2018-12
- 01
- 今日から師走、寒い一日で始まる。
宮原商店は今日から65期、法人、有限会社宮原商店が65年目の歴史が始まる。
半切藁40kg四件で120kgを朝から作り夕方までに2件を発送。
孫が二日振りにお泊りになる。
女房の手書きの帳面と私のパソコンの帳面を合わせて間違い探し、3時間ほどで全部を探がすが私の入力ミスが5か所ほどと女房のソロバンミスが3か所を訂正。
これで決算資料が全部揃う。
- 02
- 昨夜6時に寝た孫は5時半に起床、付き合いが大変なので母親を呼び自分は7時まで一眠り。
午前中は荷作り、午前中に発送して今日の発送は終わりにする。
午後は病院へ行帰ってから2時間ほど荷作り、夕方孫と散歩に1時間ほど出て暗くなって帰宅、娘夫婦は外食で帰りに落ち帰りを頼み、孫と3人で食べる。今日もお泊りの予定。
- 03
- 10時から黒潮本陣様へのコンテナ便を積込む、小雨の中シートを掛けてコンテナ基地まで行き屋根下で積み替えた。
11時半に帰宅してワゴンRで午前中の発送を済ませる。
午後1時より通常の宅配便用藁の荷造りをして15時過ぎ午後便を発送。
16時より日赤で主治医と面談、息子の回復状況で今日から措置入院から任意入院に切り替える旨の説明。
主治医の許可も出て息子の希望で5日の13時過ぎから6日の15時まで一時帰宅をする事になる。
- 04
- 孫を幼稚園まで歩いて送る、一緒に小走りで行くと15分弱で着く、帰りも速足で帰ると丁度良い運動になる。
今日も発送に追われワゴンRで4往復。通常のわら焼き用に加え注連縄用藁の発送が多い。
畳屋さんにトラック2台を貸し出す、白樺湖へ新畳の納入。2日間の予定。
- 05
- 今日も孫を歩いて幼稚園まで送る、時間も無いので途中からおんぶして行く、幼稚園近くで降ろしてくれと催促、やはりきまりが悪いようだ。
午前中荷作り発送。
今日は息子の一日外泊日で13時迎えに行き自宅へ帰る、入院40日弱での外泊。自宅では落ち着いて娘と長く話していて、孫との会話もできる、孫が話しかけるのは通常に近い状態で息子の調子が悪い時は傍によらない。
- 06
- 昨夜は孫が夜中1時半に目を覚まし夜食を食べて布団の中で絵本の読み聞かせを2時半までするが眠れず、母親の所へ行く言い自宅へ送って行く。今朝話を聞くと5時に眠ったと言う、こちらに来たのは8時過ぎ。
午前中荷作りをして発送、午後は2時まで荷作り。息子が病院へ帰るので15時に送り届ける、昨夜は孫と息子の様子見で眠れず朝を迎えた。
- 07
- 孫も家に帰り昨夜の寝不足解消で久し振りに早く眠る、しかし夜中3時に目が覚めトイレに行く、やはり老人の部類。
新しい集荷先に行く、七二会地区で行くと山の頂上に近い村、1反歩の藁を積んで10時半帰宅、そのまま3トンに乗り換え千曲市へ行く、前回の積み残しで大束100束を積んむ、帰宅途中で回転寿司で昼飯を食べ12時半帰宅、午後は荷造りに専念注連縄用藁など6件を発送。
日赤より電話で10日15時半主治医と三者面談、退院に向けての話らしい。
- 08
- 長女が一番の新幹線で帰省する、駅まで迎えに行き8時20分帰宅、孫は大喜びで玄関で迎える、孫の遊戯会の日で時間に間に合うように3人で徒歩で通園。
8時半から荷造り開始、午前中注連縄用藁を75kg発送、午後からは10日発送の150kg注連縄用藁の選別作業、16時まで150kを選別荷作りは明日にする。
午後娘はわら焼き用と馬の敷料用120kg選別作業17時に全量終わる。
- 09
- 孫は18時過ぎ長女と眠る、私の布団に移し私と眠る。今朝は4時に目を覚まし長女相手にお遊び、長女は寝不足。私は7時過ぎまで眠る。
8時半過ぎから荷造り馬用などいろいろで30個以上を16時過ぎまで包装作業、半切80kgの荷造りは手間が掛かり大変、夕方までにワゴンRで4往復。
