2009-05
ほーむへ
- 01
- 1週間振りにお土産の「もみじ饅頭」を持って畳の仕事に出る。定時に帰宅、足の裏が歩き過ぎで痛む。
- 長期に乗らなかったエイトの屋根が雀の糞だらけ、スタンドで洗車する始めてかも。
- 出発前に長距離走行に備え整備に出したので、甲信マツダから無事に帰ったか確認の電話が入る、異常無かった事を報告、この後交換予定の数箇所のブッシュが入荷したので何時でも入庫しても良いらしいが、明日からは長野ノスタルジックフェステバルに出展で連休明けに入れる。
- 02
- 実母の命日、三年前危篤の連絡を受けたこの時もノスタルジックの会場にいて駆けつけた記憶がある。
長野ノスタルジックの初日8時に家を出る、高速1000円の影響で今日の搬入が多いかと思ったが半分以上来ていた。
9時45分からの開会式で160台の出展で最高の台数らしい、会場はまだ余裕がある、さすがmウェーブ200台の展示は楽勝。
午後パレード場外コースを4週する、ギャラリーの人も走ってる旧車の方が良いらしい、外では親子連れで敷物を敷いて木陰で陣取ってる人も居る、場内に入るには1500円の料金が必要だが、そとで見るには只で走ってる姿が見れるの賢い楽しみ方だ。
夕方に女房に迎えを頼み帰宅、会場から3km5分の距離、近かったで賞があれば受賞間違いなし。
バッテリー回復の写真とパッテリーパルサーを展示、思いの他反響が大きく何人もの人から質問を受けた、バッテリーは車の必需品なのでルーチェより此方の方が興味が大きいかも。
私の目に留まった車は
ラビットスクーター未再生原車、アポロの腕儀式方向指示器も完全動作キック一発でエンジン始動
オースチン信州高山村に眠っていた現車を完全復活ナンバー付き
私の選んだグランプリはこの車。
トヨタクラウンこの手のクラウンは結構見るが、ここまで手入の完璧なクラウンは見た記憶が無い、博物館へ行っても無い綺麗さ。新車で購入50年現役で103000km走行のファーストカーで完璧に手入がされ、磨くのは本人の75歳以上の方、奥様に聞くと時間があれば車を磨いてると話された、さもなくばこの艶は出ないだろう。
トヨタクラウンエンジンルームたとえ話で、なめても良いくらい綺麗なエンジンルーム、車体同様油染み一つ無く全て当時のまま状態で新車の時より綺麗だろう、本物の艶が感じてもらえないのが残念。
- 03
- 長野ノスタルジックが終わる。これで静岡富士宮。大阪さやま池。と隔週3連続の旧車祭りが終わった。
長野の大賞は前日の予想通りゴールドクラウンが受賞。誰もが納得する車だった。この車が長野県に有る事に旧車好きの県人は誇りに思う。
終了後帰宅途中で走行メーターが、家の近くで 777777 になる。記念すべき日になった、後ろから肩越しに撮影。
- 04
- 朝4時半起床で善光寺のお朝事に長女と友人と3人で行く、5時の時間にも大勢の参拝客でごった返している、「お数珠ちょうだい」(高僧に数珠で頭を撫ぜて頂く儀式)の為5重の人垣が大勧進から善光寺まで続いてる。人垣の中に入りお数珠を頂戴した。その後東京の満員電車並みの人混みの中やっと回向柱に触る事が出来た、本堂には既に人がいっぱいで入る事が出来ずお参りは諦めた、回廊で待っていると大本願の上人さんがお朝事の勤めで来た、お数珠頂戴の為最前列でひざまづきお数珠を受けた、今日は2人の高僧からお数珠を頂きご利益を得る。
- 帰りにレンガ館でお粥で朝食を済まし自宅へ、娘達は戸隠奥の院まで参拝と蕎麦を食べに行き13時帰宅。
- 私は部品取りルーチェからマフラー一式を外す為悪戦苦闘、夕方やっと外す事が出来た。
