2020-08

01
今日から8月、梅雨明けらしく雲が有るが一日太陽が見える。

マザーボードをネット検索、マイクロATXマザーボードを今使ってるメーカーと同じ、ASUS PRIME B460M-K (B460 1200 MicroATX)決める。
それに合うCPUはIntel Core i7 10700K BOX、第十世代の3.8GHzで処理速度は一番速そう。
メモリーはどうせならと64GBとSSDも1TBをドスパラでネット注文、合計96,939円のカード決済。

02
6時半に起床、梅雨明けで快晴の朝、パソコンの前に座ると朝日で眩しい。
03
購入したPC部品が着く、午後からPCを組み替えるがマザーボードが起動しない。 3時間ほど費やして夜中あきらめる
04
夜中4時に起床、マザーボードをケースから出してディスプレーだけ繋ぎ試験、するとBIOSが立ち上がり。 昨日ケースに入れた時に電源ボタンの差し込みを間違えていたらしい。
午前中娘が選別した宅配便用藁の包装作業をする、全部で15個を梱包し11時には終わる。
仕事で使うので古いPCを動くようにしてメールと事務作業を古いPCで継続
05
夜中3時から、新しく購入したASUS-B640M-Kと交換してバックアップから復元したが、CDから起動できないので復元不能、結局新しいマザーボードに1TBのSSDを付けてネットからWindows10を新規インストールする。 しかし、すぐ仕事には使えず、古いPCで仕事ソフトとメールを管理するためショップへ電源と12センチケースファンを買いに走り夕方までに古いPCを動作するようにして今日の仕事分を打ち込む。
結局一日かかっても新PCは使えず。前のマザーボードはBIOS、新マザーボードはUEFIで、Windows10の復元ディスクを作ったマザーボードと規格の違うマザーボードへは復元できない事に判明、マザーボード交換には注意が必要。
勉強不足だった、BIOSのブートモード(Boot Mode)には、従来のLegacy BIOS(MBRファイル形式)とUEFIモード(GPTファイル形式)、2種類がある、以前良くコマンドプロンプトでMBRコマンドを使った記憶がある。
06
今朝も4時から新PCのセットアップ作業、一番使うファイルメーカーをインストールし、今までのデーターをUSBメモリーでコピー、3台のプリンターをインストール、今日の注文が入る9時までにヤマトの伝票印刷と請求書類の印刷が出来るようになる。
新しい環境へはファイルメーカーでの設定が継承されずスクリプトでの印刷設定を全部再設定する事になった。
マイクロソフトからオフィス購入、内容は主に使うExcel。Word。outolookに絞りカード決済でダウンロードした。
しかし、Outlookの設定が分かりづらく使って4個のメールアドレスを設定するのに1時間ほどかかりメールが使えるようになる。
宅配便用荷造りを終わらせ夜も22時過ぎに漸く仕事の環境をほぼ完全に動作するようになる。
まだ、バックアップやサーバーへのFTP、携帯からのリスモポートでのバックアップなどが不完全。
07
旧マザーボードと新マザーのPC2台を起動して起き、旧マザーOSでマイクロソフトへログイン電子認証済みを確認。 新マザーでマイクロソフトへログインし電子認証するとWIN10のアクティベーション認証が通り電子認証済みとなる。
孫が毎朝東京の長女とSkypeで遊ぶのでローカルアカウントに切り替える。
08
貸店舗の雨漏りの場所特定に業者と行く、私の考える方法で水道水を雨状に散水、屋根と壁の接続部分のルーフデッキと棟板金の下の隙間が問題と判断、その部分に水道水を大雨の状態にして吹き付ける、すると室内の雨漏りする場所から水が漏りだし原因を特定。
対策は問題の棟下板金の隙間を塞ぎ最後にコーキングするように業者に指示、盆過ぎに工事をする旨をテナント様に伝える。
