2019-11
01
11月が始まった、これから寒くなる一方で先月の台風被害に遭われた人達は大変だ。
10時前にトラックでヤマトへ搬入、その後娘と信更地区へ集荷に行き2トン車にほぼ満載に積み善光寺平を横断して小布施の果樹園園に納品、 昼飯抜きで家に着きカップラーメンで昼食、1時間ほど休憩して午後の荷作り17時過ぎワゴンRでヤマトへ届け発送。
長女が20時43分のはくたかで帰省する、4日までの予定。孫と迎えに行きご機嫌で帰宅、よく遊んで貰い寝たのは23時半。
02
6時半から荷造り作業、朝食を済ませ9時半までに17個を作りトラックで届け発送。 2トン車で娘と信更地区へ集荷に出る、1台には積みきれないと判断して2回に別け小布施のブドウ園に運び16時半過ぎ帰宅、善光寺平を横断2往復は移動時間の方が長い。
長女が友人と夕食かたがた合うのに孫が同伴、途中で眠らなければよいのだが?帰宅後話を聞くと食べて直ぐ眠り娘達が話している間1時間ほど眠ったらしい。20時過ぎ帰宅して再び眠ったのは23時過ぎ。
03
今日は芋井地区へ藁の集荷に行く、約1ヶ月間大型ビニールハウスの中で保管して頂いた藁で乾燥しきっている。2トンと3トン車で行く、帰省中の長女も孫を連れ一緒に3トン車に乗る、孫は初めてのトラック乗車で第一声は看板が近、信号機も近と興味津々。乗用車の屋根が下に見えるので小さい車とはしゃぐ。
山のハウスに着いてハウスの大きさにびっくり、生産組合の二人の人に手伝て貰い約400束を二台に積み込んで昼に帰宅。今年一番の大仕事が終わり集荷も後数件残すのみ。
04
7時に起床、7時半には孫も起きてマイクラを見てる。8時少し前に朝食、息子は起きれず、退院後起きれない事が多い。
9時頃から荷造り作業、連休で注文も少なくワゴンRで11時過ぎヤマトへ搬入。
秋藁の集荷も一段落したのでご苦労さん会をきときと寿し昼食、孫を含め7人。息子は退院後初の外食。
14時から荷造り作業、午後の便を15時過ぎ発送、娘は17時まで選別作業。
長女は21時10分のあさまで帰京する。あすからはまた普通の生活に戻る。
05
女房が抜糸の為7時に朝食を食べ30分には日赤向け出る、9時過ぎには帰宅した、処置費は190円との事。
孫を久しぶりに幼稚園へ送って行き帰りにヤクルトへ寄りいつものミルミルS3ダースジョア全種を買い帰宅。
菩提寺の役員会へ10時から11時半まで出席。
午前中に昨夜の注文分をヤマトへ女房が届け発送、女房のヤマト通いが復活。
息子を日赤に女房が送って行く、迎えは私、
娘は一日選別作業、16時過ぎから私が包装作業。
06
昨夜孫はマイクラを見る為お泊りになる、今朝は6時に起きてママを呼ぶのでショートメールで呼ぶ。
早起きの甲斐があり幼稚園はらくらく間に合う。
孫を送った後千曲市の農家へ集荷に行く、電話では藁小屋が浸水したようすで、着いてみると下一段約80束が濡れていて買取不可能、もったいなかった。多少の水濡れは買取りブドウ園に納品する。100束はぶどう園用、150束はしめ縄用にも使える青くてきれいな藁、藁不足の今年で150束の良品は有難い。
夕方トラックでヤマトへ届け発送、今日の作業は終了。
今日の集荷で残り2件、漸く集荷に追われる事もなく余裕がでた。
07
集荷の無い朝で気分的に余裕がある、朝飯前の荷造りは今日は無く7時半朝食後孫を幼稚園へ送って行き9時帰宅。
娘が選別作業をして居る間にマックハウスへジーンズをルーチェで買いに行く、裾直し中に駐車場で話しかけられ20分ほど立ち話、4本26000円を買い12時帰宅。
敷き藁のなど注文15個ほどあるので15時まで荷作りヤマトへ搬入。16時今日の作業は終了。
08
6時目を覚ましたがまだ薄暗く起きるのを止める、女房は起きて朝飯の支度と洗濯。物音を聞きながら7時まで布団の中でまどろむ。
7時半に朝食、8時に孫が来て食事をさせて幼稚園へ送って行く、閉門には間に合いお泊りは無し。
帰宅を注文の荷造りを始めて午後15個をヤマトへトラックで届け発送。
娘は15時で選別を止める、17時まで荷造りをして6個を作り終える。
09
土曜日でゆっくり7時起床朝飯は8時半で息子も起きて一緒に食べる。孫はその後で食べる。
