2021-04

01
今日から4月、エイプリルフール、嘘つきは良くないと最近話題にもならない。
今日から壁の部分の塗装が始まる、先ず下塗りで薄い黄色で塗る、職人の手元を見ると3種類の刷毛とロールを使い分けてる。
昨日の散歩で南向塚で写生をしてる子供を見て、今日は自分も画板と紙を持って絵を描きに出かける、1時間近くで2枚の紙にスケッチして色は家で塗ると言う、 スケッチが終わり木登りと写真を撮って12時に家に着く。
02
今朝も6時過ぎに目を覚ます、起きて長女が起きるまでパットで動画を見てる、7時過ぎ長女とSkypeでの会話と集まれ動物の森で遊ぶ。長女は今日まで連休で明日からは出勤。
朝から注文が重なる、定型15k藁が8個、個人敷き藁が90k、藁焼き用半切藁120kと大量注文、半切藁を朝から選別60kを午前中に作り昼食、15時には120k作り終えヤマト運輸へ出荷、17時までに敷き藁6個90kを作りヤマトで出荷、定型15k8個は佐川急便で出荷して今日の出荷は終わる。
夕飯は孫達はカッパ寿司へ、残り3人は煮込みうどんで済ます。
03
今日で外壁塗装工事はなからになる、後は一部剥離した壁を左官工事をしてからの塗装で左官工事待ち。
先月25日から塗装工事が始まって雨降りは無く順調に10日で終わる。
今日は3等分カット30kの注文で午前中に荷造りして発送する。定型15kを作り在庫は7個のみ。
04
外回りの塗装がほぼ終わり二階の窓ガラスを奇麗に拭く。ガレージのルーチェの油漏れによるオイルも洗剤で洗うが完全には取れず。
宇部の孫から久しぶりに携帯に電話がある、学費の礼を言われ声も元気らしい。
孫たちは3人で外食で夕飯、こちらは簡単な食事で済ます。
久しぶりの雨降りだがお湿り程度で車の黄砂も流れない。
05
9時より娘の選別した宅配藁を息子と梱包作業、午前中に13個を梱包。午後も娘は選別作業。
息子が理髪店に行く、混んでいて2時間以上たって帰宅。
ホームページの藁価格を税込み金額に変える。
シロアリハンターを蟻道があった床下2ヶ所に4個をセットして様子を見る。
06
娘が午前中選別作業、午後3時まで息子と梱包作業をして在庫は27個を作る。
長女より孫のウインドブレーカー2枚が届く。早速室内で着て楽しんでいる。
今日午前中で外壁塗装が一旦終わる、残り2坪は左官工事が必要で午後から左官工事が入る。
07
今日の出荷は2個だけで在庫分から出して荷造りは休み。
左官工事は今日で終わる、後は乾いてから塗装がある。
9時過ぎからルーチェの洗車とワックス掛けをする、2時間。次に娘のアクセラを洗車とワックス掛け、3か月以上洗ってないので磨くのが大変だった。 次にRX-8も洗車をする、ガラスコーティングをしてからやはり3か月屋根の撥水効果が落ちてが艶はある。 埃だらけの三台を洗ってほぼ一日が終わる。
洗車後RX8の燃料警告灯が付いてるので給油lに行く53リッターが入る、燃料タンクは61リッター。
08
今日の出荷は定型15kは5個、個人の敷き藁注文が入りカット20k長藁30kを作り発送。
午後は1階屋根の雨樋の中をブラシとエアーブローアー掃除、外した照明器具を取り付ける。
注文した包装紙半分40本が届く。
荷造り紐もネットで5ケース25個を注文する。荷造りラインコードFL-2250 6mm×500m 1巻707円。
09
寒い北風が吹く、孫は今日から年長つばめ組、朝8時の園バスで登園して16時まで預かり保育が始まる。
今日の出荷は4個、娘が選別作業を15時までする、梱包作業は休み明日まとめて作る。
10
ファイルメーカーで、エプソンドットプリンター、VP1900を宅配便用伝票印刷に使ってるが、ヤマト宅急便、ヤマト便、佐川急便の3種類のレイアウトで印刷してる。今日突然、郵便番号、相手先電話番号、種類と上部4個のフィールドが印刷できなくなる、ネット検索でも解決できず、ドライバーの再インストールなど行うが未解決、
ファイルメーカーのスクリプトを使い印刷作業してる、スクリプトを見直すといつの間にかプリンターの用紙の設定が連続紙15×4.1/2からA4紙になってる、スクリプトの3種類の設定を連続紙の設定に変えると正常に印刷できた。
11
日曜日出荷は4個だけで在庫から出荷。娘が選別作業をして10個を選別。