新しいPCの各種インターネット接続のログイン再設定に苦労する、特に銀行のネットバンキングは苦労した、控えた紙が行方不明、毎回何の気なしに打ち込んでいたIDとパスワード、目をつぶって指の動きを思い出し何とかログインに成功、早速神に書き留める。
09
午前中にトラックでヤマト運輸へ運び発送、日中の猛暑に15時過ぎから荷造り作業18時までして明日の発送分半分を作る。
10
ヤマト運輸へ今日も午前中トラックで届ける、娘は在庫分と注文120sの選別に一日暑い中作業。
猛暑日でエアコンを入れる間仕切りを開け全館冷房、30度設定でも寒く感じる、庭のドレインを見ると除湿の水は殆ど出ていない、オール藁床と土壁の家は湿度調節の機能が高く断熱にも優れている。
11
15時過ぎからエアコンをつける、夕方になっても気温が下がらず、孫は19時には眠ってしまう。
エアコンを23時にオートオフをセットして21時に眠る。しかし1時頃寝苦しく目を覚ます、窓を開けると温度も下がっているので窓を開けて再び眠る。
孫は暑さの為に時計の針みたいに寝相が悪い、朝方まで寝相の悪い孫に付き合い、涼しい朝7時から藁の荷造り作業。
12
孫は5時半に目を覚まし私のPCで動画を見る、今日も7時から荷造り作業で8時に朝食、孫は長女とSkypeで10時まで遊ぶ。
午前中の涼しいうちに21日発送のコンテナ便の藁を3トン車に積んで用意。
新しい散水用の20mホースを買いセット、日が落ちてから家の周りに十分散水、気化熱で多少涼しく感じエアコンは使わなくて済む。
13
今日は盆の入り、15時過ぎに息子と菩提寺に行き墓前で迎え火を焚き帰宅して玄関前でも迎え火を焚き先祖を迎える。
出荷の方は今日も10個を出荷、飲食店様へは年中無休対応。
夜中に店名の入っていない注文FAXが入っていた、以前の筆跡から注文店を推察し電話で確認し発送する。
夕飯後先祖の居る仏壇の前で正信偈を唱えた。
14
7時から荷造りをして10時発送、娘は午前中選別作業で午後は休み、飲食店さんは盆でも営業、それに合わせての年中無休体制。
今日も33度、16時まで休み18時まで作業。夕方庭と裏の道路に散水して涼しさを得る。
15
孫は今日一日食事時の姿勢が悪いと注意されパットと動画が禁止にされる、朝の長女とのSkypeでの通話は10時半まで許可。
15時過ぎ孫を連れ小布施の実家に盆の挨拶に行く、兄夫婦と1時間ほど会話してリンゴ貯蔵用冷蔵庫に孫を連れ入って見るが、室温は5度孫も驚いて帰宅してから早速母親に様子を話していた。
夕方日が沈んでから家の周りに散水して涼しさを得る。孫は面白がって水浴び状態で遊ぶ、家に入りそのまま風呂に入る。
16
日曜日で注文は無く発送は無し、昨日娘が選別した10個の藁を包装する、
孫たちは浅川へ盆の挨拶に出て15時過ぎ帰宅、今朝5時起きの孫は夕飯の途中で18時眠ってしまう。
明日からは通常通りの営業になる。
17
盆明け、11日に日通へコンテナ予約のFAXを入れていたのを確認、予約が取れてた。
藁の発送、暑い中の荷造り作業で水を飲みながら熱中症対策。
18
小布施の実家に藁くずを置きに行く、孫を連れてトラックでリンゴ園に下して帰りにアイスクリームを食べて帰る。
日が落ちてから家の周りに水を撒き涼しくする、寝ると時に涼しくてゆっくり眠れる。
19
孫は朝6時半起床、昨夜は涼しくて夜中1時に戸を閉める、部屋の温度は25度で薄着では寒く毛布を掛ける。
今日の出荷は4個だけで出荷後一日荷造りなど休み休養。
日が落ちてから家の周りにの散水は日課になる、よるエアコンを使わなくても済むので経済的。
20
孫は今日から幼稚園が始まり登園、開門を待って一番に入る、向こうで園長先生が写真を撮っていた。
帰りにヤクルトへ寄りミルミルsとジョア全種を買い帰宅、午前中娘が選別作業で、15時過ぎから私が梱包作業で12個を作る。
