2009-04

01
エイプリルフール、4月馬鹿の日。最近は世間で話題にもならない。
息子は仕事の関係で朝早く新幹線で帰って行った。
車庫用単管を取りに行きお店で高速カッターでバイプを必要な長さに自分で切断。
嫁さんと孫を群馬まで送るので13時出発、群馬の玄関先まで荷物を運びそのままとんぼ返りで往復3.5時間のドライブ。エイトだからできる。
しかしやはり歳を感じる、夕飯を食べて直ぐに就寝。
02
畳の仕事に出る、途中車庫に使う波板を取りに行く。単管と合わせ8.2万円これで材料が全部揃った。 帰宅後柱用単管の6本の穴あけ。
周波数を上げたパルサーの効果が大きいようだ。比重計で電解液の比重を計り液を戻したら、電極に付いた白い硫酸鉛は剥がれて消えてしまった。
03
一月遅れの桃の節句、雛人形は早めに片付ける。
太陽熱温水器の不凍液が少なくなってた、レベルまで補充しする、今日の晴天では50度まで上がる、これからは天気が良いと灯油の消費が少なく家計は助かる。
04
昨晩、稲藁集荷以来があり信更地区に行く、娘に手伝ってもらい10時半帰宅。
帰りの国道で京都58ナンバーのいすずべレットが前を行く、信号で止まった所を写真に撮る、ルーチェなら後を追って話も出来たかも。高速1000円の旅か。
車庫の柱6本を作る、1本の単管にCチャンを4段分溶接で24箇所点付け、グランドからの寸法を6本全部同じくしないと横桟が付かないので、6本並べて印を付け定規を当てて溶接。雨が降り出して今日は中止。 明日は屋根部分の溶接を予定。
甥の子供が今年小学1年生になる、お返しをもって挨拶に来る。
05
7時から昨日作った部品を使い単管の溶接作業に入る、朝食後娘に手伝ってもらい車庫の組み立てを始める、屋根の波板を打ち付けて夕方完成。
土間と部品の支払は合計40万円弱。部品取りルーチェが20万円。
マツダに電話して部品取りルーチェを近々納車するように依頼。これで雨ざらしから救える。

大阪狭山市の友人からメール、会場近くの宿泊施設を紹介してもらい電話で予約を取る。広島の友人も参加すると言う。昨年の日本海CCR以来の再会が楽しみ。

06
畳の仕事に出勤、少し前からルーチェのアクセルの戻りが悪く、信号で止まると空ぶかし常態になる、帰宅後キャブレターに付いている戻し用スプリングを5ターン分短く切って調節、アクセルと戻すと正常の回転に落ちる。
富士宮の宿泊先に夕食を依頼する、前夜祭に出るより夫婦でゆっくり食事がしたい。
07
昨晩鬼無里から集荷以来、天気が良いので集荷に行く、鬼無里から見る北アルプスは雪で真っ白。
午後は池の水漏れの修理をする、池水を減らしながら漏れる量を見る、ある高さから漏れる量が減った、今度は逆に漏れ出す穴に泥水を入れ逆流を試みる、暫らくすると僅かに泥水が池に出てる箇所を見つける、その箇所を石ノミでハツリ傷口を広げてセメントで塞ぐ。セメンが乾くまでこのまま様子見。

サルフェーションがほぼ完全に取れた良品のバッテリーをルーチェに戻す。
エンジンオイルを見ると真っ黒に汚れてる、エンジン交換が174560で今日175360km800km走行。距離数は少ないがエンジンオイルを交換する。何年も不動エンジンが動き汚れが取れたのか?これからも小まめに交換を心掛ける。