9時半過ぎから荷造り作業、今日の発送分は9件20個近くで14時過ぎにヤマトへトラックで届け発送。
娘は16時まで選別作業をするが寒くて作業ははかどらない。
10
8時半から菩提寺の掃除に行く、報恩講前の掃除で仏具のお磨きと境内の掃除を2時間弱で終わらせ、お茶を頂いて11時帰る。
午後は今日発送分12個の荷造りをして15時過ぎ発送、女房がワゴンRで2往復。
11
8時息子も朝飯を一緒に食べるように促し遅めの朝食、孫を幼稚園へ送って行き9時帰宅。
集荷の無い分9時から荷造り開始で午前中1回ヤマトへ発送、午後も15時まで荷作りし一回発送で16時作業終了。
12
夜明けが青くなり6時でも暗い、7時から荷造り8時朝食、息子の調子を考え遅めの朝食にしてる。
幼稚園へ送って行き9時帰宅。遅刻で閉門していて脇門から入る、罰として遅れるとじいじの家でお泊りの約束だが?今晩はどうするかな。
おやつを食べて16時寝てしまい18時目を覚ます、夕飯を食べて21時まで動画を見て隣の家に送って行く。
15
13.14と仕事に追われ日記の書き込みを忘れる、トラックで発送する事二日。
幼稚園へ送って行き9時帰宅。
今日もトラックで午前中20個を発送、荷造りがやっと間に合うが翌日の在庫が作れない。
午後もしめ縄用を80kをワゴンRで2往復で発送。通常の藁焼き用藁に加えしめ縄用の発送が重なる。
今年は最初の秋天気が良くわら細工用の藁の在庫は充分確保できてるので荷作りも楽に出来る。
16
7時から荷造り、土曜日で孫が来るのも遅く8時半に朝食、朝食後上野動物園用藁など今日発送分を荷作りして発送。 午後も荷作りしてワゴンRで発送。16時今日の作業は終了。
娘が食事会の為18時半から留守になる間孫の子守と面倒見。
17
今日は報恩講の日で娘はお手伝いで9時半に家を出る、孫は浅川のばーばが一日面倒を見る。
10半からの総会と午後からの報恩講に出席する為10時に家を出る、娘は15時のお斎までお手伝いして浅川へ子供を引き取りに行く。
私は17時まで残り飯山からの住職を駅まで送り17時半帰宅。
18
月曜日の朝だが7時まで布団の中、寒さの為朝飯前の仕事は止める。
女房が尿路結石の経過観察で日赤に行く為7時半には朝食、息子は起きれず後で。
孫を幼稚園へ送って行き9時帰宅。仕事に取り掛かり注文分12個を午前中に作りトラックでヤマトへ届け発送。
15時過ぎには午後の発送分をワゴンRで届け発送。
15年くらい使ってるソニーnav-u1が朝一発目は動作するが、電源の再起動でナビゲーションが動作しない、確認するとGPSの電波を受けても位置計算ができないでナビゲーションが動かない、12時間くらい放置すると正常に働くが再起動では再び動かない、諦めるか。
ヤフオクに同じ機種がジャンク扱い1450円で出ていたので即落札。
19
ずくを出して7時から荷造り、8時までに6個を作り朝ドラを見てから朝食。
孫を幼稚園へ送って行き9時帰宅。午前中はナビゲーションの修理を試みるが諦めて組み立てる、最初は正常に起動するが2度目の再起動でGPSが補足できないくなり、スイッチを切って12時間くらい経過すれば正常に立ち上がる、どこかのコンデンサーの不良が原因か??落札したナビが動作すればごみ処分かな
20
7時から荷造り、8時半朝飯は最近のバターン。孫を幼稚園へ送って行き9時帰宅のいつもの通り。
ワールドワンからの注文が5店舗10個で午後トラックでヤマトへ届け発送。
しめ縄用の注文はその都度発送してためないようにしてる、予約は12月に入って4件分約250kくらいで今から荷造り準備。
ヤフオクで落としたナビが着くがやはりジャンク品でナビゲーション動作しない、地図は2006年版で自分のより古い、自分のDVDから更新を試みるが無理だった。
21
7時から荷造り、8時には朝食を食べ孫を幼稚園へ送って行き9時帰宅。
午前中荷造りをして11時過ぎトラックでヤマトへ届け発送。
空いた時間にnavi-u1を分解してGPSの再取得が出来なるなる原因を考える。
12時間以上ほっといた後の最初の起動ではGPSが6個見えるが、再起動すると0個から2個でナビは固着のまま、何時間たってもそのままで道案内は進まず。
