2021-05

01
9時よりエムウェーブの旧車イベントにルーチェで行く、会場には知人が既に到着していた、今回はマツダ100周年で出展料8000円はマツダ車は只。
午後まで居て雨の予報にルーチェは会場に置いてバスで帰る、一人でバスに乗るのは初めてで代金の支払機にお釣りの出ない事を始めて知る、220円に250円を入れそのまま下車。しかも一つ手前の高田バス停で降りて歩く、家の近くのバス停は高田寺村だった、一つ先が上高田、紛らわしい名前が続く。
02
ルーチェを会場に置いてきたので、午前中は息子と藁の宅配便用荷造り作業をする。
11時半昼飯を食べて女房と息子は外食なので序にエムウェーブまで送ってもらう、しかし会場に入ってルーチェの鍵を忘れた事に気が付き息子に連絡、2時半頃届けてくれた。
16時のイベント終了に合わせ早めに並び16時15分には帰宅。
会場でビックルーチェワゴンの人から故障したリヤワイパーを預かり直す事になる、帰宅して宅配便藁を発送する。
夕飯後ワイパーの修理に取り掛かり先ずは分解、構造と電気回路の点検し回路図を書き動作原理を理解する。 通常プラス側で制御してるがこのワイパーはマイナス側で制御してる、プラスはモーターの片側に12V1本、マイナス側には2本の配線、モーターのマイナス側に入ってるワイパースイッチを入れるとマイナス側がアースに落ち12Vがモーターに加わり回る、オートストップ機構のスイッチはワイパースイッチと並列接続でワイパーブレードが倒れた場所で切れるように動作する、ワイパースイッチを切っても定位置まではオートストップスイッチが働いて回り、定位置でアース接地が切れワイパーが止まる。
22時を過ぎたので動作を理解したところで眠る。
03
ワイパーが気になり5時半に起床し修理にかかる、モーターを分解して5ミリ角くらいのカーボンブラシを磨き、組み立て、ローターを入れるにはカーボンブラシが邪魔でカーボンブラシを一番奥まで押し込んでリード線で固定する、モーター芯にはラセンギヤーが付いていて芯受け側のネジを調整してカーボンブラシと回転子の位置を合わせる。
回路図が正しいか実際に結線して動作を確認する、正常に動く。正常に動く様子を動画で撮り友人にメールで送る。
池の自動給水装置の空気圧で動くスイッチの修理をする、池の水が少なくなると圧力が下がり電磁弁に通電し水が出る、しかしエアーが漏れて水が出っぱなしになる、ダイヤフラムを分解して中を奇麗に掃除、ダイヤフラムの周りをシリコンコーキング材を塗りカバーに入れカバーの周りを曲げ加工して圧着する、池に装着して様子見。
04
今日は初めて注文無い、しかし昨日娘が選別した藁15kg8個分を息子と荷造り梱包作業をする。在庫は20個。
友人から預かったリヤワイパーの修理をする、ワイパーブレードを付けるシャフトがネジが折れてブレードを固定できない、折れたネジを4.5ミリのドリルで削り新しい5ミリのネジ山を作る。約4時間で完成。
05
子供の日端午の節句で鯉のぼりの季節、しかし市内を見ても幟竿での鯉のぼりは無い、住宅事情で大きな鯉のぼりは建てられない家が殆ど。
昨日の続きでワイパーモーターの修理、5ミリのネジでは細すぎるみたい、私のルーチェのワイパーを見ると6ミリある、年代がほとんど同じなので6ミリに作り替える、6ミリ×1.0山のネジを切り6ミリのネジを入れ強く締めて固定、ワイパー固定用に10ミリ出して切断、私のワイパーを仮付けて試験し異状なく動く。
離れ物置の壁洗浄に8時過ぎ来て2時間ほどで高圧洗浄が終わる。
06
連休明けで注文が馬用120k、藁焼き用30kを発送する。娘は15時まで選別作業。
昨日修理が終わったワイパーモーターを狛江市の友人に発送する。
壁の修理代を振り込もうと思ったらワンタイムパスワード発生機が電池切れで使えない、明日銀行に行き交換手続きをする予定、銀行に行くのは10数年ぶり。浦島太郎にならなければよいが。
07
孫を8時の園バスで送り出した後、9時銀行にパスワード発生機の交換に行く、新しい発生機をもらい帰宅してネット上で有効化をする、手続きの途中で電話による本人確認が入り、自動音声に従い番号と♯記号を押し再びネット画面を進み完了、セキュルティーの進化で手続きが複雑になる。
有効化終わりネット送金をする、130万弱の送金で先ず送金上限額の変更をして送金するが、送金先金額を打ち込むと途中で電話による本人確認と振込先の確認の電話が入る、音声の案内で画面上の番号と♯を押して画面上に戻り送金完了、ネット送金もセキュルティーの関係でだいぶ変わって面倒くさい。

