正しい入浴法ノススメ

温泉の泉質は、主成分によって分類されています。効果は、泉質だけでなく温泉地の立地や気候、環境など総合的条件によって差異があると考えられていますが、自分の体の状態と照らし合わせて温泉選びにお役立てください。

温泉も医薬品と同じように、一般的に利用できない病気があります。これを禁忌症といいます。
一方、温泉を利用できる病気を適応所症といいます。禁忌症・適応症の医治効用は、その温度、その他の物質的因子、科学的成分、 温泉地の地勢、気候、利用者の生活状態の変化、その他諸般の総合作用に対する生体反応によるもので、温泉の成分のみによって各温泉の効用を確定する事は困難ですが、おおむね次の表のようになります。

@温泉の一般的適応症

筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進

A温泉の一般的禁忌症(浴用)

病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期

B泉質別禁忌症

掲示用泉質
浴   用
飲   用
酸性泉  皮膚又は粘膜の過敏な人、高齢者の皮膚乾燥症
硫黄泉  酸性泉に同じ

C含有成分別禁忌症

   
浴   用
飲   用
ナトリウムイオンを含む温泉を1日(1,200/A)×1,000mLを超えて飲用する場合 塩分制限の必要な病態(腎不全、心不全、肝硬変、虚血性心疾患、高血圧など)
カリウムイオンを含む温泉を1日(900/A)×1,000mLを超えて飲用する場合 カリウム制限の必要な病態(腎不全、副腎皮質機能低下症)
マグネシウムイオンを含む温泉を1日(300/A)×1,000mLを超えて飲用する場合 下痢、腎不全
よう化物イオンを含む温泉を1日(0.1/A)×1,000mLを超えて飲用する場合 甲状腺機能亢進症
上記のうち、二つ以上に該当する場合 該当するすべての禁忌症

(注)
Aは、温泉1kg中に含まれる各成分の重量(mg)を指す。飲用する温泉について、含まれる成分ごとにそれぞれの重量に基づき具体的飲用量を算出して記載すること。ただし、(2)入浴又は飲用上の注意の掲示基準A飲用の方法及び注意ウ.において、「温泉飲用の1日の総量はおよそ200〜500mLまでとすること。」としており、具体的限界値が500mL以上の場合は、温泉の1日の飲用量を超えているため、禁忌症を掲示することを要しない。
(例)ナトリウムイオン3,000mg/kg、カリウムイオン200mg/kg、マグネシウムイオン60mg/kg、よう化物イオン1mg/kgを含有す

 

D泉質別適応症

泉    質
浴   用
飲   用
単純温泉 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 -
塩化物泉 きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 萎縮性胃炎、便秘
炭酸水素塩泉 きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、耐糖機能異常(糖尿病)、高尿酸血症(痛風)
硫酸塩泉 塩化物泉に同じ 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘
二酸化炭素泉 きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症 胃腸機能低下
含鉄泉 - 鉄欠乏症貧血
酸性泉 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、耐糖機能異常(糖尿病)、表皮化膿症 -
含よう素泉 -   高コレステロール血症
硫黄泉 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症(硫化水素型については、末梢循環障害を加える) 耐糖機能異常(糖尿病)、高コレステロール血症
放射能泉 高尿酸血症(痛風)、関節リュウマチ、強直性脊椎炎 -


  浴用・ 飲用






















尿















便

























































































湿










































 単 純 温 泉                                  
 塩 化 物 泉                      
 炭酸水素塩泉                    
 硫 酸 塩 泉                      
 二酸化炭素泉                            
 含  鉄  泉                            
 酸  性  泉                        
含よう素泉                              
 硫  黄  泉                      
 放 射 能 泉