2019-10
01
今日から10月藁の集荷も最盛期で集荷依頼がたまる、2台で信更地区へ行き3件を片付ける。
積んで帰るのは良いがその藁をまた倉庫に降ろすのが苦労、綺麗に隙間なく積み込まなければネズミが入り藁をかじられる。
02
朝一番で篠ノ井地区川柳へ行く、現場近くのコンビニで朝食と思ったが閉店で朝食抜き。 3トン車を田んぼに乗り入れ120束を積んで帰る途中のセブンイレブンで朝食、9時過ぎても通勤ラッシュで9時半帰宅、トラックを2トンに乗り換え芋井地区洞へ女房と集荷に行く、娘は宅配便用藁の選別荷作りに追われる。
03
10時より女房は決算説明会へ行く、孫を幼稚園へ送って9時半に娘と芋井地区へ3トン車で出る、2件を崖上から積んでほぼ満タンの3m、今年初めての積載で市街地では振り返って見る人が多かった。
宅配便の発送後、16時過ぎから倉庫に降ろす、娘は20時まで荷作り残業。
04
長女が一番の新幹線で帰省する、秋の集荷に合わせ10日の休みを取り手伝ってくれる。
飯山から軽トラで藁を持って見える、65束約300kg、降ろしてから信更地区の田圃へ行く、後から3トン車で女房と田んぼの藁を積みに行き200束を積んで昼に帰宅。
15時日赤に診断書の用紙を持って行く、3週間くらいかかる。息子の調子を見に病院へ行き、顔の表情は調子が悪そう、着替えを持って30分ほどで帰る。 その後で16時半過ぎに外出許可にハンコを持って17時までに来てと言うので、仕事中で行けないとさとし電話が切れたが、納得してくれたのだろうか。
05
今日は孫の運動会で長女と次女で見に行く、孫の出番を全部見て一旦帰宅し運動会が終了する時間に長女が迎えに行き13時帰宅。
昨日電話をよこした息子のようすを見に病院へ行く、ひげ面で髭を剃るように言うと剃る、風呂が無い日なので着替えさせる、足の爪が長いので切ってやる。
あと一週間くらいは忙しいので一時帰宅は無理なので我慢するように言う。1時間ほど居て帰宅。
13時頃嫁さんから電話が入る、息子が電話を入れたみたいで、病院へスマホとアイパットを持っていっている事を伝える。
倉庫の柱が土台から外れかけているのを直す。そんな事で今日の集荷は休み。
06
日曜日、昨夜、孫は運動会の疲れから18時半に夕飯を食べながら眠り、今朝6時に起きる。
7時朝食を食べ2台で小川村に集荷に行く、4件を集荷して11時に帰宅、倉庫に降ろして良い藁を畳屋さんに150束納品。
17時息子の所へ行くが、調子が悪そうで横になって眠そうだっので着替えだけおいて10分ほどで帰る。
次女は19時まで荷作り残業してるので、夕飯も19時に皆で食べる。
07
藁の集荷も最盛期、6時に家を出て芋井地区へ2トン車で集荷に行く、コンビニで朝食を食べ2件分160束を積んで8時帰宅、倉庫に降ろす。
宅配便藁16個をトラックでヤマトへ届け発送、10時過ぎ女房が2トン車と私が3トン車で信更地区へ集荷に3件で300束以上を積んで13時帰宅、長女が用意した昼飯を食べ15時まで休息。
2台の藁を倉庫に積み込んで空いた二トン車で16時半真島地区へ集荷に18時帰宅、倉庫に積み込んで19時半漸く終わる、夕飯は20時過ぎ。
息子の所へは行けず。
08
小雨が降っている、女房は免許更新で8時半に家を出て10時には帰宅する。
9時から荷造りして午前中昨夜の注文分を発送。10半に早お昼を食べ青池地区へ2台で集荷に出る。積んでる途中で雨が降り出すが続行、2台に積み分けシートを掛けて13時帰宅する。周りが濡れているので倉庫に降ろすのは明日にする。