SMSで佐川急便を装った「宛先不明で荷物持ち帰り」のメールが入る、毎日ショートメールで集荷依頼をしているので一瞬信じたて読んでみると「宛先不明とあり」考えられない文面、リンクをクリックすると、このアプリはダウンロードできませんと出て、アプリのインストールは回避されたので一安心。

08
孫は6時に起床、長女が起きるのをパットで遊びながら待つ。
朝食後、昨夜の注文分の伝票切り、次女が半切、お稲荷さん、敷き藁用の3種類を選別、10時より息子と梱包作業をして昼前に発送。
午後東京の旧車仲間から修理依頼のワイパーモーターが届く、暇なので修理に取り掛かる、軸受けネジの締めすぎでモーターに無理が掛り回らなかっただけ、ネジを緩めて修理完了、グリスを軟らかいものに交換、夕方発送する。
明日信更地区へ藁の集荷に行く。
09
9時に家を出て息子と女房伴い信更地区へ集荷に出る、30年以上毎年購入してる家で、今日は若い跡取りの人が手伝ってくれて、藁の上げ役3人トラックの上で積み役は私一人忙しいく中腰で積む為小休止を3回ほどして40分ほどで積み終わる、3トン車に200束以上を積んでお茶の予定が雨が降り出し支払いを済まし急遽帰宅の途に就き11時には帰宅する。倉庫に車ごと入り午後に倉庫に降ろして今日の作業は終わる。

20時孫と布団の上で遊んでいて「でんぐり返し」をした時に首に激痛が走り動けなくなる、下半身麻痺になるか、両手が激しい痺れに襲われる、先ず最初足が動くか確認し動かせる、顔から汗が出てる、痺れている両手を動かしてみる意識道理に動く、痺れている手のひらを時々握ったり開いたりして確認、40分くらいで痺れは収まる。
しかし顔面の左側の顎から耳がヒリヒリ痛む、頭の皮も触ると痛みを感じる、次女は救急車の心配をしてるが今のところ命に別状はなさそうなので明朝まで様子を見る。

10
体の痛みで熟睡はできず朝を迎える、8時半近くの高田整形に行き診察を受ける、レントゲン検査の結果頸椎下三個が加齢で変形してる、でんぐり返しなどもっての外と医師から言われる、シップと神経痛、鎮痛剤を処方され、軽いリハビリをして帰る。
明日11日15時MRIの検査を小林医院で予約、12日再診察の予約。
帰宅後宅配便の伝票切りだけをして布団で横になって安静にする。
11
いつも横で寝てる孫は気を使って茶の間で一人で眠るが、昨夜も痛みの為熟睡はできず、朝を迎える。
15時MRIの検査独特な音が鳴り響く中20分で終わりフイルムを預かり8千強を払い帰宅する。
鎮痛剤と神経痛の薬が効いて来たか少しは楽になる。
12
一人で茶の間で寝ていた孫が、4時に母親を呼ぶが女房が添い寝して宥めて眠る、5時に目を覚ましテレビを見てたいと言うので私が添い寝して6時まで布団でうとうと、6時にテレビで動画を見始め朝飯までみる、長女とSkypeで挨拶をして8時の園バスで登園。

首の痛みは多少良くなった感じだが熟睡はできず、9時半からMRIの写真を持って整形外科に行き説明を受ける、頸椎損傷の一歩手前と言われ今後は激しい首の動きは絶対禁止と釘をさされる。MRIの写真で首の骨が変形してる所の神経も「くねくねくね」と曲がっていてちょっと腫れている、腫れがひいたら本格的な整形リハビリに移ると、来週月曜日17日8時半に予約。

