2020-07

01
孫を幼稚園へ送って行く。
社会保険の算定基礎届をネットから届けを出す、これで二回目なのでやっと済ます。
今日は20個を発送して在庫無し、夕方まで荷造りをして15個を作る。
02
孫は6時半に起床して母親を呼ぶ、私のパットで動画を見て7時にはSkypeで東京の叔母と遊び朝食、登園時間ギリギリまでSkypeで遊ぶ。 8時半幼稚園へ送って行く
午前中12個を発送して在庫分を荷作り、夕方までに12個を作る。
定期健診で隣の歯科医院に行き汚れの除去とフッ素処理。
03
孫は6時起床で母親を呼び私のパソコンで動画とSkypeで遊ぶ、最初はチャットで長女とやり取り、その後ビデオ通話で遊ぶ、
朝食後も登園時間まで遊びバイバイして登園、私が送って行く。
今日は19個を発送、夕方まで在庫分を作り17時終了。
15時より息子が歯科医院に定期健診。
コロナ感染者、東京は今日は107人毎日増える。
04
孫は6時半に起床、日課のテレビ電話で遊ぶ。
今日も8個を発送、午後から在庫分を荷造り。
05
6個の発送後午後から庭の草取りを始める、滝の落ち口の石菖蒲を取り除く。
サツキの新芽が虫に食われている、スミチオン乳剤で消毒。
06
今朝も雨降り、6時半に起きた孫は早速東京の長女とSkypeで遊ぶ、
自分でPCを立ち上げSkypeを開く事が出来るようになってる、チャットで遊ぶにもキーボードから打ち込むが、ローマ字入力とかな入力の切り替えをマウスを使って変更できるようになる、キーボードのショートカットキー「Alt」+「ひらがなローマ字」で切り替えが出来るようになる。
文字を探しながら一生懸命チャットで話してる。Skypeの絵文字を使いこなして楽しんでる。
幼稚園へ送って行った後、関西方面に8個を出荷。
今日は次女は休日で昨日選別した藁を、ゆっくり包装作業。
昼寝無しの孫は21時には眠りにつく。
07
今日はひと月遅れの七夕、個人宅での飾りつけは無く、むかしの面影はなし。
12
孫は朝起きてパソコンを立ち上げ、東京の長女とテレビ電話で遊ぶのが日課になっている、寝る前にもチャットの画面に「おやすみなさい」と打ち込み自分でパソコンをシャットダウンする。
13
7時起床でいつもと朝、Skypeで長女と挨拶して遊び幼稚園へ行く、14時半の園バスで帰宅して動画と玩具で遊び21時就寝。
女房は日赤の歯科に行き治療を受ける。
14
風呂の追い炊き用窯を高圧洗浄機で洗う、高圧洗浄機がノズルのストップ機能が正常でないので後で修理しなければ。
15
沖縄県石垣島へ藁を宅急便で送ったが、羽田で可燃物扱いになり海陸輸送に代わりまだ着いていない。
今日は孫の誕生祝が幼稚園である、皆の前で挨拶する「ウグイス組西澤里美です5月28日生まれです」と言うらしい、朝からぶつぶつ言葉を繰り返して練習してる。
午前中の誕生会に娘が見に行くと上手に出来たと言っていた。
16
今朝幼稚園へ送って行くと、私に園長先生が「里美ちゃん上手に出来ましたよ」言われた。
今日ヤマト運輸へ聞くと宅急便でも海陸扱いは10日くらいかかるので了承して欲しいと言われる。
17
今日は幼稚園ではお楽しみ給食の日、門の前で孫に全部食べるように言うと傍で園長先生が今日の課題だねと孫に話してる。
帰宅した孫に聞くと約束通り全部食べて汁物も全部飲んだと言うので褒めてあげる。
ご褒美にコーヒー牛乳を作って飲ませる、最近のお気に入り飲料。
石垣島への藁は今日15時過ぎ配達になる10日発送して17日の配達海陸輸送では1週間必要。
18
土曜日で出荷は2件だけ。
昨夜は約寝た孫は6時に起きてPCで動画を見て、長女が起きる7時には長女とSkypeで遊ぶ、最近は絵文字で遊ぶのが面白らしい。
高圧洗浄機のグリップにあるストップ機能を分解、直して組み立てたがまだ動作不安定。
19
今日の出荷も急ぎの分だけ出荷。
高圧洗浄機の開閉レバーが摩擦で減り開かないようだ、隙間にワッシャーを加工して入れ様子を見る。
今晩も孫はお泊り、自宅で泊った事は数ヶ月無し、夜中のオシッコも自分で起きてトイレに行きする、オネショは3歳くらいの時に2回ほどしただけで順調に成長してる。 寝る前にトイレに行く癖も付いて来た。
20
孫は7時に起きて1人で事務所に行き私のパソコンで動画を見て長女とSkypeで遊ぶ、最近は絵文字でしりとりゲーム。私は朝食まで布団の中。
朝食後食器を洗いながら孫の朝食を見て、8時半幼稚園へ行く為家をでる。