21
黒潮本陣様へのコンテナ便の積み込みの日、10時予約だが朝から快晴で暑く時間を早めて9時半から積み込み作業、貨物ホームの軒下で3トン車から積み替え1時間半で終わり帰宅。
午後は宅配便用を発送して作業は休み。
22
午前中10個を発送、娘は夕方まで選別作業をし12個分を選別。
23
昨日娘が選別した藁を、6時から荷造り作業をして7時半朝食。
8時従妹が相続の事で来る、数十年前に後妻として嫁いだ叔母が1年前に92歳で亡くなり、女房の印鑑証明書が必要との事。
従妹は3歳で叔母と暮らし始めたが大昔の事で叔母との養子縁組をしていなかった、 60年以上親子で過ごしたが法律上の親子として認められず、その為叔母の財産が引継げなく、叔母の姪に当たる女房の印鑑証明が必要で、女房が一旦財産を相続してから従妹に贈与する方法を取らざるを得ない、贈与税40万弱が損をする。
24
東京の長女とSkypeで遊んだ後、幼稚園へ送って行く、幼稚園から帰って15時から再びSkypeで夜まで遊び22時過ぎ漸く眠る。
今日も朝から快晴で夕方通り雨がざっと降り夜はいくらか涼しく感じる。
わら細工用藁の注文が2件140kgの注文で娘は一日選別作業。夕方梱包して今日の作業は終わる。
25
黒潮本陣様へコンテナが着く日、天気は晴れらしいので一安心。
孫を幼稚園へ送った後信州新町へ藁の集荷に出る、予定より30分早く着き、2トン車に150束を積んで昼前に帰宅、夕方倉庫に降ろす。
26
今日は発送も少なくワゴンRで2往復、午前中6個午後はカット藁10kの発送。
夕方から久しぶりエアコンを使う、夜23時に自動OFF設定。
27
今日も朝から快晴、孫は5時半に起きてSkypeで長女が起きる7時過ぎまでの間チャットの打ち込みをする、起きてからは絵文字のやり取りで登園までの時間遊んでる。朝食後8時半登園で車で送る。
帰宅後10個の発送があるのでトラックでヤマト運輸届け発送。娘の選別した藁13個を梱包して午後は休む。
28
朝涼しい5時半から荷造り作業、7時半までに10個の梱包を終わらすし朝食、8時半幼稚園へ送って行く。
裏の側溝の水はけが悪くやぶ蚊の繁殖地になってる、水たまりを無くす為2センチの厚さにコンクリートを塗り水たまりを無くす、しかし買ったセメント30kの材料が足りず半分しかできず、残りは後日。
孫は18時半から幼稚園で花火大会、今年は怖がらずに見れたようでご20時機嫌で帰ってきた。
29
今朝も6時過ぎから荷造り作業、朝食までに7個を終わらす。
孫は6時半には起きてSkypeのチャット画面に東京の長女に「まだ起きないのと」打ち込み返事待ち。
孫と午後3時暑い最中の水遊びワンピースがずぶ濡れで着替えて録画したプリキュア見る。
日が落ちてから家の周りに再び水撒き、またもや孫はホースで散水する水に入りずぶ濡れ、そのまま風呂に入り髪の毛も洗う。
30
孫は4時半に起きてしまい、5時まで布団の中にいるように言う、5時に長女のSkypeの書き込みを見ておはようの絵文字を送信、6時に母親を呼んで布団の中で絵本読み、7時に長女からSkype返信があり、Skypeで遊びだす。
朝食前に荷造り作業をして今日の発送分を作り終える、10時前に発送。
ホームセンターへセメントを買いに行きモルタルの材料40kを購入、帰宅して裏の側溝の先日の続きを埋めて様子見。 水溜りが無くなればやぶ蚊の発生も少なくなるだろう。
午後庭の芝生の刈込をして夕方孫と一緒に水撒き。夕飯を食べて20時までSkypeで遊び20時半眠る。
31
昨夜は9時40分眠り、朝6時には起きSkypeで長女にチャットでメッセージを送る。朝食後幼稚園へ出発の8時半まで絵文字のやり取りで遊ぶ。
長女が休みなので帰宅後15時から再びチャット9時まで風呂や夕飯を挟み遊ぶ。 前月の7月トップ ******ほーむへ