GPSアンテナに不具合があるかもで、昨日秋月電子へ外付けGPSアンテナを注文。
21
秋月電子へソニーナブユーの規格に合いそうなGPSアンテナを注文する。GPS/GLONASSアクティブアンテナLNA内蔵DC2 2Vから5V対応とある、ナブユーのアンテナ供給電圧は3vだったので合うと判断。
仕事の方はほぼ一日荷造りをして終わる、今日もトラックでヤマトへ届け発送。
23
先週予約した農家に集荷に行く、七二会の山奥で去年はナビで行ったが壊れているの地図を頼りに行く、しかし瀬脇の交差点で間違え左折して山道を3kmほど進み間違えに気づき引き返す、地元の人に聞き性乗寺に行く道を聞く、現場はお寺の入り口のある小屋。
10分遅れで着くと農家の人が準備していてくれた、クーパーミニに乗っている、住まいは松代町にあると言い旧自宅は山荘扱い。
100束ちょっとを積み11時には帰宅。
GPSアンテナが来ていたので早速使えるか試す、ナブユーのアンテナを外して新しいアンテナを仮付け、すると2分もしないで衛生が8個も表示、アンテナ不良と確信をして交換作業に入る、付いて来た3mのシールドコードを10センチに切りナブユーのアンテナコードと半田付けでつなぐ、5ミリほど大きく内部には入らないので外部に出してナブユーの上に両面で止める。
テストすると衛星を捉え自車位置を特定する、再起動の問題は明日にでも走行試験。
24
午前中は荷造りに専念、予約を受けているしめ縄用藁の選別荷作り、包装作業まで済ませる。今後飛び込みの注文も入るので年末に向け仕事が増える。
孫は一日動画と玩具で室内遊び、咳をしてるので悪化させないように気を使う、30日は遊戯会の発表がある。
25
孫は昨夜はお泊りに、22時に眠るが寝相が悪いので布団の掛け直しで何回も起きる、足先を出して寝るとあだけないが風邪ひきが心配。
7時半に起きて朝食、ほどなく孫も起きて8時過ぎ朝食を食べ幼稚園へ送って行き9時帰宅。
月曜日で注文が重なり22個を夕方までに女房がワゴンRで4往復で発送。
上伊那地域振興局の人がお見えになり藁の事情についていろいろ話す、稲藁で億単位の売り上げが可能かと聞かれ多分無理と答える、補助金の申請がありその件で藁の流通について知りたいと言うので20分ほど話してお帰りになる。
26
7時から荷造り、小学生を見送って8時朝食、孫も来て食べる、息子は起きれず後でと言う、幼稚園へ送って行き9時帰宅。
鬼無里地区集荷依頼の電話、天気が良さそうなので急遽集荷に行く事にし娘と出かける、10時に着き350束以上を積んで12時に帰宅。予定していた今年の藁の集荷が今日で終わる。
先日集荷した2トン車の藁と今日の3トン車の藁を午後倉庫に積み込んで16時。その後17時まで荷造り作業。
27
今日も7時から荷造り作業8時朝食孫を幼稚園へ送って行き9時帰宅。
大手からの注文が10個、他にも個口のしめ縄用など10個以上を発送、女房の仕事でワゴンRで4往復。
28
昨夜も孫はお泊りに、20時半動画を見ながら眠ってしまう、今朝は7時半に目を覚まし「おかあさんと一緒を見て朝食、8時50分に家を出て幼稚園へ送って行き帰り際にヤクルトへ寄りいつもの買い物をして9時帰宅。
9時半から荷造り、予約のしめ縄用藁を荷作り午前中にワゴンRで2往復、午後も一回発送し17時まで荷造り、一段と寒さも増す。
29
長女が帰省する、12月3日までの予定だ。迎えに行き帰宅すると孫と玄関前で一緒になり大喜びで手を取り家に入る、朝食を一緒に食べて長女と孫は後ろの席で私の運転で幼稚園へ送って行く。帰宅後長女は昨夜は1時間しか寝てないので横になり眠る。
注文分の8個を荷作り午前中に発送、午後まで荷造りして在庫分を作る。
30
今日は孫の遊戯会の日で一番最初に演技するので見に行く、おむすびころりんの演目でネズミ役でセリフも間違わず上手に演じた。
出荷があるので一足先に帰り荷作り発送。
今日は宮原商店の決算締め日、女房の帳面と私のパソコン帳簿を突き合わせ正確な数字を出す、夜の23時まで掛かり半分終わる。 前月の10月トップ ******ほーむへ