08
定額給付金申請書が来た、早速記入しかし長野市の場合は口座振込みだけの対応。振込み先通帳と身分証明書のコピーが必要、近くのコンビニでコピーして一緒に送付する。 年寄りだけの家庭ならこの書類を揃えるのが大変だろう。
昨日から池の水漏れの確認で給水無し、池の水位は30センチも下がってる、今晩は循環を止めて水位の変化を見る。蛍の生存は絶望的。 これで下がるようなら池底に亀裂か?
09
鬼無里に稲藁の集荷に行く、半分ほど積んでそのまま畳屋さんに納品。昨日壊れた縁無し畳表折機械の折り筋を入れる爲、メーカーが半田鏝を改造して作ったヒーターが断線、近くのホームセンターで半田鏝を買いそのヒーターを使って使えるように修理。
水位を下げたので池の水漏れ箇所の特定が出来た、写真のように石組みとコンクリートの境目が他と違い乾かない場所が亀裂の所だ。 全部で4m以上をノミではつりセメントで埋める。
錦鯉がいるので水を全部排水する訳にもいかず、新しい長靴を買って池に入りなんとか修理。夕方までに半分の池の修理が終わる。明日の朝までにはセメントが固まっているはず。
10
水路の水を止めてるので昨夜は静かだった。6時から池の修理、他のひび割れ箇所の修理をする、他にも無いか探すと渕のセメントに縦に1ミリのひび割れを見つける。底まで50センチの長さ、ハツリをして水中ボンドで修理。午前中に全てを修理完了、水路など全部に循環水流すして様子見、すると漏れ水確認用の穴に水が溜まった。水路のどこかから漏れがある。後日。

午後から明日出発の富士宮に備えて準備、ホワイトリボンタイヤに履き替えワックス掛けと工具、不凍液、オイルなど一式積み込み準備完了。

タイヤを履き替えた時フロントの軸にガタを感じてマツダに持ち込む、マツダでは症状が無い、サービスマン曰く冷えた常態では微妙にガタがあるが走ると熱膨張で無くなるようにセットしてあるとの事。一応納得。
再来週の大阪行きを話すと丁度1年点検の時期なので、富士宮から帰ったら定期点検に入れる予約をする。
11
6時起床、今日は富士宮の旧車イベントに行く日、途中寄る田貫湖と下馬桜と富士宮市の部品販売店をナビに入れる。 天気も良いので女房希望の富士山も綺麗に見れるだろう。片道222km、8時に出る。

行きは朝霧高原を通り先ず田貫湖へ、昼食の予定が駐車場は満車でルーチェと富士山と桜を入れ撮影。昼食は国道白糸の滝入り口の蕎麦屋で軽く昼食。
次に下馬桜を見に行く、満開を過ぎ散り始め、その農道で富士山を入れて撮影、今回の一番の作品になった?。
次に三番目の部品店に行くが廃業して形跡すら無し。
駐車場は16時なので時間潰しに100均ショップとオートバックスで時間を調整、16時に入れて旅館に入る。
前夜祭は出ず旅館の割烹料理でゆっくり夕飯、たらふく食べて早めの就寝。

12
二日目10時から商店街の道路を閉鎖してイベント開始。昼は県外では有名な富士宮焼きそば(地元の人は自宅で食べて店ではあまり食べないらしい)
マツダ車は他にコスモスポーツだけ。
私のルーチェを見て、ルーチェに特別の思いがある青年と話をする。その人の祖父が乗っていてルーチェを貰う予定が、大学に行っている間に親に売られてしまったと言う、話しているとその思いが痛いほど分り運転席に座ってもらいながら話をして別れた。
閉会間際にその青年がわざわざアイスクリームと菓子を買って来てくれた。よほどルーチェの運転席が嬉しかったのだろう、ありがたく頂く。
他の地元の青年もルーチェ1500を所有してると言う、丁度以前ルーチェ用と貰った1500用のエアーエレメントがトランクに有るのを思い出し、その人に渡すと古い箱を見て感激、大変喜んでくれた。
今日は良い気持ちの付き合いができ機嫌よく帰路についた。

エンジンの調子は凄く順調、60km走行ではエンジン音は無く、マフラーからの排気音が良い音をしてる。 高速100km走行ではエンジン音はブーンと言う感じ。 明日はマツダに大阪行きの前の点検に出す。
ちょっと腰を痛くしたので早く直さなければ。

