2018-08
- 03
- 気が付くと八月に入り3日も過ぎていた、次女の調子が悪く次女は仕事が出来ず私一人で宅配便をこなしていた、孫はずっとお泊りが続く。
今日から漸く次女が仕事に復帰するが、まだ咳き込みながらの仕事。
孫は幼稚園に今日は16時までいた、お迎えに行くとまだグランドの日陰でお遊びの最中で仕方なしに帰る感じ。今日もお泊りで21時半眠る。
- 04
- 一般住宅のオール藁床8枚の注文が入り急遽畳の仕事に出勤7時半から作業して14時半に帰宅。
畳屋さんの藁の在庫は20束、藁不足で補充もままならない、新藁が出てからの納品予定。
- 05
- 8時から菩提寺の掃除に行く、30人ほどで仏具磨きと境内の掃き掃除をする、猛暑日の予報に水分を取りながら10時には終わり1時間ほどお茶を飲んで11時過ぎ帰宅。
孫が一週間ぶりに自宅で眠り私も久し振りに熟睡。
- 06
- 週明けで注文が重なりヤマトへ3往復、3トン車が車検から戻る。
午後中部電力の引き込み工事が来る、2時間ほどで終わる。
容量も60Aへアップして2500wエアコンも安心して使える。
- 07
- 夜中2時お泊りしていた孫が母親の元へ帰ると言い出し3時まで宥めたりするがダメ、仕方なく隣に送って行く。
3時から熟睡とはいかず寝不足で朝を迎える。
6時起床で昨日娘が縛った宅配便の荷造りを8時までして朝食、午前中にヤマトへ3往復で発送。
孫を夕方風呂に入れて着替えをさせてると股間にヘルニアらしき膨らみを母親が見つけ、明日設備の整った日赤に行く予定。
マツダへ車検代金30万円弱を払う。
- 08
- 5時起床、寺の配り物を班ごとに分ける、4班あるのでそれぞれの枚数分に別け6時過ぎ担当の家に届ける。
8時前に孫が来る、朝食を食べて9時過ぎ日赤に行く、帰って来たのは16時近くでヘルニアの手術が必要らしい、22日検査日23日手術をする。
長野運送からコンテ便が明日9時半に来ると連絡が入る。
- 09
- 9時宮城からのコンテナが着く、裏の道路入口は幅3mでコンテナトラックがギリギリで入った、倉庫へ横付け出来た。藁の扱いは初めてらしく要領が悪い、こちらでリードして1時間ほどで倉庫に降ろし終わる。
藁の質はあまり良くないので選別すれば三分の一はわら焼きには使えず敷き藁、緊急なのでやむを得ず買ったが通常では買う藁ではない。
孫はお泊りだが夜熱が出て38度くらい、頭を冷やしたりしながら様子を見ると熱は上がったり下がったりした。
- 10
- 熱の為元気が無く食事も殆ど食べない、水分だけは補給して多少のお菓子とチョコを食べて一日過ごす。
注文が重なりトラックでヤマトへ届け発送。
宇部の嫁さんから電話がある、孫も元気にしていて6時には起きてると言い、前期の授業が終わったと言う。
- 11
- 孫がお泊りをする、熱が出たり下がったりして寝苦しそう、足から冷えるので長いパジャマにして上は半そでを着せる。
夜中2時に体温を測ると38.2度、頭を濡れタオルで冷やしながら看病、うとうとしながら朝を迎える。
6時半にむっくり起きて茶の間へ歩いて行きテレビの前で横になる、額を触ると平熱、念の為体温計で測ると36.7度と正常、アクエリアスを200cc飲んで動画を見る、
7時半に母親にメールで知らせ来るのを待って朝食、ラーメンを食べると言い半分ほど食べる、3日振りの食欲。
孫を連れ昼前に近くのヤクルト販売店に行きいつものミルミルSとジョア全種を買い帰宅、昼飯はパンと刺身。孫は白米と刺身を一切れ。
夕方娘は3年ぶりの飲み会に行き、孫は18時から久し振りに父親と自宅で遊ぶ、2時間の予定。
藁の宅配便は料理用カット藁3種を4件に送る。
- 12
- 明日から盆、盆前に仏壇の掃除と仏具磨きをする、全部綺麗に磨くと半日は楽に掛かるが今年は普通に磨き2時間ほどで終わらす。
6時半から荷造り、明日発送の15個とわら焼き用10個を包装、15時までに終わらす。