10時過ぎ浅川のばーばのお迎えで孫は浅川に遊びに行く、15時過ぎ娘と旦那が孫を連れに行き3人で夕飯を食べて帰る
今日の自宅メンテナンスは風呂の水道の蛇口を変える、しかし締め付けの角度が合わず垂直に微調整が必要。
2階の庇に防鳥網を張る、鳩の糞害が酷いので南側全部と東の庇に工夫して止める。西の壁上2間にはプラスチック製の針状の置物を設置し鳥がとまれないようにする。
玄関の木製建具の戸車をステンレス製に交換する、これで30年以上は大丈夫。
12
今日から幼稚園は通常になる、8時の園バスで送り出す。
荷造りは馬用120k、猫ちぐら用90k、在庫分10個を16時過ぎまでに作り発送。
今日のリフォームは屋根瓦のコーナー水切りの下が土が流れて瓦が浮いているのを直す、丁度良い石を下に入れモルタルで角を作り仕上げる。
次にボイラーと風呂追い炊き用風呂釜のステンレス製煙突を修理、固定金具の締め付けと煙突ジョイント部分を耐熱テープで固定する。序に周りを水洗いしてきれいにする。
13
孫は6時半に起きるのが体内時計でセットされている。朝食後に長女とSkypeで行ってきますの挨拶をして8時の園バスで登園。
今日の出荷は2個だけ、藁の作業は休み。
家のリフォームは今日は雨樋の修理、銅版の雨樋だが樋の曲がり場所4か所に爪楊枝くらいの穴が開いているのをコーキング材で塞ぐ。
先代から使ってる宮原商店の木製看板が多少反り返っているので、奇麗に洗いジャッキを使い車の重みで平らにして見る。直ればよいが?
14
今日は馬の敷き藁の注文がが入り夕方15時に発送する、猫つぐら用12kも65センチカットして一緒に発送。定型15kは4個。
包装紙40本が入りこれで80本完納になる、4000mで定型15kは約2000個分。
10時歯科医に行きいつものクリーニング、しかし夜になり以前から右下奥歯が動揺2で多少動くのが痛みだして眠る事が出来ず朝を迎える、
15
8時の園バス登園で孫を送り出して、8時過ぎ歯医者の受付の人が来るのを待って訳を話して急遽治療してもらうように依頼、10時に来てくださいと言われ一安心。
10時に治療開始奥歯の周りを削り歯を小さくして無理がかからないようにし歯茎のようすみ、動揺が少しでも改善されれば抜かなくて済む。鎮痛剤と化膿止めの抗生物質を処方され帰宅、早速鎮痛剤を飲む。
16
明日3トン車を畳屋さんに貸すので積んである藁屑を小布施のリンゴ園に下しに行く。10時過ぎに息子と二人で行き昼には帰宅。
娘が選別作業をした藁を午後に二人で梱包作業、15時には今日の仕事は終わる。
西側の壁の修理と塗装が全部終わる、これで本屋の塗装工事は完了、再来週に足場を解体する予定。
17
今日の出荷は4個のみ在庫から出荷して荷造りは休み、午後娘が選別作業を、屋久島町の敷き藁を選別。
長池の貸店舗から雨漏りがすると連絡入る、早速駆け付け様子を見ると鉄骨と壁とのシールが劣化してる様子、サイディング張りの壁にも一部亀裂が見えるので、雨が長く吹き付けると壁の中に浸透する可能性がある。
18
日曜日の朝でも孫は6時に起床、茶の間で集まれ動物の森で遊び親の来るのを待つ、昼食後Skypeで長女が出勤するまで遊ぶ。
孫たちの夕飯は3人でしゃぶしゃぶの店に食べに行く。
日曜日の出荷は6個息子と荷造りして発送。
19
月曜日6時半に起床、孫を8時の園バスで送り出して9時まで注文待ち、娘は敷き藁80kと来社引き取りの90kの選別作業、
昼食後直ぐに私が梱包作業をして場所を空ける、14時から定型15kの選別を16時までする。
長池の貸店舗は1988年、昭和63年4月の建築で33年経過、コーキング材の劣化もすすんでいるはず。南面の雨漏りは足場を組んでの本格的修理になりそう。
20
長池の貸店舗雨漏りで同級生の設計士と下見、やはりコーキングが経年劣化でコーキング打ち直しをするのが確実との結論、自宅が終わった後で工事をしてもらう。
孫は今日は6時起き、昨夜寝る前に東京の長と6時からSkypeで話しながら集まれ動物の森をする約束、ノートパソコンの立ち上げPWの入力等一連の作業は習得済み。朝食後は一人で園服に着替え長女とバイバイをして8時の園バスで登園する。
風呂場の床タイル目地塗り直しの為、数日前からタイルなど角を奇麗にゴミ取り、昨夜は最後に風呂に入り明日の準備をした。