次女は17時半まで選別作業に頑張る。
息子から電話で明日午後に来て欲しいとの事、看護師さんから話があるらしい。
09
昨日倉庫に降ろせなかったトラック2台の藁を朝から倉庫に積み込み9時半、青池地区へ2台で集荷に行き4件の藁を集荷し13時帰宅、遅い昼飯を食べ14時まで休息、 2台で約400束の藁を倉庫に積み込む。
16時息子の所へ行き看護師さんと病院での様子や自宅での様子を話し1時間ほどで帰宅。
宅配便用藁の荷造りを19時までして今日の作業は終わる。
10
6時起きで真島地区へ集荷に行く、道路に止めて積み込む為に毎年早朝集荷。7時には帰宅する。
朝食後倉庫に降ろして荷作り作業、昼前に朝日地区への集荷がある為早お昼を食べ12時に田圃に着き3トン車を田に乗り入れ積み込み。屋根の高さまで積んで13時帰宅、倉庫に降ろして15時半篠ノ井川柳へ2台で集荷に行く、田に乗り入れ積み込み17時半帰宅、疲れているが倉庫に降ろして2台を空車にする。
流石に疲労困憊、夕飯後は8時から就寝。
11
孫は今朝も早起き、6時には目を覚ます、7時半から荷造り10時過ぎ信更地区へ集荷に行き84束を積んで12時過ぎ帰宅。
13時過ぎ倉庫に降ろして荷作り、15時過ぎ今日の分を発送。
集荷依頼の残りは5件。
12
台風19号の影響で輸送機関は早々運休を決める、9時過ぎヤマトへ持ち込むが、ヤマト運輸も今日の荷受けは中止でトラックは動かず出荷が出来なかった。
台風に備え倉庫内の製品を奥に移動したが北風の暴風雨で倉庫の中ほどまで濡れた。
19時現在も暴風雨が吹き荒れリンゴ農家は落下の被害が大きいだろうと思う。
孫は長女と長女の友人に連れられてサンマリーンへ遊びに行き15時に帰宅。
13
一夜明けて台風の被害大きく報道、6時のニュースで千曲川決壊の場面が報道されてた、自宅から約8km離れた場所でヤマト運輸の機関営業所がある場所、ヤマト運輸の機関営業所も水没してた、新幹線車両基地も水没車両7編成の水没画面が放送されてた。
テレビ中継を見た宇部の嫁さんから心配の電話が入る、自宅は大丈夫だから安心してと伝える。
北陸新幹線は復旧の目途が立たず、明日は長野東京間のみで運転する情報、長女は明日の運転再開を待って帰京する。
小布施の実家に行き様子を聞くと、果樹園も一部は水没、家の近くの果樹園は落下の被害も無く無事との事でちょっと安心する。
穂保地区で国道18号線は水没で通行止め。解除には数日かかるかも。
14
昨夜新幹線は不通で長女は帰京出来ず、朝から荷造り作業、東北信を受け持つ穂保のヤマト運輸が営業停止で出荷が出来ない。
お得意様に藁を届ける為、松本機関営業所管轄の白馬村のヤマトへ荷物を持ち込む事にする、往復100km2時間の所要時間で赤字の仕事、これも今まで築いた信用の為に致し方ない。11時トラックで出発13時過ぎに帰宅する。
毎日の集荷は無理なのでお得意様と打ち合わせ週2回で月曜日と木曜日に発送するように決める。
長女は15時過ぎの新幹線、東京長野折り返し運転のあさまでで帰京する、ニュースでは切符を買う人が長蛇の列を作っていた。
15
孫を幼稚園へ送って行き荷造り作業、大量の注文で今日もトラックで白馬村のヤマト運輸へ届ける。
ヤマトの営業所から宅急便だけ発送が可能になったと知らせが入る。早速2個発送。
帰宅して木曜日発送分の荷作りをする。
孫は18時半夕飯を食べていて寝てしまいそのまま布団に寝かせる、しかし夜中の1時半に目を覚まして母親の所に行くと言い隣の家に送って行く。