13
マツダに整備に出す前に、ルーチェのエンジンが温まる前に、エンジンの振れが大きいとコトコトと音が出る、朝の寒い時間にエンジンを掛け探す、エアークリーナー付近からする、エレメントを外して内部を確認、エアークリーナーを取付けているナットの緩みを見つける、増し締めして解決。
今回の走行で渋滞、信号待ちなどダブル放電CDIの温度が60度近くになってアイドリングが不安定になった、TRの放熱対策にケースにヒートシンクを追加する爲予備のノーマルCDIに換える。
天気が良かったので背中に汗をかいた、大阪行きにはエアーシートも必要。
午後ルーチェを引き取りに来る。
14
宅急便の荷造りで15時帰宅荷造り発送。
マツダよりルーチェの足回りのブッシュが減ってる箇所があるので交換を要すとの連絡。部品手配の為自宅のパーツ表を取りに来る。このままでも大阪行きは大丈夫だが一応在庫を当って見ると言う。
夕方から雨の爲納車は晴れの日にする。
フレッツスピード測定が35Mbしか出ない、回線使用率があがり初期の80Mbは夢のスピード。
15
信更地区に集荷に行き午前中帰宅、帰りに「めんや竹田」見ると開店11時にもうお客が入ってる。自分は家でインスタントラーメン。
午後からネットで広島行きに向け調べる、宿泊は平和公園近くに予約、マツダミュージアムは予約が一杯で見学不可能だった、当日は本社前で記念撮影のみかも。地図をプリントアウトして準備する。
16
帰宅後広島観光ガイド作り。
25日大阪に向け出発、大阪泊り 26日大阪旧車イベント後広島入り
27日予定は平和公園>マツダ>宮島>宮浜温泉泊り。
27日岩国錦帯橋>岡山倉敷後楽園>未定
17
9時にマツダミュージアムに電話を入れる、予約について聞くと25日から5月5日まで連休に入り見学不可能と言う。景気が悪いので長期になるらしい、時期が悪かった。
18
今朝のTVで大阪造幣局の桜の通り抜けが始まってる事を知る、25日の予定に入れる。
広島の友人より休日でもマツダ本社玄関前の写真撮影は出来るかも?とメール、本来の目的がそれなので嬉しい、アングルを求めてゆっくり写真が撮れそうだ。営業日では邪魔にないむりだろう。
鬼無里に藁の集荷に行く、行き会う車は県外ナンバーが多い、1000円効果か。荷造りの後「いろは堂」で「おやき」で10時のおやつを食べて帰宅、おやきを食べ過ぎ昼食は抜く。
午後ルーチェを迎えにマツダに行き引き取ってくる。ダッシュボード内の照明が点きっ放しになる、蓋が割れてSWが押せなくなってる、割れた所を溶かして厚く盛り補修する。
19
長野マラソンの日、午前中は交通規制があるので家に居る。
道路側溝のセメント製の蓋を20枚ほど並べる。
午後は部品取りルーチェの整理をする、運転席に転がってる外した部品をトランクを整理して詰め込む。フロアーマットは残念だがクーラー取り付けの為一部が切り取られている、洗剤で洗って汚れを落とす。
胃の痛みが有るので胃薬を買って飲む、何年ぶりだろう。
20
胃痛の為朝一番で医者に行き薬を3種類処方。30分に一度ぐらい痛みが出る。帰宅後は一日布団の中、夕方いくらか和らいだ感じだが、風邪の症状で37度の熱、普段低体温の体質でこの数字でも関節痛が酷い。
21
特殊な厚みの畳床を作る為、腹痛を我慢して2時間だけ出勤。 大阪までには完治しなければ。
帰宅後静養、思い立って床屋さんに行き散髪。二十歳前からの馴染みの人なので、髪型の話は無しで世間話で終わる。
パルサー用部品をRSに発注、抵抗などは100本単位で800円、10種類買えば8000円使うのはせいぜい10本以下。余計な買い物でも地元に電子部品屋が無いので買わざるを得ない。
関西行きの行程がほぼ決まる、最西は岩国錦帯橋、最終寄り道は後楽園。
22
静養日、連休の息子夫婦の帰省や長女の友人が尋ねると言うので、事務所の通称パソコン部屋を半日掛けて片付ける、隙間を探して歩いていた部屋が目を瞑っても歩ける。
先日洗ったフロアーマットを交換する、切り込みは裏からテープで補修してなんとか見れるようになる。
夕方から久し振りにパルサー、部品が入ったので正規に組み立てる。
先日から継続してる試験で電極のサルフェーションは殆んど無くなった。発振定数の見直しは成果が大きい事が実証。
同じ消費電流ならパルスを沢山掛けた方が効果がある事は明白。
23
畳床の材料が入るので出勤して荷受、3種類ほどの注文の床を作り午前中で退社。
午後は関西旅行の安全を願い善光寺にお参りに行く、平日にも関わらず仲見世から本堂まで参拝者でいっぱい。回向柱には長い列で触るのは諦めて本堂に入り手を合わす。連休の人出予想は、弘前の桜祭り、博多どんたくに続き、全国で3番目。車で行っても善光寺近くは車は動かないだろう、シャトルバスを使うのが一番。
ルーチェの気になる所の整備をする。
24
内科に行き診察と薬を貰う。一日2回に減る。大阪行きを話し1週間分処方、
朝から最終準備、明日は一日雨中走行、ルーチェのホイルカバーを外して走行する。ホイルナットも交換してホイルの塗装禿を部分修理してちょっと綺麗にする。
15時過ぎから身支度の用意。泊る所はネットが使えるようなので、ノートPCを持って行き日記の書き込みもできそう。LANケーブルとUSB接続メモリカードリーダーと他に充電器3機種。
25
4時出発。 途中から雨が降り出す。11時大阪に入り造幣局は桜が散って閉鎖されていた。大阪城は一般の駐車場が分からず一回りして漸く発見、天守閣までは相当の距離を歩くはめになった。雨に中往復40分、天守閣の前で記念撮影、早々に退散。 12時堺に向けナビをセット、堺ICを降りて途中住宅街の2m以下の道を案内し大通りに出た、出て直ぐかっぱ寿司が目に入り昼飯、その駐車場で40分ほど昼寝をして宿泊施設のビックアイに14時到着、満車の表示だったが係りの人が宿泊者用スペースへ案内をしてくれた。屋内B1なのでその場所で雑巾で拭き上げ綺麗にする。 多分530kmを超えてる、コーヒーを飲んで部屋で一休み。部屋の窓前にビックバンなる建物が見えて小学生が大勢見える。 部屋にはLAN設備があり日記の書き込み。