13
今日の注文は無く、首の養生で一日寝たり起きたり。
物置の外壁塗装工事も今日で終わり後は足場を外すだけ。これで全工事が終わる。
外が奇麗になれば家の中が気になる、障子を張替えする為インテック左右田様へ依頼、全部で50本の障子がある。幾ら掛かるだろう。
黄砂で埃だらけの車三台を奇麗に拭き上げる、でも1日もすれば埃が目につく始末。
14
首の痛みが多少良くなった感じだが横になる時に負担が掛り痛む。
午後障子が全部納品になる、50本〆て8万円弱。障子を洗い張替えに自分ですると3日はかかる、お金さえ払えば奇麗になる。
15
同曜日の朝孫は6時半に目を覚ましノートパソコンのスイッチを入れSkypeで長女が起きるのを待つ。 7時頃長女と会話を始める、今日は浅川のばあばの家に遊びに行く日で9時半にお迎えに来る。
今日の出荷は4個のみ出荷分を娘が選別荷造り。
首の調子は事務などでうつむき加減が一番負担が大きく、横になるのに痛みが大きい。
16
日曜日で注文も無く10時まで寝てる。
Microsoftのブラウザーedge「バージョン 90.0.818.62 (公式ビルド) (64 ビット)」の起動画面が何をやっても変更できないでMicrosoftのページが開く、設定>起動時>特定のページを開く>http://w1.avis.ne.jp/~my1371/を追加する。何度やっても変更不可能だった。Win10のアプリからエッジをアンインストールも出来ない
ネット検索に載ってる普通のやり方では無理だったが、今日コマンドプロンプトからedgeエッジをアンインストールする方法を見つける、https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2009/04/news013.html 読み自分のPC環境で下記コマンドを実行、
PS C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\91.0.864.37\Installer>の後に.\setup.exe --uninstall --system-level --verbose-logging --force-uninstall を追加して
エッジのロゴマークがパソコンから消える、
しかし使い勝手は非常に便利なので、古いブラウザーIE11を立ち上げて再インストールをする、次にエッジの設定>起動時にhttp://w1.avis.ne.jp/~my1371/を追加して起動するとアビスのページが開くようになった。10日以上の苦労する。
17
8時半、首の診察とリハビリに行く、だいぶ良くなって今日から揉みほぐしのリハビリが始まる、肩回りを前後から揉みほぐし帰りはだいぶ楽になる。
看護師さんの名札を見ると覚えのある名字、出身は東和田と聞くと「はい」覚えある名前を言うとそれは父ですの返事、40年以上前に(株)ゼネラルで一緒に働いた人の娘さんだった、まさに世間は狭い。
太陽熱温水器の水漏れを徹底的に直す、タンクを殻にして不凍液も抜く、熱交換器の根元から水が滲みでる、根元全部をガスバーナーで半田付けをしてその上にシリコンでコーキングをする。シリコンが固まる明日の夕方組み立て予定。
18
太陽熱温水器を組み立てる、不凍液の循環回路の漏れは完全に無くなる、しかし、温水タンクは熱交換器から僅かに水が染み出る、数秒に一滴程度、受け皿を作り直接排水桝に流す。
今日の発送はウサギの切藁30kgと藁焼き用40k、マキタへ実演用50kを発送。夕方テレビのセット会社から600kの注文が入る、明日から荷造りが大変。
19
孫を8時の園バスで送り出す、バス停までゆっくり歩き一週間振りの送り出し。
今日もウサギ用藁30kgと藁焼き用6個を発送、TVセット用藁600kgの荷造り作業に取り掛かり150kgを作り終える。
9時よりリハビリに行き上半身の揉みほぐしをして貰う、帰りは歩いて帰る10分くらいの散歩。
20
孫を8時の園バスで送り出した後300kgの荷造り作業を息子とする、11時には作り終えヤマト運輸へトラックで持ち込み発送、顔なじみの受付の人に久しぶりのトラックでの持ち込みですね言われる、後日も同じ量を持ち込む事を言う。
物置の足場の解体が今日午前中で終わり奇麗になった物置が見える、隣の歯科医院から見える色の変わった障子が気になり午後剥がして張替えの準備。 序にガラス窓を奇麗に磨く。
21
今日の発送は2個だけ、残り300kgの選別作業と荷造りをする、午後までに120kを梱包する。
朝から雨で、物置の障子を張る。久しぶりで糊が薄く着いていない桟があるが良しとしよう。
首は仕事をした後はまだ重くなる、まだ10日しか経っていない。
22
リハビリに行き肩の筋肉がコチコチになってると言われ解し方の指導を受ける。 肩をいっぱいに上げ5秒維持、それからゆっくりと降ろして最後まで下に静かに降ろす、しかし私の場合は下で解放しても降りきれていないでもう一段降りるように意識してくださいと言われる。
孫は今日は浅川の家で誕生日を祝ってもう、初めての大きなホールドケーキを買ってもらい、4人で半分しか食べれないので後はじーじのお土産にと帰ってくる。
昨日娘が選別した24個の藁を息子と梱包作業、16時までに全部終わらせ8個を発送。
23
今日はTVセット用藁残りの300kgを発送する。
消防団の顧問仲間の小林顧問が無くなる、アスベストによる肺気腫だった。75歳。
24
9時より診察とリハビリに行く、今日からリハビリの強さが上がりたっぷり30分の処置。
大口に注文が3件来て選別荷造りを始める。
長池の貸店舗のシール工事が明日から始まる、今日足場に上がり現在のコーキングの状況を確認、劣化して剥がれている個所もある。
25
孫は昨夜21時眠り6時に起床、ぴったり9時間で目を覚ます。体内時計は正確だ。
富山のホームセンターは210kを発送。
娘は奈良のしめ縄用藁150kgの選別を始める。
26
孫を8時の園バスで送り出してそのまま首の治療に整形外科に行く、8時半からリハビリをして10時前には帰宅。
午前中娘が選別したしめ縄用藁を午後から梱包して15時過ぎ奈良に発送する。
14時孫は早帰りで美容室へ髪のカットをしに行き可愛らしくなって帰宅。