10時過ぎ息子を連れ小布施の果樹園に藁屑を置きに行き帰りに道の駅で昼飯を食べ13時帰宅。
21
昨夜は22時半に寝て今朝は6時半に起きる、昨日、明日は園バスで幼稚園へ行くと言い頑張って起きたようだ。
年中さんになって初めての園バスに乗る、8時10分に乗って幼稚園へ着くのは50分、約40分の乗車時間で子供にすれば長い時間だと思う。
夕飯前に一緒に風呂に入って居る時に聞くと明日も園バスと言うが??、
22
今日も早起きして8時の園バスで登園、14時半の帰宅時には褒めてあげる。
高圧洗浄機のオーリング内径4.8ミリを買い放水ガンの水漏れを修理。
23
太陽熱温水器が故障、集熱用不凍液が循環していない、電源コードを抜き差しするとカチとリレーが動作する音がする、循環ポンプに100Vを直結すると回りポンプは異状無し、次に集熱パンネル側のサーミスタの抵抗値は測ると温度が上がると抵抗値が下がり異常ない、貯湯タンク側のサーミスタも異常無し。
コントロール基盤が不良と判断して基盤を外して、リレー駆動用トランジスタ2sc1815の足の電圧を測る、エミッタ接地回路でベース電圧の上下でコレクタに繋いだリレーMR31コイルをアースに落として動作させる。2次側に繋いだポンプ用100Vのスイッチが入ったり切れたりする仕掛け。
この動作を理解するに基盤の裏表を眺め2時間ほど考えた、リレーのコイルには正常の電圧が出てカチカチとスイッチが切り代わる音がする、しかし100Vがポンプ側の端子に出ない、長年の使用で接点導通不良と判断、テスター測っても導通無し、基板からリレーMR31を外して分解し接点を紙ヤスリで磨き修理する、基盤に取り付け動作を確認するとポンプが回り修理完了。ほぼ一日掛かり修理完了。 基盤の主な部品はIC2903Dコンパレータ、TRC1815、MR31-12T ブリッジ型整流器、12V用電源トランス
24
昨日直した温水器の動作を見る、朝はポンプは回っておらず、集熱版の温度が上がるとポンプが回り不凍液が循環を始めた、動作は正常で一安心。
貯湯タンクの下を見ると水が垂れてる、エアーで綺麗に掃除すると熱交換機のパイプの周りから滲み出る、コーキングで止めて見たが明日また様子見、直ら掛ければ熱交換器を取り外して半田付けの修理が必要。
連日の雨で集荷に出れず、梅雨明けに延期。
25
昨日コーキングで塞いだ場所が直っていない、500リッターの水を捨てタンクを空にして水の染み出す場所を再び磨き、乾かしてコーキングをたっぷり塗る、昼前に終わって夕方触ると固まり始めてる、24時間もすれば完全に内部まで固形化するだろう。
26
コーキングして24時間経過したので、昼頃から太陽熱温水器に水をため始める、地下水が16度で直接ボイラーに入ると灯油の使用量は極端に増える、風呂にお湯を貯める時はほぼ燃焼が止まらない。
ちょっと日が当たり太陽熱温水器の温度は34度になっている。
孫達は朝食はココスで夕飯は元気寿司の外食で孫の為親子3人で楽しむ。
27
今日は碧南市へ4トン車で藁の発送をする、9時過ぎから雨の予報で日通にて積み替える。ターミナルへ着くと雨が降り出し日通の計らいでJRの貨物基地の軒下を借り積み替え、約2時間ほど掛かり積み替え終了12時に帰宅。
帰宅後碧南市の業者にFAXで詳細を連絡、550束を積んだ。
28
9時半過ぎ碧南市へ行ったトラックの運転手から降ろし終わったと連絡が入る、碧南市は曇り空で良かった。
12個を発送娘は発送分を選別。
明日から孫の幼稚園は夏休み入る。
29
夏休み一日目、朝東京の長女とSkypeで遊びその後も一日家の中で遊ぶ。
30
メインパソコンの性能アップを考える。
31
インターネット接続などは2秒くらいで早いが、毎日使うファイルメーカーの立ち上がりが遅く感じる、クリックして開くまでに12秒弱でストレス。
そこで日常使うメインPCのマザーボードを交換する為最近の性能を調べる。
今は、ASUS-P8H61-M LX2R2.0 CPU Intel,LGA1155でCeleronG1620/2.7GHzでメモリDDR3SDRMを16GBを積んでる。ソケットがLGA1155なのでcorei5に乗せ換えも考えたが第3世代までしか使えないので諦め、マザーボードを入れ替える事にする。
条件は今使ってるMicroATXケースを使う為MicroATX用ASUS(ASUS,エイスースと読むらしい)マザーボードから選択。 前月の6月トップ ******ほーむへ