道中横で寝ていた女房はまだ元気で早速前のビックバンなる建物に見学をしに出掛けた。

26
いつもの時間に目が覚める、ネットでメールを確認、すると広島のマツダで開発に携わる人から藁の注文が入ってる、返事に明日マツダ本社に行く事を付け加えて返信。
7時過ぎ朝食を食べてイベント会場に行く、今日はイベント終了後広島まで走るので結構きつい一日になりそう。広島まではkojiさんとつるんで行く予定だ。
会場に到着、凄い強風が一日中吹き荒れ午後には雨が降り出す、それでも観客の人は熱心に見て回ってる、一時間早めてパレード後表彰式、私は「遠かったで賞を貰う。
15時広島に向け関係者に見送られて出発、kojiさん先に先導で一路広島に。途中のSAでkojiさんと別れて広島を目指す、ただひたすら西を目指す、20時三十分無事メルパルに到着。無事でもないか、マフラーの穴が大きくなったみたいで旧車の排気音になってる。高速走行では結構いい音?
走行距離は1000kmを超えてはず、メーターを見るのを忘れて部屋に入る。今日は早めに就寝。
27
5時目を覚ます、6時、近くに平和公園があるので散策をする。
食後平和公園見物、広島城、その後マツダに行き、宮島、宮浜温泉泊まりの予定。 9時まで平和公園を見物、一番目的のマツダ本社に向う。
ナビの動作がビル街では遅い、指示どうり曲がっても曲がったと判断が付かず、今来た方向に曲がるように指示する、 やはり衛星だけの場所特定ではある程度不便があるか。
そんなこんなで迷いに迷って本社に正門に到着、しかし守衛さんほかだれも居ない、歩いて探すと旧い本社正門だった。少し先に駐車場入り口がありゲートは空いてた、車を乗り入れ守衛さんの居る受付まで行き訳を話すと快く承諾、写真を撮っていると数人の人から声を掛けられルーチェの話で盛り上がる。
電気は点かないだーれも居ないショールームも見学させてもらう、ロードスター2台とデミオ1台他に1台。地方では考えられない広い場所に4台のみが置かれていた。
排気音が大きくなったので下に潜り漏れ箇所を探し場所を特定、アルミのガラス繊維入テープが有れば処置はできそうだ。
原因特定をして1時間ほどで次の目的地宮島に向う、途中ホームセンターを探しながらの移動、R2号線から宮島街道と市内を抜けて、井口駅近くのガススタ111円で燃料補給をしてホームセンターを聞くと近くにタイムがあった。
そこでガラス繊維入アルミテープと念の為ガラスウールを一枚買い宮島へ、

