2024-12
- 01
- 宮原商店第71期が始まる。
女房は一日中70期の帳面整理に、数字の間違い探しに苦労する。
お得意様には予め出荷が出来ない旨を伝えてあるので、個人分1件だけの出荷で一日在庫の積み増し。
- 02
- 月初めの月曜日で注文が多く20個以上の発送になり半切は在庫がなくなる。
埼玉より藁が入荷する、乾燥機にかけて乾燥させた藁で藁焼き用には安心して出せる。
小布施に藁屑を下ろしに行く約200k。
- 03
- 午後集荷依頼のあった小市へ女房と2トン車で行く、初めての家で田圃に積んである藁、3分の1ちは雨で濡れ使えないので使える藁だけ買い取る。来年は脱穀したら連絡を貰うように頼む。
- 04
- 半切藁の注文120k、在庫ゼロから作る、選別、縛り、半切、縛り、包装と5種類の作業でやっと完成する、佐川の集荷依頼は16時完成予定で依頼し15時半やっと間に合う。
明日も半切はゼロからスタート、注文が無ければありがたい。
- 05
- 普通の藁焼用藁の在庫は多少あるので未出荷分を出荷、半切藁6個の注文で朝から作り出し西濃で送る2個だけ午前中に作る、佐川急便分4個は昼飯抜きで作り14時には終わる。
昼食後昼休みも無く千曲市にしめ縄用藁を取りに行き、150束を積んで帰るがしめ縄用はこれが最後。今後しめ縄用藁の集荷は無しで大事にする。
- 06
- 普通藁焼用15k梱包注文分を7個半切4個を発送在庫無し。
3等分3件45kの注文が入るがニ三日後の発送予定。
児童プラザへ孫を迎えに行くと、孫のそばに居た年配の男の先生にじいじのルーチェは何年乗ってると聞かれたらしい、孫に53年と答えると傍に行き伝えると驚いた表情。
- 07
- 朝からミゾレ交じりの冷たい雨がふる、5店舗で2個ずつ半切10個の注文が入るがとても無理なので各店舗1個の発送、明日残りを発送する夕方まで荷造りして明日包装作業で仕上げ発送する。
娘は3日が誕生日で今日は旦那の誕生日。
- 08
- 昨夜の雪で屋根にはうっすらと雪があり、雪が降っている、しかし道路には積もらず。
晴れ間を見てわごんRのタイヤを冬用タイヤに履き替え30分で終わらす。
11時より芋井神社のおお祓い祭りに孫と出る、一年のけがれを祓い清め新年を迎える、孫も内陣で神主から玉ぐしを受け二例二拍手一礼の所作でお参り、1時間の神事を務める。
- 09
- 15時より膵臓のMRI撮影、終わって直ぐ空腹なので院内のコーヒーショップでチーズケーキとホットミルクを食べる。結果の診察説明は16日、何もない事を祈る。
日暮れが一段と早くなり5時の孫の迎えは暗くなってから。
- 10
- 息子の免許証更新に付き合い免許センターへ即日交付で空いていて1時間で終わり帰宅。
午後はせっせと荷造りに励む。明日の出荷は10件と多い。
- 11
- 昼から雨の予報で早めの8時鬼無里地区へ最後の集荷に3トン車で3人で行く、道路には雪は無いが路肩に僅かな積雪
、道路下の小屋から3人で出し道路から息子がトラックに上げる、9時半前に300束弱を積んで11時前には帰宅、倉庫横のシートの下にトラックごと入れ雨除け。
灯油を補充123リッター@122。前月28日回給油から13日間
夕方長女が帰省、17時まで荷造りをして明日出荷分10個を作り終える。
- 12
- 今日も20個近い注文で全店舗に注文の半分を出荷して全店に納品、明日も10個以上の出荷。
最近シャープ自動洗濯機の脱水の音が大きくなる、昔のサービスマンが修理しながら10年使う、5年前に軸ホルダー交換したがまた同じ症状、ベアリングの摩耗が原因で買い替えの時期、近くのヤマダ電機へ行きお湯取りの同型機種を買う、54890円でリサイクル配送設置費用含め60,000円弱。
- 13
- 長女の誕生日。
出荷が多く出荷後は今日も在庫がない状態、夕方までせっせと荷造り。
- 14
- 洗濯機が配送設置になる、早速試し洗い離れていると脱水の音がしないで静か。
ヤマダ電機へ2階で使うコードレス掃除機を買いに行き、帰りに誕生ケーキを買い10時のお茶に皆の誕生会。
縁側の座敷側のガラス戸に5ミリ透明ダンプレートで断熱処理、1時間で終わる。
- 15
- 長女が帰京する。
毎年恒例の仕事。家の開口部のガラス戸全部にダンプレートを張り断熱処理、これで多少は暖かく過ごせ暖房費を節約。
今日は私の81回目の誕生日、1943年12月15日、昭和18年12月15日、太平洋戦争中、父は師団は聞かなかったが近衛通信隊で中国で終戦を迎え無事帰還、叔父が特攻隊で沖縄で戦死。祖母が遺族年金をもらっていた記憶がある。
- 16
- 3年生の孫が風邪気味、4年生は学年閉鎖になってる。