16
今日は出荷も無いので明日の出荷分の荷造りにせいを出す、以前から集荷依頼のあった車庫に入った藁を女房と3トン車で取り行き昼に帰宅。
午後娘と倉庫に積み込んで17時過ぎまで明日の荷造り、明日は全部で今のところ20個300kg。
息子の所へ行き主治医と話をする、一時帰宅の許可が出て、今週土曜日16時に帰宅、日曜日16時に病院へ帰る予定。
17
朝6時鬼無里に集荷に出る、途中のコンビニで朝食を食べ、鬼無里で150束を集荷、そのまま小布施の葡萄農家に納品、善光寺平を西から東へ横断、 11時帰宅して今日は、宅配便用荷物を発送する日、娘は朝からフル稼働で11時から私も加わり14時半43個を作り白馬へ出発、15時半漸く白馬センターに持ち込む、伝票11枚の処理に30分位掛かり17時過ぎやっと帰宅、夕食はカッパの持ち帰り寿司。
18
9時過ぎヤマト運輸より全商品受付可能になったとの電話が入る。漸く白馬通いも無くなり多少は楽ができる。
早速ヤマト便7個と宅急便3個を発送。
娘は17時まで選別作業。
19
女房と3トン車で50束ばかりの藁を信更地区へ取り行き10時帰宅。
ヤマト便が回復して今日は13個を発送、しかし遅配承諾の確認を取られる、17日白馬より発送した大阪と奈良への荷物は今日配達になった。
息子の一日外泊で16時迎えに行き帰宅、入れ違いに次女が付き添い女房が背中の痛みで急遽、緊急外来へ行き診察を受ける。次女からショートメールで結石の疑いがあると連絡が入る。
CTスキャンで極小さな結石が見つかる、月曜日に泌尿器科を受診予約を取り20時過ぎに帰宅、女房は青菜に塩の表情。
男二人の夕飯は息子の希望で(宮)へ行き18時半帰宅。
孫は浅川のばーばが面倒を見てるくれているので助かった。
20
女房は一日寝たり起きたりで過ごす。
息子は朝食後昼まで布団で横になっていた、15時半日赤に送って行き院内のカフェでコーヒーとチーズケーキを食べて病棟へ戻る、早く家に帰りたそう。
孫は今日も9時から浅川のばーばの家で一日過ごす。
午後娘が選別した藁を18時までかかり梱包作業。
21
夕飯の途中で眠った孫はそのままお泊りに。今朝は7時に起きてユーチューブで動画をみる。最近はマインクラフトを見る。
女房を日赤の泌尿器科へ連れて行く、8時半の受付で終わったのは10時ちょっと過ぎ、結石は来月にもう一度CTを取って再検査。
気持ちの楽になった女房と午後信里地区へ2トン車で集荷に行く、約100束を積んで小布施町ブドウ園に納品、帰宅は15時。
孫は今日はお泊りになる
22
令和天皇即位正殿の儀で国内外に天皇としての御言葉を述べられ国際デビュー。
昨夜の孫はやはり寝相が悪く一回りする、今日も浅川のばーばの家で一日を過ごした。
娘は明日の休みに備え一日選別作業、私は一日休日で、2トントラックの曲がった藁積みよう鉄枠を直す。
15時過ぎ息子の所へ行き院内外出をして2階のカフェで紅茶、コーヒーで気分転換。来週あたりに退院かも。
23
孫のピクニックの日、遅刻しないように送って行く。帰りの園バスで寝て来て降りて直ぐ道の端で眠り、ばーばが付き添って10分ほど眠ってから帰宅。
トラック2台を畳屋さんに貸し 15時過ぎ帰って来たのでヤマトへトラックで届ける。
息子の所へ行き主治医と退院の日を決める、26日10時の予定。
長女が午後勤めの後で20時14分着の新幹線で直接帰省する。駅まで孫と迎えに行き帰宅、孫は嬉しくて寝たのは23時過ぎ。