- 15時近く孫と嫁さんが帰省、一段と賑やかになる、孫のお相手は娘達がやってる。
- 05
- 子供の日、孫と一緒に鯉のぼりを飾る、10mのポール組み立てる。
- その後娘達と鬼無里の「いろは堂」へおやきを食べに行き10時のおやつを店で食べる。
白馬に抜ける峠の絶景撮影ポイントで記念撮影を撮り、昼食は蕎麦で有名な大町市新行の「山品」で蕎麦を食べる、連休で殆んど県外ナンバー広島、岡山など長距離の車が多い。
若い人達が私のルーチェをカメラに収めていた。めったに見ない車だからどこに止めても目に付く。
オリンピック道路経由で5人乗車で120mの山道走行で自宅に帰る。
- 娘は一日早く友人と東京へ帰って行った。
- 06
- 朝から雨、連休最後の日。
孫と約束したボーリングに9時開場と同時に2組目でヤングファラオに入る。
今日はゆっくり投げ方を教えたのでガターの確率が低くなった。3ゲームを投げて帰宅、12時前の新幹線で帰るのでケーキでおったて茶を飲み駅まで送る。
昼食は余り物で簡単に済ますが静かで火が消えたよう。
午後から旧車イベントのレポートを書きHPにアップ。
- 07
- 昨夜からの雨が降りやまず、畳の仕事にエイトで出勤、定時17時5分帰宅。
夫婦で350スーパードライを飲んでいい気分になるこれが定量。
- RSオンラインから注文品発送の知らせ、??最近頼んだ覚えが無い、添付ファイルを見ると先月頼んだ品切れ不足分と分る、一安心。
仕事疲れで21時ちょっと早めの就寝。
- 08
- 定時に帰宅、RSから不足分の抵抗が着いていた、料金は商品代のみで送料は無料だった。
広島旅行のWebページを編集。
- 09
- 朝から写真の編集をして広島ルーチェ里帰りのページをアップ
午前中稲藁を畳屋さんに納品。
帰宅後ルーチェの排気管修理に取り掛かる、広島の応急処置を外すと完全にパイプが割れていた、結局マフラー全体を外して溶接修理をする。
割れた部分を切断、足場用単管の径が丁度合うので、長さ8センチの単管を外側に被せて繋ぐ。
修理の記録をHP後半に追加する。オイル交換後、広島往復で3000kmになるので、綿半で買ったマツダ純正オイル5ー30番を使い交換、色が黄色みかかり柔らか過ぎる感じ、ま、害はないだろう。次回交換81000km。
オイル交換後マフラー音の確認も兼ね往復30kmの牡丹寺見物に行く、エンジンマフラー共調子が良い。
- 10
- 朝7時から庭木の手入れ。入り口の柾を刈り込み朝食。
松の木の新芽が伸び芽欠きに丁度いい時期なので芽欠きをする。
赤松4本と五葉松2本を一日で終わらす。手入前と後写真。
- 11
- 長野ノスタルジックの会場でバッテリーパルサーを展示したが、反響が大きく二日目に配線図と部品表20枚セットがあっという間に無くなった、後は私のHPのパルサーを見てもらう為URLが記載された名刺を渡した。
ルーチェには興味も少ない人でも、バッテリーが生き返るとなれば関心を示さざるを得ない。特に旧い2輪車に乗ってる人は2輪用バッテリは高価なので注目してた。
- 今日から通常勤務、お寺の新築でオール藁床の注文が入り暫らくは忙しくなりそう。オール藁床を使った畳では製作過程で工場からゴミは一切出ない、正に究極の環境に優しい畳。大建畳など他の製品ではゴミ処理に多大な経費がかかる。
ルーチェの足回りのブッシュを交換する為マツダに入庫、急がないのでゆっくり確実に直すように言う。
広島遠征時に飛び石でガラスに傷が入ったのを修復見積り、2万円位と言う、ガラス交換手数料と同じくらい?