夕方長野市のコロナワクチン予約センターに電話を入れてみる、21日から予約受付をしているが今まで毎日電話をしても繋がらない、今日も2回掛けるが駄目だった、ダメもとで掛けると反応が違った、「ただ今混んでおります暫くお待ちください」の反応3分ほど待つと相手が出た、名前と連絡用の電話番号を聞かれ後日予約受付の電話がセンターから有ると言われ電話を切る。

27
昨夜から雨、孫を8時の園バスで送り出した後、納豆用藁の5k荷造りをして入金待ち。
10時過ぎ注文締め切りで今日の発送は無しで今日は休養日になる、娘は予約の美容室へ行く。
10時半未登録番号から携帯に電話がある、市内の番号で出てみるとコロナワクチン予約センターだった、生年月日と市から来た接種券の番号を伝え接種会場をエムウェーブに決めて、暫く待つ、1回目接種日6月5日と時間16時40分を言われ2回目は26日の同じ時間に決定して予約が終わる
息子の通院日で次回は4週間先になる。帰りにケーキを買い、明日の孫の誕生日のケーキを予約して帰る。
28
孫の誕生日、朝園バスで送り出した後歩いてリハビリに行き8時半から30分のリハビリ後歩いて帰り9時半帰宅。
午前中は休養して午後から20個近くを息子と梱包作業。
17時半東京の長女とSkypeを繋ぎ、孫の好きな寿司で夕食を食べる、長女も持ち帰り鮨で一緒にネット夕食をデジタル同居。
誕生日のバースデーケーキもネットで一緒に食べて祝う。
29
土曜日で孫たちは一日家族デーと言う事で上越市の水族館に行く。集まれ動物の森で魚の種類を覚えているが実物は初めて見るだろう。
30
日曜日で注文も少なく、一日のんびりする。
31
首の治療に整形外科に行き診察とリハビリを受ける。
長池の貸店舗の雨漏り工事が今日で終わり確認する。しかし北側の壁面が長年の風雨と凍結剥離で補修が必要と分かる、引き続き工事を発注する。

前月の4月トップ ******ほーむへ