日赤で先週MRIを受けて今日は診断の日、午後1時内科に行き結果を聞くとポツポツ水疱は見れるが異状ないと言う、半年後に生体検査とMRI撮影をすると言うので水疱は消えるのかと聞くと、増えても消える事は無いとすげない返事、水疱は81年も生きていれば自ずと出来るとの事、予約をいれ15時帰宅。帰りに異状なしのお祝いにケーキを買って帰る。
- 17
- 昨夜は孫が久しぶりに風邪気味の為お泊りする、エアコンをお休みモード17度で朝まで掛ける、室温を見ると18度を維持している、15度以上あると寝相が悪いので時々様子を見て布団を掛け直す。
じいじ看病の甲斐が有り今朝は平熱の36度6分、朝食を食べ学校へ行く。帰りは児童プラザへルーチェで迎えに行く、後部座席がお気に入り。
年末を控え注文が増え荷造りが間に合わない。
- 18
- 昨夜は孫は自宅へ帰り眠る。
18時まで荷造りして明日発送分を用意する。
- 19
- 息子が親知らずを抜く為に日赤に3日間入院する、予約の時間までに玄関に送り届ける。
- 20
- 全身麻酔で親知らずを抜く手術、17時担当の医師から無事終わったとの連絡が入る。
私は隣の歯科医院で定期健診、次の健診は2月20日。
- 21
- 10時半過ぎ息子から迎えの依頼、日赤北口の玄関で載せて帰宅、両方の親知らずを抜く手術で顔がはれぎみ。
少しの間流動食で我慢。
山口に居る孫の誕生日。
家にいる孫は昨日学校から帰ってから熱があり、今日小児科に行きインフルエンザA型のお墨付きで来週の登校は出来ずこのまま冬休み。
相変わらず荷造りに追われる。
- 22
- 今朝はいくらか快方に向かい昼には平熱、夕食は普通に食べてすっかり元気な様子でインフルエンザAは直った。
朝から小雪が舞い続ける寒い一日の中、明日発送分の10個以上の荷造りを終わらす。
宇部の孫に電話で昨日の誕生祝を言う、元気な様子。
- 23
- 今朝も雪が1センチ積もってる、夕方には解けて無くなる。
インフルエンザAで学校を休んだ孫のクラスが今日から学級閉鎖になる。
一緒に寝ている次女の体調が悪く仕事を17時で止める。明日の出荷分が足りないが明日作って発送。
- 24
- 宮城より3パレットで藁が入り第一貨物まで引き取りに行く。
- 25
- 藁の荷造りの合間にRX8のタイヤを冬用スタットレスタイヤに交換。
西濃運輸は年内配送は今日が最終集荷日、来年6日まで休み。明日からの発送は佐川急便だけになる。前日予約。
市内の幹線道路は塩カルで白くなっている.
- 26
- 会計事務より売上の数字が8800円合わないとの連絡、いろいろ探して結局残明細の1件分の計算違いが分かり解決
相変わらず荷造りに追われる。
- 27
- 今日の発送も半切8個を含め14個。
灯油の補給に来る252リッター@125円。11日給油から16日間で252リッター、日平均15.7リッター。ファンヒーター3台に13回給油130リッター、1日8リッター。給湯ボイラーと風呂の追い焚きで122リッター1日7.6リッター。
裏の高橋硝子で年末の洗車、RX8、アクセラスポーツ、ワゴンRと3台を奇麗にする、ルーチェは冬は水濡れ厳禁なので洗車しない。
- 28
- 一日小雪が舞うが道路には積もらず。
今年もあと3日正月用藁焼の藁の注文に追われる、今日も10個の出荷、毎年のように年中無休状態で今年も年を越しそう。
明日出荷分を18時まで作るが終わらず明日に持ち越し。
- 29
- 今日も10個の発送、13時までに荷物を間に合わる。
午後は明日しめ縄を編むので藁の選別と藁すぐり(根元の葉を取る)をしてリース用藁束5個を用意する。
- 30
- 年内最後の注文20個弱が入り15個を発送。
1夜飾りは縁起が悪いので、午後からしめ縄を編む、神棚用1本、後はリース状環飾り5個編む、飾り物は南天の実と葉(難を転じて福となす)、五葉松(御用を待つ)、一位(正一位にあやかり)の枝を環飾りに刺す。
玄関、床柱、お稲荷さん、倉庫、孫の家の玄関に飾り付ける。
14時山口の孫が北陸新幹線を使い帰省する、6時間の長旅。
- 31
- 今年最後の日、半切藁4個60kを荷造りして佐川で発送し、1月3日発送の選別済み藁7個を梱包して仕事納め。
床の間の掛け軸や、破魔矢など飾り正月飾りにする。
知人のあら年のお参りをして30分ほど生前の話をする。
夕方17時過ぎ帳面12月分を締めて終わる。
年越しは山口の孫と息子、女房と4人だけの年越し食事、年越し魚の鮭と煮物、刺身の盛り合わせ、アルコールは弱いので杯一杯。
私達と同じ内容のお膳を用意し、神棚、仏壇、お稲荷さんと三カ所に供え、皆でお参りし食事会の開始、1時間ほどで終わる。
振り返ればこの一年は藁の発送に追われて過ごし遊ぶ暇もなかった、商売では贅沢な悩みだが注文が減ればと思う。
前月11月トップ ******ほーむへ