登山記録2004年10月7日を読む
(黒姫山登山の参考になります)
黒姫山は、長野県信濃町にあり、北信五岳の中心に位置する山です。
標高2,053.4mの複式成層火山で、頂上北西に噴火口が広がり、中央にはすり鉢を逆さにしたような中央火口丘、小黒姫(2046m)があり、外輪山と火口丘の間には三日月型の火口原が広がっています。
黒姫山は今から約17万年前ごろから火山活動を初め、4万年前ごろに現在の中央火口丘(小黒姫)を形成しています。
黒姫山は信濃富士とも呼ばれ、特に信濃町の富士里方面から見た山容が一番きれいです。
富士里とは黒姫山を富士に見立てて “富士の裾野にある里” という所から富士里と言うようになったのでしょう。裾野には、広大な黒姫高原が広がり、スキー場、黒姫童話館、コスモス園、ホテルなどの観光施設があり
ます。
信濃町、富士里方面から見た黒姫山 信濃富士 |
しらびそ平のオオシラビソとコメツガの原生林。 標高約1850m |
針葉樹の森(オオシラビソ、コメツガ) |
峰の大池の倒木に産み付けられたクロサンショウウオの卵塊。 |
黒姫山の火口原、この中央に七ツ池があります。 |
ミネザクラ |
頂上付近から望む、峯の大池 | 峰の大池 |
黒姫山には登山道が4本あり、表登山道、小泉登山道は健脚向きで登りで4時間近くかかります。黒姫新道は一番登りやすく、開けた尾根歩きも楽しめ景色もよくお勧めの登山道です。頂上からの展望は素晴らしく、富士山、アルプス、飯縄、戸隠、高妻、雨飾、火打、妙高を初め、眼下には野尻湖、善光寺平が一望できます。頂上には黒姫弁才天の祠があります。黒姫に登山をされたら、ぜひ七ツ池のある火口原までいくことをお勧めします。山上の別天地とよく言いますが、まさにここもその中の一つです。笹原に寝転がって、流れ行く雲を見れば、時間の経つのも忘れてしまいます。
黒姫山の中腹にある、幻の滝 「大滝」
妙高・戸隠山群の中には、苗名滝、惣滝、ヒコサノ滝をはじめ大きな滝がいくつもあります。
これらの滝は年間を通して見ることができます。(冬、見に行くのは命がけです)
黒姫山の大滝は普段見ることはできませんが、春4月上旬から下旬にかけて、南風が吹き込み気温が上昇し、多量の雨が降ると急激に雪解けが進み、そのわずかな時に見ることができます。ですが夜間冷え込むと、翌朝滝は落下していません。まさに「幻の滝」です。この滝はただ「大滝」と呼ばれています。
大滝は、信濃町の柏原をはじめ、町の広い範囲から黒姫山の中腹に見ることができます。
ヒカリゴケ
真中の苔の奥に見える緑色がヒカリゴケ。 岩の間の暗いところのため、手ぶれをおこしています。 |
黒姫山では表登山道(東)、小泉山道などでヒカリゴケを見る事が出来ます。
注意していないと見落としてしまいますが、緑色の輝きは神秘的です。