- 12
- 帰宅後歯の定期健診。結果は日頃の手入が良いので特に異常なし。次の検診は調子が良いので3ヶ月先の8月初旬に予約。
- 13
- 17時10分定時に帰宅。
バッテリーパルサーも性能アップが出来たし、バッテリー回復の実績と動作も確認し一応完成したので時に終了。
以前書いた最終目標のダイレクトIGコイルCDIの記事を見る。
部品取りルーチェが手に入り予備のデストロビューターもある、デスビの改造に着手も可能だ。いよいよ最終目標のCDI製作に手を付けるか。
- 14
- 以前12V用パルサーを24V用に回路を変更したが、電圧が倍になれば消費電流も倍になり、24V用バッテリーパルサーの消費電流が100mAなので50mAぐらいに低くする必要がある。
あまりコンを詰めないようにぼちぼち実験開始。
マツダにルーチェの様子を聞くと、ロアーアームのブッシュ交換に手こずっているようだ。若い技術者なのでこの車種では交換した経験者はいないと思う。
一ヶ月ぶりにavis.ne.jpメルアドをチェックすると2500通の迷惑メールが溜まっていた、光でも1分以上かかってダウンロード即削除。本当に迷惑
- 15
- この言葉も死語に近い?「花の金曜日」定時に帰宅。
最近酔いが大きいのでホットミルクで咽を潤おす。
avisに電話で迷惑メールについて質問、今現在は防ぎようが無いと言う、アドレスを変えてもいずれ同じになる。迷惑メール防止ソフトを考えた人は大儲け間違いなし。
- 16
- 芋井に藁の集荷に行く、7時半なのに善光寺に行く道路は県庁から渋滞、後1.5kmほどある善光寺に入るには1時間以上掛かるだろう。殆どが県外車で愛媛の車も3台確認。県庁の臨時駐車場から歩いても20分ぐらい。
- 2時間後帰りは県庁裏の裏道を通るが朝と同じ渋滞が続いてる。
- 帰宅後北海道の人からの質問に答える爲、パルサーを組み立ててデーター収集、消費電流が100mAと多い、もう少し落とす必要がある。周波数を下げるか導通時間を短くする方法がある。
久し振りに夜更かし23時。
- 17
- 今朝も北海道からパルサーについての質問が来る。その実況見分についていろいろ実験。
発振周波数オシロでは22kHzをP10でバッテリープラス端子とマイナス端子で測るとP10ではどうしても2倍とか3倍の数値が出る。
偶然マイナス棒を体アースにすると同じ数字になる、しかしこれでは体に悪い。バッテリーを外に持ち出しテスターP10のマイナス棒を直接土に刺し測るとオシロと同じ数字が出る。
この結果をメールで返信。序でに善光寺御開帳のネット配信を見て貰う爲URLを送る。
雨にも関わらず今日も一日混雑してる、家の近くでは北九州ナンバーと遭遇。
小布施より1週間放置すると上がってエンジンの掛からないバッテリを借りてくる。
中を見ると電極版のサルフェーションはあまり酷くない、様子をカメラに収めこのバッテリーを使い新しいパルサーで12時回復実験開始。
ネット注文したガラスリペアーキットが届く説明書を熟読。
- 18
- 朝7時、昨日からパルサーで回復中のバッテリーが満充電になっていたので充電中止、中は粘性の増したバッテリー液が気体の泡でいっぱい。電極が良く見えない。
夕方帰宅後、いくらか透明度が良くなったので、サルフェーションが付いたプラス端子を撮影。殆ど変化無し。
18時半から110wで1時間放電し9Vまで下がったので、パルサーを付けて20時3Aで充電開始。
充電電流がなかなか減らない、バッテリーの容量が増えたのと同じ。
- 19
- 午前中で帰宅して稲藁宅配便の荷造り発送、もう7年くらい毎年送っている、畑の土は良くなってると思う。土作りは年数を掛けなければ出来ない。
- パルサーの555タイマーについて考える、自分なりに動作をまとめてパルサーHPに追加。
- マツダからルーチェは戻ってこない、確認すると後輪のダンパー根元が抜けてるので修理にボデェー工場に入ってると言う、先日自分で溶接した反対側のダンパー、その時は異常なかったが??。プッシュの交換で錆が酷いので直しに出したらしい。しょうがないか。