孫を送り出した後、タイル目地の塗り直しに入り10時には終わる。最低3時間は乾燥時間が必要で、今日の風呂は6時過ぎに入れと8時間の乾燥ができる。
21
19日にau携帯電話機種変更の為auネットショップでマーベラKYF35SRAワインレッドを購入、今日本体が届く。
使用が無い17時過ぎに回線切り替えをネットからする、パスワードの打ち込みで手続き終了、約30分で新しい電話機が使えるようになる。
今日の自宅のメンテナンス作業は屋根瓦の調整、2階の屋根の棟瓦が緩んでずれているのを直す、瓦のずれを直し瓦を止めている銅線を締め直しす、2時間で7間の長さを直して鬼瓦も漆喰で再固定。
夜に携帯の細かな設定をする、Eメールとショートメール設定をして眠る。
22
新しい携帯のアドレス帳が二重登録になっている、2回復元作業をした結果らしい、auのデータお預かりからは読み込めず、データを削除してSDカードから復元。
auのサーバーに3G携帯からのアップロードしたデータは4G携帯には復元出来ない。
古い携帯にSDカードを入れアドレス帳とEメール受信データ送信データ、ショートメール受信データ、送信データをそれぞれ保存、新し携帯にSDカードを移してそれぞれのデータを復元。
今日は一日荷造り作業は無し。
家のメンテナンス作業は一階玄関上の屋根の棟瓦の銅線の締め付けと鬼瓦のコーキング材で固定する。
23
晴れの天気が続いたので鬼無里地区へ春藁の集荷に3人で出る、3トン車に65束を積んで昼前に帰宅。
13時半から娘が選別した11個を息子と梱包作業、1時間で終わりお茶を飲んだ後3トン車の藁を倉庫に積み込んで16時今日の作業は終わる。
孫は長女が休みなので14時半の園バスで帰宅し長女とSkypeで遊ぶ。
24
2階屋根の平樋がエル字になった場所の下の突き当りが大雨の時雨水が飛び出す、その場所に水返しの工夫をする、銅版で平樋の角2面に半丸の覆いを付けて雨水が樋に戻るようにした。大雨の降るのが楽しみ。
物置の壁塗装に備え下に置いてある5.5mの鉄パイプ15本を片付ける。突き井戸掘りに使ったパイプで用済み。
25
日曜日でも孫は6時起き母親が来るまで布団に居させる。
ヤマト便で火曜日着の105kgを念の為今日発送、中一日の余裕。
明日から足場の解体作業が始まる、26日27日で解体、29日に離れ物置の足場組立の予定。物置の軒下を整頓して足場組立の邪魔になる物は庭木の下に移動。
水道メーターの横が鉛管からプラスチック官に交換した時に、土間コンクリートを壊したが20年近くそのままだった、今日セメントでコンクリート土間の補修をして穴を埋める。
26
塗装工事が終わり今日足場が解体され奇麗になった家が見える、先月18日に足場の組立が始まり、天気に恵まれ順調に工事が終わった。
後は離れの物置の外壁塗装と雨樋の交換工事。
27
家の周りを奇麗にする、草取りや散らかった要らない物もを片付ける。
倉庫に防犯用に付けてるセンサーライトの調整をする、車が道路を通ると反応するが、人間は敷地内に入らなければ反応なし。
28
大阪、兵庫、京都、東京に非常事態宣言が出され取引先の飲食店も営業停止になっている、4都府県からの注文が激減、暇になる。
娘はこの隙に在庫の積み増しと頑張り今日も10個以上を選別、夕方にかけ梱包作業、在庫分が20個を超える。
空いた時間に家の周りの草取り、裏庭がほぼ終わる。
29
昨夜21時半に寝た孫は今朝も6時半には起きる、6時半起床の体内時計は正確だ。
小雨の中物置の足場組立が8時半から始まり昼には終わる、終わった後に足場の倒壊を防ぐ安全確保の為に、元受けの友人が建物と足場を3ヶ所固定する。13時過ぎ終わりお帰りになる。
午後、私が軒下に張られた古い電線ケーブル、動力と家庭用の約20m2本を撤去する、ステップルが硬く締まり大きなマイナスドライバーを打ち込んで抜いた。これで塗装がしやすくなる。
15時過ぎから博物館網走監獄へ送る105kの荷造り作業をし4日に発送予定。
30
明日エムウェーブでの旧車イベントに備えルーチェを磨く、埃を取り除きワックス掛けとタイヤもワックス掛け。エンブレム際のワックスは歯ブラシで落とす。
物置の雨樋の架け替えたほぼ終わり残りは明日午後半日で終わる予定。

前月の3月トップ ******ほーむへ