子供達は夕飯は外食。長女は21時過ぎの新幹線で帰京する。今度は13日(長女の誕生日)から15日(私の誕生日)まで帰省予定。
- 10
- 今日も一日荷造り発送に追われる。
午後3時半から主治医と面談、明日退院する事に決まり午後3時半に迎えに行く。
- 11
- 今朝も冷え込む、孫を幼稚園に送り9時から仕事開始、上下防寒具を着て荷作り、午前中に一回発送。
午後も14時まで荷造りをして一回発送、
15時に息子が退院するので迎えに行き16時帰宅する、40日振りに我が家に帰る。
夜息子が山口の子供とスマホを使いテレビ電話で我が家の様子を伝えていた、嫁さんと孫も元気な様子で安心した。すごい世の中になったと実感。
寝ていても息子のようすが気になり時々目を覚ます。
- 12
- 午前中孫を幼稚園に送った後娘と免許更新に行く、私は事前講習済みで30分ほどで新しい免許証が出る、娘は講習を受けている間40分ほど待って10時半過ぎ交付。
帰りに娘の朝食をセブンイレブンで買い11時帰宅。
午後より荷作りワゴンRで3往復で発送。
- 13
- 昨夜、孫は19時には寝てしまいお泊りになる。今朝7時に目を覚まし驚異の12時間睡眠。
長女が8時6分着一番の新幹線で帰省する、ルーチェで駅まで迎えに行き帰宅、孫は大喜びで玄関で迎え、朝食後長女と一緒に歩いて幼稚園に行く言い機嫌よく登園。
右下奥歯の歯茎の腫れが気になり急遽隣の歯科医院に相談、予約制だが9時の診療開始に診てもらう、幹部の消毒と洗浄後抗生物質と痛み止めを処方され帰宅。
息子が昨日からお茶の時間にお茶を用意してくれるので飲む。今日もわら焼き用の他にしめ縄用藁も発送。
孫は長女と眠ると言い今日もお泊り。
- 14
- 茶の間で長女と寝ていた孫が夜中じいじの布団で眠ると言い寝る場所を交代する。
冬至も近く夜明けが遅い、7時過ぎ起床、孫も7時半には起きて長女と一緒に朝食、今日は体操参観日と三歳児検診が重なり娘は藁仕事から解放。
その分私が一日中荷造り作業に追われる、夕方までに12件を300kg近くを発送する。
21時頃から雪が舞う、明日朝は白くなってるかも。
- 15
- 今日は私の75回目の誕生日、大病も無く今日を迎えられた事に感謝。日々仕事に追われているのも元気の源と良い方向に考えよう。
昨夜も孫は長女と眠る、明け方やはりじいじの布団で眠ると言い移動、寝床を交換して茶の間で横になる。
今日の発送は1件だけ発送し終了。
昼食は鮨なら孫も食べれるので家族でキトキト鮨へ行く、私と子供3人の誕生月で女房(10月)と孫(5月)も一緒のお祝い。
長女は今年最後の連休で暮と正月は出勤日、宮原商店も一応正月は休みの予定。
- 16
- 孫の添い寝で布団のかけ直しをしながら朝を迎え遅めに7時半起床。
発送は2件のみで70kgを発送。
シャープ全自動洗濯機ES-1706が洗濯中に脱水層が一緒に僅かづつ回転し、カッチャカッチャと音がする、水流も一方向のみで反転しない、明らかに故障に近い、正常なら洗濯中は脱水層にブレーキが掛かり動かないはず、試しに洗濯中に脱水層を手で固定すると水も反転し回る。
構造的な故障なら昔の家電メーカーサービスマンの経験で修理で修理に取り掛かる、裏側のサービス用板を外して構造を確認、脱水層の軸プーリーにブレーキ用バンドがある、排水と脱水中にはワイヤーでストッパーとブレーキを解除して脱水層が回転する仕組み、洗濯中にブレーキの効きが悪いブレーキ用バンドを手で押すとブレーキが利く、構造と動作が分かったのでブレーキの調整が出来るか確認するが調整機能は無し、約6年の使用でブレーキバンドが摩耗した、ブレーキバンド固定側に1ミリの板を挟み効きが強くなるようにした結果ドラムを手で回しても動かなくなる。
