジャンプで飛び越える、痛みも無いらしい。
全身今のところ異常なくみえる。夜風呂に入り細かく調べる、右脇腹後ろに500円硬貨ほどの擦り傷があるが触っても痛みが無いようなので一安心、頭部は今晩寝て見ての様子見。
21時過ぎ隣の孫の家に送って行く、機嫌よくおやすみなさいの挨拶。
27
7時過ぎ孫が機嫌よく「じじおはよう」と入って来る、親に聞くと昨夜は何事も無く朝起きたと言う。まずは一安心。
8時半から荷造り開始、今日の発送は12個、9時半まで作り、10時予約の医者に行く。予約とは名ばかりで診察は30分遅れ、これでも早い方だ。
午後からは娘も加わり荷造り16時過ぎまでに12個と半切40kgを発送する。
孫は15時に昼寝につき18時過ぎまで眠る
28
8時半から宅配便用荷作り昼前にワゴンR2往復で発送し昼食。 午後は娘が作っている間に孫の子守、15時過ぎ眠る、寝ている間に明日からエムウェーブのノスタルジックカーに出すRX−8を磨く、青空駐車で5年以上経つがワックスを丁寧に掛けてるので痛みは少ないが、外装の黒いプラスチックが艶が落ちてるのでダッシュボード用艶出しを塗って綺麗にする。
広島市でロータリー40周年記念パレードで使った記念ステッカーをドアーに張る。
29
エムウェーブ旧車イベントへ8時半に家を出る、会場までは5分の距離、場違いな感じでRX-8を展示、でも40周年記念車だし良いか。 16時過ぎまで遊び30分には帰宅、藁の荷造り作業をして発送、旧車仲間から夕食の誘いがあり市内の居酒屋で親交を深める、東京の人を介して、つくばの人同じ長野市の人とは初めてじっくり話をする。22時に帰宅して事務処理をして就寝。
30
6時半から荷造りをして今日発送分180kを作る、発送は女房に任せる、
9時エムウェーブへ行く、ノスタルジックカー大賞は吉田氏のファミリアロータリーSSが受賞、昨夜一緒に飲んだ仲間が受賞でめでたい。
16時過ぎお祝いを言い急ぎ帰宅、明日発送の330kgを15kg束に縛り包装の準備をする、明日も6時半からの作業になりそう。 前月の3月トップ ******ほーむへ