娘と孫は嫁ぎ先へ盆前の挨拶に行く。
- 13
- 迎え盆、寺の役員が檀家さんの護持金の受付をするので、8時から12時過ぎまで担当し13時頃帰宅。
午後は2トントラックで350kg程の宅配便を発送する。飲食店さん相手では盆も正月も営業は休めない。
一度連休みにした年があったが前後の発送量が増えてかえって大変だった。
女房と息子で墓で迎え火を焚き帰宅して玄関先で焚いて先祖を迎えた。
夕飯は天ぷらとそうめん、仏具が磨き終わった仏壇は気持ちが良い。
- 14
- 娘は盆休みで浅川の嫁ぎ先へ挨拶の後孫を連れて玩具を買いながら遊びに行く。
宅配便の荷造りと発送を済ます。
息子を日赤に送った後、自宅2階の霧除け屋根に鳩除けの網を張る、霧除けの屋根は鳩の糞で汚れ放題、夕方までに雨樋に網を吊るして20mの網を張り終える。
今後鳩除け効果の程を見る。
- 15
- 夜は年寄りは眠りが浅く時々目を覚まし孫の様子を見る、布団の上を転げまわる
孫、夜は冷えるので寝冷えだけは気を付ける。6時半起床、母親にメール。
今日も娘はお休みで孫の玩具の片づけをしてる、不要になった物は捨てて数を減らしてる。
午前中に60kを荷造り発送、午後は明日の発送分を選別。
- 16
- 孫は昨夜もお泊り、今朝も涼しい7時から荷造り、朝食を済まし12時までする、午前中に9個を発送。
仙台住まいで盆休みで帰省していた息子の友達が2時間ほど遊びに来てくれた。
20時今晩は早めに自宅へ帰って行った。
<
午後から激しい雷雨、梅雨明け以降雨らしい雨は降らず農家には恵の雨、18時過ぎ雨が止んだので玄関前で送り火を焚き、先祖を送り出し菩提寺に行き送り火を焚きお盆が終わる。
- 17
- 昨夜はこーろぎが鳴き秋が近づいてる、夜中肌寒く布団を掛けて眠る。
娘は休みなので6時から荷造り開始、午前中トラックで300kを発送、午後も明日の荷造りで17時過ぎまで7個を作る。
明日は6時出発で上越市に20年振りくらいに藁の集荷に出る。新幹線も通り景色はすっかり変わってるかも。
- 18
- 5時50分女房と3トン車で上越市に向け出発、針のセブンイレブンで8時待ち合わせ、しかし高速を使っかたので7時には着いてしまいコンビニ朝飯、取次の畳屋さんに電話を入れて待つ、30分には懐かしい顔の畳屋さんが来てくれて目的地へ移動、陸自駐屯地脇の田村畳店の工場へ着く、暫らく待っていると見えて倉庫内の品物を確認する、前の引き取り業者が引き取った後は散らかっていて片付けながらの積み込みになる、昼までに約1800kを積んで今日は止めにする、6年以上前の藁でそれなりに変色してるが使える。帰りも高速で14時には自宅へ着く。
午後は今日出荷分の荷作りをして発送。
孫がお泊りになる、21時半には眠りに付く、気温が低く寒いので今晩は毛布を掛けて就寝。
- 19
- 昨夜は20年ぶりに行った上越の影響か頭がさえて眠りが浅かった、日曜の朝6時には孫が起きてしまい玩具で遊びだす。娘を呼んで私は7時まで眠る。
午前中は娘に荷造りを任せて孫の相手をしながら休息、午後2時間ほど荷作りして終了。
- 20
- 月曜日で注文が増え昨日作った在庫分10個が無くなる、23日に隣地区へ出す夏祭りの松明(たいまつ)用の藁を選別し作る、20把入り25束。
畳屋さんへ藁を納品昨年11月以来の販売だった、いかに藁畳が使われなくなったか分かる。
- 21
- 今日の出荷は4個だけ、出荷後は夕方までのんびり休息、16時過ぎ在庫分を8個選別。
暑さがぶり返しエアコンを使う。
- 22
- 涼しい6時から荷造りをして12時から15時まではエアコンを使いゆっくり休息、15時過ぎから荷造り17時までする。
孫が明日手術の為事前検査で日赤に行く、血液検査の採血では大きな声で泣き家に帰ると大騒ぎ、3歳の小さな子供には恐怖と痛みで無理もない。
明日藁の入荷があるので倉庫内を片付ける。
- 23