駆動用Vベルトが切れそうなのを見つける、品番は三ツ星ベルトM19と特殊、近くの綿半に問い合わせるがMの扱いは無し、ホームセンタームサシに問い合わせる1本在庫あり、午後孫を連れて買いに行き交換する、交換も簡単では無く固定用金具を外しての交換で1時間を要した、全部の修理に約3時間、出張修理の代金にすると1.5万円くらいかな。修理後厚手のシーツを洗うが静かに動いていて正常に戻った。
女房に今日ばかりはお父さんと結婚して良かったと言われたが、今まで50年家電修理費は払った事が無い。つぶしの効く人間。
- 17
- 孫をアクセラで幼稚園に送って行く、9時閉門ぎりぎり。珍しく園庭を小走りで教室に向かった。
月曜日で注文が多く16個を発送。
息子が女房と買い物に出て帰りに床屋により帰宅、髪の毛が揃い若く見える。
- 18
- 今日は女房の白内障手術日、7時20分に眼科医院に送り届け帰宅。
遅く起きたのに孫の希望で歩いて幼稚園に送って行く、9時閉門なので普通は8時半に出るが今日は8時45分、孫をおだてながら小走りで幼稚園まで行き2分前に着く、
大人の私でさえ息が上がるのに3歳の孫にすればよく頑張った。
私は15日から後期高齢者医療保険になり社会保険事務所に書類を届け、9時半帰りに眼科医院より手術の終った女房を乗せて帰る。
ヤマト運輸への届けも今日からしばらくは私がすることになる。
- 19
- 孫は風邪気味で幼稚園は休む、女房を眼科医院に送って行き帰宅後120kをヤマト運輸へ届ける午前中は終わる
午後も90kとカット藁を発送し、私も風邪ぎみで調子が悪いの15時で作業終了。
- 20
- 朝孫を歩いて幼稚園に送る、8時45分に家を出て、9時には着く、ほぼ小走りでの登園。
今日の注文は300kg弱で娘は朝から選別作業。
帰って来て注文分の伝票発行をして10時から梱包作業を12時までする、昼は卵かけごはんを流し込み掛かり付けの鈴木医院に行く、後期高齢者医療保険の初使い。負担が3割に増える。12時半の予約だが駐車場が満車の程混んでる、案の定終わったのは14時過ぎ、帰宅して早速荷造り開始、17時半までして今日の発送分を終わる。
女房も娘も夕飯を作る元気もなく、夕飯は孫と一緒に息子娘と外食。
- 21
- 今日は宇部の孫の誕生日、ショートメールでお祝いを送信。
今日も荷造りに追われワゴンRで4往復。
- 22
- 昨夜遅く孫が自宅へ帰ると言うので送って行く。
土曜日で出荷も150kgいつもの半分だが寒さのせいで荷造りが捗らない
娘が風邪をひき孫がお泊りになる、明日長女が帰省するのを知り嬉しさで眠れない、寝たのは23時過ぎ。
- 23
- 7時過ぎ目を覚まし、半に寝ている孫を起こす、千枝ちゃんを迎えに行くよと言うとすぐ起きる。着替えて8時10分前に家を出て駅の駐車場に着く、ここで待つ予定が改札口まで行くと言い出し寒い中改札口に行き暫らく待つと来る、長女を見つけ走り寄り手をつないで歩き車に乗り込み帰宅。
朝食を皆で食べて私は9時から藁の荷造り作業、次女は今日一日休ませて回復をはかる。
ネコつぐら用90kと急遽入ったしめ縄用藁を作り発送。予約分の藁も作り15時終了。
- 24
- 長女と一緒に寝るので嬉しくて寝たのは23時、今朝も機嫌良く起きてずっと一緒。10時に東急へ買い物に行き長女の見立てで防寒着を買って貰いクリスマスケーキを買う。迎えに行き帰りの車の中で眠りに付く、帰宅して布団に寝かせ大人は昼食。
今日の注文は10件で30個450kg、昨日私が作った4個も多少足しなる、朝から娘と作り15時半過ぎには出荷を終わらす。
長女と孫は孫の希望で16時のバスで駅前のスーパーマーケットへ行く、孫はバスに乗るのは初めて、仕事の終わった次女が迎えかたがた後から行き買い物を済まして3人で帰宅。暮の買い物で人手が多い。
9時15分発の新幹線で帰るので長女を駅まで送って行く、孫は機嫌よくバイバイをする、心も成長している。
そして自分の家へ帰って行く、今晩はサンタがやって来る夜で楽しみらしい。
- 25
- 朝7時寝ているとジージうんちが出たと起こされる、朝一番の仕事が孫のお尻洗い、小さな声でサンタが来たよと教えてくれた。