宮城の畳屋さんから電話が入る、19号の被害は床製造工場が20センチほど浸水し藁床60枚ほどの被害、田のコンバイン藁は殆ど流れて収量は例年の半分くらいと言う、来年は藁不足になる予想。
埼玉の藁業者も天気が悪く藁の集荷が思うように行かず輸入藁を考えてるらしい。
24
6時半に起床、7時半朝食、孫も起きて長女と朝食を食べ歩いて幼稚園へ行く。
明日雨の予報に3人で鬼無里地区へ集荷に行き昼に帰宅、午後女房と小布施のリンゴ園に藁を納品。
帰宅して今日発送分の荷作り17時過ぎ発送。
25
昨夜も孫が眠ったのは0時近くで付き添う長女も寝不足気味、今朝は8時に起きて幼稚園へは雨の為アクセラで送って行く。
女房は9時より日赤口腔外科へ行く、CT撮影は15時と言う事で一旦帰宅、午後長女を駅まで送りながら再び日赤に、検査の結果29日9時頃から手術。
長女は14時過ぎのあさまで帰京。
14時半から泌尿器科へ行き定期健診、血液、残尿検査も異常無し、変化も無いので薬は60日分処方に増える。
孫は夕方のおやつを食べて眠ってしまいお泊りかと、しかし7時過ぎに起きて9時まで遊び、食パン1枚と野菜ジュースを飲んで家に帰る。
26
7時まで布団の中、7時半に朝食女房は掛かり付けの内科医院に行く
今日10時息子が退院するので日赤に5分前に着く、主治医と10分ほど話てその後看護師と退院の手続きを済ませ10時半に病院を出る。帰り道洋菓子店でショートケーキを買い、遅めのお茶を飲む。
20時過ぎ宇部へ電話をして退院の報告をしてた。
10時から娘は選別作業をして17時までにワゴンRで4往復。
27
日曜日の朝曇りの一日らしい、しかし昼頃から雨が降り出す。
一日中しめ縄用藁の荷作りをして夕方までに14個を発送する。
28
朝飯んの用意が出来るまで7時から荷作り8時に朝食、孫も遅れて食べて幼稚園へ送って行く遅刻無し、帰りにヤクルトによりいつもの通りミルミルSを3ダースとジョア全種を買い帰宅。
娘は選別作業、私も少し離れてしめ縄用藁150kgの選別を始める、15時に150k選別を終わるが、集荷は11月2日なので乾かす為梱包は前日にする。 12月末までに残り約500kgの注文が入ってる。
孫は18時15分夕飯を食べながら眠ってしまい私の布団に寝かせる。20時に起きて夕飯の続きを食べ9時に家に帰って行く。
29
7時から荷造り昨日娘が選別したわら焼き用を7個包装作業。
8時前に朝食、息子は起きれず昼に昼飯を食べ一食抜く。朝食後孫を幼稚園へ送って行く。
9時よりしめ縄用藁の選別包装作業、午前中一回ヤマトへ届け発送。午後も後日発送予定のしめ縄用藁を荷作り。
30
今日も7時より荷作り、7時半朝食、孫を幼稚園へ送って行き帰宅、午前中は荷造りに専念。
女房が手術後の養生の為1週間は藁仕事を休む為、1人の欠員が出ると段取りが大変、午後は篠ノ井粒田に娘と集荷に行く、2トン車がやっと入れる細い山道の田圃で約140束を積んで帰宅。
畳屋さんから帰った3トン車に藁ゴミを積んで実家の果樹園に降ろしに行く、暗くなった果樹園では甥っ子がヘッドライトを点けて働いていた。 18時過ぎ帰宅。
31
十月最後の日で集荷を休みにして荷造り作業、ヤマトへワゴンRで2往復、女房が動けないので私が運ぶ。
小布施のブドウ園に100束を娘と納品、ぶどう棚の下へ中腰で運ぶので腰に負担が掛かる。 まだ三件の家に500束以上を納品しなければならないが集めるのも大変だ。 前月の9月トップ ******ほーむへ