- 7時から荷造りをして倉庫内を片付ける、10時に到着と電話連絡がある。
今日は孫のヘルニアの手術日で8時過ぎ日赤に孫と娘を送り届ける。
9時半埼玉から藁が到着、業者の人と女房私4人で倉庫に積み込んで、4トン近い藁で半分降ろして水分補給で休憩、1時間半で降ろし終わる。
長い藁が入ったので馬用敷き藁が間に合い一安心。
16時長女が帰省する、明日から3日は子守が居るので25日は上越市に藁の引き取りに行く予定。
- 24
- 手術後の夕飯は通常の量を食べる。術後と言う事で昨夜も孫はお泊り、長女と一緒に寝て23時眠りに付く、長女と添い寝を交代して孫の横で横になる。
手術後の痛みは無いらしく普段と同じ眠り、寝冷えを避けて長ズボンのパジャマで掛け物はしない、外気導入で南北の戸は開けてる、冷気が微かに流れ気持ち良く寝れる。朝方3時頃はからは寒くなり戸を閉める。6時に目を覚まし長女を呼んで早速遊んで貰う。7時過ぎ朝食、長女と一緒に喜んで食べ量は通常に戻る。
昼食後15時まではエアコンを使い部屋で休むが、体温が下がり35度近い外での仕事が辛いので、水分をたっぷりとり汗を掻くと気持ち良い、暑い時は汗を流して動く方が体調は良い。
明日は上越へ次女も6時出発なので今晩も孫は長女と一緒のお泊り。
- 25
- 6時上越市に出発、午後から雨の予報に次女の夫も手伝って貰いトラック2台に4人で行く、高速で1時間10分現場近くのセブンイレブンで朝食、7時半から作業開始、風もない30度の倉庫での作業、水分補給をしながら時々休憩、しかし暑さの為に11時半には疲労で積込むのを止めて今日は帰る事に、高速小布施ハイウェーオアシスで簡単な昼食を取り13時半帰宅、エアコンの部屋で昼寝、16時から激しい雷雨が20分程降り早く帰ったのが正解。
夕飯は子供達だけで外食、私達は疲労で出かけるずくも無く余り物で簡単に済ます。
- 26
- 孫は昨夜も長女と一緒に寝る、眠たったのは22時半過ぎ、で起きたのは7時。起きてからは片時も離れずお遊びの相手をせがむ。
昨日貸店舗から隣接地堺にある木を切ってくれるように隣の地主から言われたと電話が入り、9時半から娘と梯を積み2トントラックで現場に行く、直径25センチ位の桐の木が4本ある、隣接地との間は50センチ位で梯を掛けて上の枝から伐採、建物を傷めないように切り倒して行く、一部では吊るし切り工法で上から切る。昼までに4本を根元から切り倒し終わる、伐採した木は2トントラック屋根の高さまである。
長女が21時過ぎの新幹線あさまで帰京する、孫は泣き別れ、自宅へ帰って行った。
- 27
- 昨日切った木をリサイクルセンターに持ち込む、処分代6480円、2トン車で7000円屋根まで積んでも8000円と言っていた。
ワゴンR新車が納車になる。走行メーターは4kで諸経費込みで136万円、軽自動車も高額になった。
手術後初めて幼稚園に行く、3週間運動禁止なので運動時間を避けて9時半から13時半までの変則登園。
- 28
- 8時から荷造り作業、孫は9時過ぎに幼稚園に行き14時に帰る特別日程。
新車のワゴンRでヤマトへ3往復、後部座席を倒して荷台にすると座席が高くなった分天井との距離が低く以前より積めない。以前は8個120kが積めたが7個105kまで。
孫がお泊り絵本を1時間読んで22時に就寝。
- 29
- 9月より藁単価が20円値上げになるので今週は駆け込み注文が増える、今日も150kgなど全部で300kgを発送。
夕方まで作っても在庫分は作れず。
- 30
- 昨夜も孫はお泊り、明け方寝ぼけて私の腹の上で寝る、30分程ねて横に降りて腕枕で1時間ほどねる。7時半過ぎに起きる。
9時から荷造り作業、娘は孫の用事で仕事が出来ず私一人での作業、15時過ぎまで作り15個を発送する、疲れた。
- 31
- 昨夜も孫はお泊り、寝相が悪く直すのが大変だった。
今日も9時より荷作り90kを作り午後発送。
前月の7月トップ ******ほーむへ