女房にアイロンの修理を頼まれる、家電修理マン上がりには打って付けの仕事、電源コードプラグの導通を見ると無し、原因はコードがアイロン内で切れていた。
診断から修理完了まで30分で終わる。
- 20
- 定時で帰宅、今日庭からシロアリの羽蟻が出たらしい。毎年この時期27度以上が続くと出る。
- 大阪さやま池クラシックミーティングから写真が送られて来た。
パルサーのページを更新、555タイマーICの動作について考えてみた、だいたいの動作を図を使い説明する。
- 21
- 畳の仕事で階段を何回も上がり下がり、夕方「ふくらはぎ」がだるい。一日の歩数は1万歩を越すが、ある意味運動不足?登山など到底無理。
- 22
- 新しい回路のバッテリーパルサーの名前を、パルス波形が回転してる様に見えるので
、スパイラルパルサーと命名。
12時間充電とパルサー併用、12時間パルサーだけの実験開始から5日目でサルフェーションの減少が確認された。やはりパルスの回数が多いと効果が早くでる。
パルサーのページを更新
- 23
- 満充電でのバッテリー回復状況をテスト。
110W電球1時間放電後の電圧を見る、18日のテストでは9Vまで低下したが、今日は12.14Vまで低下、性能が回復してる事がわかる。
8時より1.5Aでパルサーを付け充電開始
以前電話で、Yahoo!の代理店と称する者からヒット率を上げる話が有ったのを断って以来、
其れまでは、Yahoo!検索で「稲藁 稲わら」で検索すると必ず最初のページにヒットしてたが、最近まったくヒットしなくなった、今日、1000件確認しても表示されず、Yahoo!で意図的に削除されてる公算が大きい。
YahooでURL検索。http:www.avis.ne.jp/~kan/で検索してもトップページは表示されず、日記のページだけがヒット。意図的削除がますます濃厚。、Yahoo!の担当者の一存でやっている事とすれば社員の管理体制も問題だ。
検索エンジンはGoogleでなければ。最も私は検索には最初からGoogleしか使ってない。
ルーチェが直って引き取る、プッシュの交換の他に右後輪ダンパーのボディー付け根が外れていたので溶接修理、2月に私が直した場所だった。直してから5000km、大阪など長距離で溶接が外れたか、綺麗に付けたのが裏目に出て弱かったようだ。予定には入っていなかった修理で今回のマツダの溶接は見た目は悪いがたっぷり盛ってある。あまり上手いとは言えない溶接。溶接のプロが見れば笑うだろう。この溶接修理費で2万円は高い。しかも3日も掛けての修理。旧い車の修理が本業ではない工場ではなにかと不便。この程度の溶接なら自分でも1時間で可能だった。事前に電話があれば断って自分で直した。20年前に左ダンパーが同じ状態になって自分で溶接した所は何とも無い状態でいる、溶接経験初期下手なりにしっかり付けたのが幸い。
- 24
- 庭の木にキジ鳩が巣を作り始めた、雄鳩が材料を運び雌鳩が巣作りをしてる。
- 昨日に引き続きhaoo!検索を試す。http://www.avis.ne.jp/~kan/のURLで直接検索しても最初のページはヒットしない。他のBBSの投稿ページなどが表示されるしまつ。
俗に言うヤフー八分になってる可能性が大きい。
- 25
- 帰宅後部品取りルーチェのバンパーを磨く、ルーチェに付いているのより綺麗に見える。もっと磨いて付け替える予定。裏は錆が酷いのブラスト処理後塗装。
部品取りルーチェでモールを外す練習、簡単には外れない、全塗装に備え専用工具を作る必要が有りそう。
ルーチェの分解に関しては自分が一番心得てると思う。
- 帰宅前に中新自動車板金に寄る、社長は留守なので時間がある時に此方に来てもらうように頼む。
- 26
- 帰宅後稲わら宅配便の発送。
昨日からメール確認用ノートPCの無線LANが壊れて繋がらない、昨夜も23時過ぎまで復旧を試みたが駄目だった。
22時LANカードを変えて再設定で漸く復旧、明日からメールを女房が確認できる、最も殆どが迷惑メール。
鳩が巣の中で動かない、卵を抱いているようだ。
- 27
- 信更地区に藁の集荷に行く、今日の家は90歳の爺ちゃんが山間地で1人暮しで頑張ってる。若い家族は平らな川中島地区に居て時々顔を出すと話してた。