孫を幼稚園まで歩いて送って行く、途中からおんぶで3分の一程歩く、幼稚園近くで降ろす。
帰宅して宅配便の荷作り作業、午前中にワゴンRで2往復。
午後息子の通院日、13時半に家を出て帰宅は16時。帰宅して荷造り発送、18時近くまで荷作りし予約分明日の8個を作る。在庫ゼロ。
- 26
- 昨夜自宅へ11時に帰って行った孫が7時半に来た、下痢ぎみの症状で風呂でシャワーでお尻を洗う。
ユーチューブを見ながら朝食を食べさせてアクセラで幼稚園に送って行く、9時の閉門ぎりぎり、門で引き渡すと泣き出して入るのを嫌がる、入園以来初めてかも、なにか嫌な事があったかも。
今日も注文が重なる夕方までにヤマト4往復で発送、正月休みの分も前倒し注文か。ここ毎日300k近くを送ってる。
16時半孫が昼寝で眠る、下痢でまだ調子が悪いらしい。
- 27
- 今日から孫の幼稚園は正月休み入る、7時半頃機嫌よく来る、夕方まで機嫌よく遊びゴタもこねずに遊び16時半頃昼寝に入る。
今日も注文に追われ娘は17時近くまで選別作業、ワゴンRで4往復。
- 28
- 世の中御用納め、しかしわが社は注文に追われ今日もフル稼働、で200kg以上を発送。
午後から孫は浅川の嫁ぎ先に行き「ばーば」と4時間ほどを過ごす、夕方娘が迎えに行き夕飯も食べて帰る。
孫のいない夕飯に私と女房息子の三人で宮で誕生日の食事会、帰りの道路は雪が積もり始めている。
孫は浅川のばーばの家から帰る途中寝てしまいそのまま私の布団に寝かせ今晩はお泊りになる。
久しぶりの添い寝で2時間おきに目を覚まし布団を掛けなおす。3時目を覚ましじーじお腹が空いたと言うので食パンをトースターで焼き、飲み物はジュレオレンジを用意
、それぞれ半分食べる、動画を見たいと言うので1本だけの約束で見る、眠る布団をテレビの前に敷き布団に入って見て約束通り1本見て消す、なかなか眠れず4時に眠る。
- 29
- 7時過ぎ機嫌よく起きて朝食も一緒に食べる、今日発送分を娘が選別する間孫の子守、10時過ぎばーばと交代して荷作り、カット藁70kをカット包装。
孫は今日午後から浅川のばーばの家に遊び行く、同居に備えてのお試し期間、幼稚園が休みの間は通う事になりそう。
午後は普通藁120kを包装して15時過ぎ発送する、今日もヤマトへワゴンRで3往復。
孫は浅川からの帰りに眠りに付き今日も私の布団に寝せる、結局お泊りになる。
年賀状を仕上げて印刷、今年は珍しく年内に出来た。
- 30
- 朝7時過ぎに目を覚ましシルバニアファミリーの大きな家で遊びだす。
孫の子守を兼ね9時過ぎ年賀状を郵便局へ持って行き帰りに綿半で買い物、主に孫の飲み物と昼食などを買い10半帰宅。
娘が選別作業をした藁を梱包し今日は佐賀県へ発送、娘は夕方まで明日の発送分を選別作業。
午後からしめ縄を作りだす、神棚用太い物1本、本殿用竹串の太さで1本、玄関と床柱は輪注連縄を作りそこに実付きの南天枝、五葉松、一位の枝を飾り付けた五葉松は(御用待つ)、南天は(難を転ずる)、一位は(位が一番高い木)、なんて都合良く解釈。
今晩も孫はお泊りになる。
- 31
- いよいよ今年最後の日、荷造り発送は90kgだけで15時間に発送をする。
朝から大掃除とはいかないが掃除開始、事務所、通称パソコン部屋をザット片付ける、最後に床の間と神棚を掃除して床の間には正月飾り、子供達が生まれた時お祝いに頂いた、天神さんと官女の掛け軸、宇部の孫が生まれた時の破魔矢の床飾りをセットして正月を迎える、北信地方の習わし。夕飯前にやっと間に合わせた。
年越しの夕飯は息子と女房私の三人だけのちょっと寂しいがのんびりとした年越し。
今月はヤマトの伝票が192枚と過去最高の枚数、金額も60万円以上支払い最高額。忙しい月だった証拠。
年末のテレビも見ないで就寝しそう。
前月の11月トップ ******ほーむへ