宮島フェリー乗り場に13時半到着駐車料金1000円を払いフェリーで宮島に渡る。
昼飯は牡蠣を食べたかったので、フェリー乗り場近くのひなびた「加福食道」観光地らしからぬ普通の店に入り牡蠣うどんと牡蠣フライを食べる、老婦人二人が切り盛りしてるようで美味かった。
厳島神社は中引潮で海の中から撮影が出来た、神社参拝後宿泊先の宮浜温泉かんざき旅館に15時入る。 通された部屋はLANが無く日記の書き込みが出来なかった。

駐車場でルーチェの排気管修理をする、1時間ほど掛けバイプに高熱パテを塗りグラスウールで包み、そばの自動販売機の空き缶入れかビール缶を貰い、 鋏で板状にしてパイプに巻きその上からアルミテープで固定して完了。

久し振りに大きな風呂の温泉で疲れを癒し夕食後19時には就寝。

28
温泉風呂と早めの就寝で気持ち良く目が覚めた。 朝風呂に入り朝食後旅館の玄関で記念撮影、旅館の女将もカメラを持ち出しルーチェを撮影、私たち二人も入れた写真を撮りブログ掲載と言うので承諾。
若夫婦に見送られて岩国錦帯橋に向け出発、ナビによると本日の走行距離 783km。22時間以上。

高速1区間で錦帯橋に着き撮影ポイント考えて大型1000円、普通車無料の河原に入る。 最初錦帯橋より距離を置いてルーチェを撮影、その後錦帯橋を渡り戻り橋近くの写真屋さんの撮影ポイントルーチェを移動ルーチェを撮影、平日で空いていたのでこんな事も出来た。

倉敷の美観地区に向け岩国ICから高速に入り倉敷で降りる。ナビに駐車場を入れておいたがやはり着けなかった、近くの倉敷アビースクエァーに駐車、1時間で散策を終える、記念に馬革の財布を買う。

岡山後楽園に向けナビをセット、すると又もや変な案内をしだした、案内を無視して最初の地図を頼りに其れらしき方向に行くとR2号線に出た、この日は渋滞が結構有ったので其の度に「進路を変更します」と言い進路が変わる、ナビの悪い癖で今止まってる交差点から右左折を支持する間に合わない遅すぎる。ナビ頼り半分にしてやはり普通の地図を頭に入れて置くべき。
後楽園見学後一路自宅向けナビをセット、岡山市内を抜けるのに又もや渋滞の進路変更に悩まされる、遅すぎて入れず遠回りで岡山ICに入る。

29
後は高速で長野を目指してひた走り、三木SAで休眠と時間調整。0時三木を出発途中で何回か休憩をしながら長野ICで降りる、通行料金は大都市を挟むと2100円になる。 6時半自宅に到着。全行程1865kmの1人運転は応える。そのまま布団に入り10時まで寝る。
使用ガソリンは142L、燃費は13.13km/L、平均価格116円で燃料代16470円、有料道路代は来月の請求を見ないと。

10時から日記の書き込みと跡片付け、マフラーの修理もせねば?

ルーチェをジャッキアップ馬に乗せ排気管の修理、旅館の駐車場で直した場所のテープが剥がれて移動していた。触媒前のパイプ取り付け部分が1回り近く割れて外れそう、バイプを外して溶接修理が必要だが明後日のmウェーブのイベントまでテープで補修、1枚ずつ10枚くらい重ねて貼りアルミ缶で包み更にテープで固定上から針金で締めて止めた。時に大丈夫だろう。
mウェーブの案内が届く、今年は140台も出るので発送が遅れたもよう。ディスプレーの製作をして準備完了。今夜は5日振りの自分の布団で寝れる。疲れを取る為早めの就寝
30
軽い風邪の症状、昨晩は寒くてなかなか熟睡できず、朝方関節痛が収まった。今日まで休みを取ってあるのでゆっくり起床。
今日発送予定の稲藁宅急便の荷造りをして発送。
10時半の新幹線で娘が帰省駅まで迎えに行く。ルーチェの排気音は静かになってる。本社里帰りの写真を4枚焼いてMウェーブ用パネルを作る。 前月の3月トップ