積み込み終了、爺ちゃんの入れてくれたお茶を飲みながらよもやま話、帰りがけに転ばないように言ってトラックに乗る、見送りに頭を下げて家を後にする、今度会うのは一年先。
部品取りルーチェでレインレールモールの取り外しを練習する、雨溝に付いてる両サイドのモール、思案の末プライヤーをジグスグラインダーで削りモール取り外し専用工具を作る。これでルーチェの全塗装の時はモールを外せる。外すのは車体に傷を付けても良いが取り付ける時が大変。
次は前後ウインドのウエザーに付いてるウインドモール、これが難題、後日に練習。
- 28
- 深夜庭で得たいの知れない騒々しい泣き声がする、猫に似てるが違う、あまりに騒々しいので起きて声のする方を見ると2匹が争ってるようだ、懐中電灯で照らすと物凄い勢いで逃げていった、尻尾が太く長い、狸のようだ、娘に言わせるとこの辺にも生息してるらしい。
深夜の2時に狸に起されて今日一日調子が悪かった。今夜は熟睡したいが狸騒ぎが心配
- 29
- パルサーの効果を見る爲パッテリー端子の経過写真を撮る。
前回より1週間経過でサルフェーション除去が進んでる。
- 帰宅後、28AHバッテリーの110W放電テスト、17時30分13.14Vから始める。
20時15分9Vで中止、2時間45分。18日のテストでは1時間で9V。
20時30分2Aで充電開始、理屈では14時間で満充電。
だいぶ容量が回復して80%以上になってる。これなら普通に使える。
- 30
- 4時半バッテリーは13.46V1.5Aで充電中。
10時半充電電流300mAになってる、昨夜から14時間経過で、一応満充電の状態、バッテリー容量も殆ど回復してる。
31日でご開帳は終わる、最後の土日だ。夜明け前の4時半善光寺御開帳のネット配信を見るともう「お数珠ちょうだい」の人が並んでる。料金を払って入る本堂内陣は「お朝事」お勤めを見る人で満席の状態。凄い人出だ、今日明日の大混雑は間違いないだろう。
今日の信毎の朝刊によると、真夜中でも回向柱に触る人が山門まで列を作ってるようすが写真で紹介されてた。恐るべし、自分も今日当り行くかも。
11時にネット配信を見ると山門から中は人でいっぱい、回向柱に触るには2時間以上掛かりそう。
時々確認すると何時も行列が続いてる、16時でも長だの列。
Internet Explorerの動作が異常に重い、HPの編集でHDDに在るファイルを開き表示に30秒以上かかる、ネットファイルの方が早く表示される。
インターネットオプションの閲覧の履歴を削除し履歴保存の日数を3日に設定、
すると重かったのが嘘のように瞬時に表示されるようになった。
Holtsガラスリペアーキットを使い大阪の時に付いたガラスの傷を治す、説明書を熟読、作業開始、押し込むと液が漏れる、ネジを締めすぎ?ガラスの傷が殆ど消えたので外で最後の硬化作業にはいる、1滴たらして1分後もう1滴、20分後硬化を確認してフィルムを剥がしカミソリで平に削る、更にコンパウンドで磨いて完了、外からは確認不可能なくらい直ってる、内側の一部方向からは汚れ程度に傷が分るが、場所を指摘されないと分らない。素人にしては上手くいった。
夕飯後女房を連れて善光寺に参拝、回向柱に触る事が目的だが、仁王門から人の列が続き仲見世に入った所で回向柱への最後尾となる、あまりに長いので諦めて山門手前毘沙門天の回向柱に触り願い事。
本堂に行って見るとまだ扉は開いていたので中に入りお参り、帰り掛けに回向柱に裏側から触る事が出来たので願い事をして家に帰る。
明日の朝まで人が居なくなる事は無いだろう。夜中の善光寺参りもご利益がありそう。
- 31
- ご開帳は今日が最終日、4時からネット配信を時々見ると雨でも人の切れ間が無い。傘の花がゆっくり本堂に向って動いている。連休の人出以上の混み方だ。
期間中の人出600万人は超えてる感じ。
- 雨の一日ホームページ稲わら宅配便の編集をしながらネット配信を見てる。
- ブッシュ交換3万円の請求書が届く、点検料と合わせ6.2万円。旧い車は金がかかる。
前月の4月トップ