長野県高文連について
高文連とは
私たちは、長野県内の高等学校の芸術・文化活動の充実、発展を図ることを目的としています。高文連は、高文連に加盟している県内の高校から成り立っている組織です。加盟している高校は会費を高文連に納めます(これが高文連の主要な活動資金になります)。
また専門部はそれぞれに別途定める分担金を専門部加盟校から集めています。
長野県の高文連には、4つの地区支部と専門部があります。そのそれぞれには事務局が置かれ、事業計画の立案・事業の運営・各支部の高校への連絡等を行っています。
これらの支部・専門部の他、県内の文化系クラブに関する活動全般についてとりまとめ、各種文書の作成・各校への連絡・会計事務・関連団体や施設との折衝等、事務的な業務を執り行っているのが県の事務局です。県の事務局は松本蟻ヶ崎高等学校に設置されています。
各種発表会・大会の実施及び参加
長野県高等学校総合文化祭
長野県内の高校の文化系クラブが一堂に会して、各クラブの発表を行います。長野県高等学校文化芸術フェスティバル
各専門部ごとに、年1回県内の各クラブが集まって合同発表会を行います。長野県高等学校支部芸術フェスティバル
各地区支部ごとに、各支部の専門部が集まって合同発表会を行います。全国高等学校総合文化祭
全国の高等学校の文化系クラブが集まって、合同発表会を行います。長野県からも各専門部等で選ばれた学校・団体が全国総文祭に参加します。全国大会・ブロック大会
各専門部で推薦され選出された学校・団体が、全国あるいは地区ブロックごとに行われる大会に参加します。広報活動
「高文連ながの」の発行
各支部・専門部の事業報告や、総合文化祭・各種フェスティバル・大会への参加報告、文芸コンクールの優秀作品などをまとめた紀要を毎年発行しています。高文連ウェブサイトの更新
長野県高文連規約
こちらからダウンロードしてください。県教委による文書
県フェスティバル開催要項・実施細則支部フェスティバル開催要項・実施細則
交付金交付要綱・細則
役員
会 長 |
副会長(支部長を含む5名以上) |
支部 | 支部長(県副会長を兼ねる) | 理事長 | 事務局長 | 県評議員 |
北信支部 | 各支部1名 | 各支部1名 | 各支部1名 | 各支部 高等学校長2名を含む4名 計16名 |
東信支部 | ||||
南信支部 | ||||
中信支部 |
理事長 | |
副理事長 4支部より各1名(支部理事長を兼ねる) |
監事 4支部より各1名 |
県総文祭教職員実行委員 委員長1名(必要に応じて副委員長) 委員10名程度 |
専門部 | 部会長(県評議員) | 理事長(県理事) | 事務局長(県理事) | 県評議員 |
合唱 | 各専門部 各専門部1名 |
各専門部1名 | 各専門部1名 (理事長兼任可) |
各専門部2名 |
演劇 | ||||
吹奏楽 | ||||
ギター・マンドリン | ||||
邦楽 | ||||
書道 | ||||
美術・工芸 | ||||
将棋 | ||||
囲碁 | ||||
放送 | ||||
オーケストラ | ||||
マーチング・バトン | ||||
ボランティア | ||||
写真 | ||||
英語 | ||||
百人一首かるた | ||||
軽音楽 | ||||
新聞 | ||||
文芸 | ||||
ダンス | ||||
自然科学 | ||||
郷土芸能 | ||||
文化祭交流 | ||||
弁論 |
事務局 | ||
事務局長(1名) | ||
事務局次長(2名・私費事務職員) |