2025-09
01
9月が始まる、今朝も晴天の朝で朝から28度と暑い日になりそう。
昨日積んで来た最後の昨年産藁を西の倉庫に広げて下ろし臭いと湿気を除く。
受注残は30個と今月も毎日発送に追われそう。
02
今日も10個以上の発送、夕方まで荷造作業。15時過ぎから雷雨があり結構いい降りで今晩は涼しく寝れそう。
03
飲食店向け普段の荷造りに発送で在庫は毎日ゼロに等しい、黒潮本陣さん向け10個が漸く出来明日発送手配。

孫は7日大宮市で開かれるNHK合唱コンクール関東甲信越大会に向け最後の追い込み練習が毎日続く、東京の長女に見て貰う為家族チケットを郵送。県大会の様子はFMラジオで聞いたがやはり生で聞ければ一番。

04
6時から藁仕事、娘が選別して出た藁ゴミを片付けから、半切藁の切断から包装まで4個を作る。
9時ショートメールで注文が入り今日の出荷分が決定全部で18個270kg。
17時まで作り10個の在庫。
17時半夕立の中孫の迎え。孫は帰宅して直ぐ疲れているのか夕飯迄熟睡。
05
先月全塗装に出した3トン車が今日仕上がり帰って来た、平成3年に新車購入し34年の使用で見る影もなかったが、新車同様の姿に変身、気持ちよく乗れる。
06
今年の秋藁の集荷依頼が来る、夜までに2件、明日午後集荷に行く約束、いよいよ新藁が倉庫に入る、しかしわら焼き用に使うには完全に藁が枯れるまで半年倉庫で保管する必要がある。
明日午後新車同様の3トンで集荷に行く。
07
2トン車で新藁の集荷に娘と出る、現場手前の道路の20センチ幅の側溝に前輪を落とジャッキアップしてやっとの思いで脱出、30分ほど遅れて田圃に着く、新藁藁173束を積んで昼前に帰宅、午後は息子女房と3トン車で集荷に新藁約200束を積んで16時過ぎ帰宅、降ろすのは明日2台分下ろす、初めての新藁集荷で疲労が大きい。
孫は6時台の新幹線で大宮市でのNHK合唱コンクール関東大会に行く、1番目の出場でプレッシャープが大きかったのか結果は金賞を逃すが、長女が聴きに行きうまく歌えたメールをくれた。NHK合唱コンクールはこれで終わりだが、11月には全国音楽コンクールが浜松市で有るので小学校県代表で行く事になってる。
08
午前中3トン車の藁を倉庫に下ろす、2トン車の藁は積んだまま倉庫の奥に時に置く。
月曜日で26個と出荷が多く在庫が無くなり夕方まで荷造作業するが、明日の出荷分もまだ足りない。
09
マックハウスへジーパンを買いに行くEdwin29インチ黒ラベル2色を10枚買うが店頭在庫は1本、在庫のある近くの4店舗から取り寄せに1週間前後で2本目は半額で代金7万弱を先払いして帰宅。
途中綿半で昼飯と雑貨を買い昼飯は綿半スーパー弁当。
10
午後激しい雷雨に、ハゼ掛けの藁が濡れてしまい、秋の終わりまで雨は欲しくない。
お得意様から注文のしめ縄用藁120kgをわらむ様へ照会する。
11
昨日湿気ったピーナッツを噛んだら治療中の歯の仮詰めが剥がれた、朝一番に歯科医院の受付に行き事情を話し9時に治療をして貰い本詰めのプラスチックで埋める。硬いものは噛まないように言われ帰宅。
12
今日の出荷は25個と多く集荷までに間に合わせる為休息も無く荷造り、出荷すると在庫は勿論ゼロ。 明日出荷の5個も夕方選別をやっと終わる。
13
午後2時から孫は長野駅東口公園の記念イベントでNHK合唱コンクールの歌を疲労。
14
今日も一日荷造り作業、受注が20個を超えてまだまだマイナス在庫。
孫は一日自宅で過ごす。
藁縛り機2号機を使って最後の調整作業が続く、今日はクラッチ部分を分解してパーツクリーナーで汚れを除去。 ワーイヤーを引いた時動かないように車輪を載せるストッパーを作る。
15
孫の音楽クラブの練習の送り迎え、8時送りの11時迎え。
昼食後午前中入った信州新町の集荷依頼の家に急遽集荷に3人で行き帰宅後倉庫に下ろす、空になった車に藁屑を積み小布施の果樹園に下ろしに行く。
帰宅すると明日の集荷依頼が2件入り午前中と午後にそれぞれ行く約束を入れる。いよいよ秋集荷本番が近い。
16
8時半信更地区へ2トンで3人で集荷に行き160束を積んで昼前に帰宅、湿気っている藁。
午後は15時過ぎ松代地区へ女房と3トンで集荷100束弱を積んで帰宅、今年一番の乾燥わら、直ぐ藁焼きにも使える。 体力が無く2台共下ろさず倉庫に車ごと入れる。

藁縛り機2号機が完成、18日納品に3トンで行き帰りに藁を積んで帰る。改造に10日。

17
明日飯島町へ行くので2トンと3トンの藁を倉庫に下ろして空車にする、午後信州新町へ女房と2トン車で口コミの新しい集荷先へ集荷に行き50束強を積んで帰宅、そのまま倉庫に。
明日6時の出発に備えて荷物を3トンへ積み込む、家で使ってる装置を実演指導の為一式積み込む。
18
6時飯島町へ向け出発、岡谷JC手前で岡谷JC工事渋滞にはまり通過に50分以上、8時に飯島町に着く予定が9時になる。 藁縛り機2号機を下ろしてビニールハウスへ行き藁を積み込む約900kgを積んでシートを掛ける。 工場で藁縛り機2号機の使い方など実演指導し機械を引き渡して12時前に帰路に、途中から雨が降り出し雨の中岡谷JCの渋滞が心配したが運良く10分くらいで通過、雨降りなので休息も無く姨捨SAまで走り昼食、14時帰宅。
娘が選別した藁を縛って半切まで加工18時、今日は約290km走行してし藁仕事働き過ぎ。
19
10時半コンテナ便が入る、2280k4人で30分で降ろし終わる、
3トン車の古藁900kと2トン車の新藁300kを倉庫に下ろす、夕方まで荷造作業、明日発送分が間に合わず。
20
宅配藁の出荷を用意して芋井地区へ30束くらいと言う事で女房と集荷に、行くと3ヶ所にあり合わせて80束になる、2トン車に積んで昼前に帰宅。
宅配藁の荷造りが終わてってから倉庫の奥に下ろす。
21
日曜日で娘は午前中だけ選別作業、午後から息子と仕上げ作業に、明日発送分が11個作る。
半切藁の在庫が無く午後も荷造り4件分8個が完成
22
午前中荷造り発送を済ませ午後は芋井地区へ3人で集荷に、3トン車に250束を積んで16時帰宅、夕方2トン車で隣村へ集荷扱きたての藁20束弱を積んで帰宅、夕方孫の迎えに、昼休みも無く動きちょっとバテ気味。明日2台を倉庫に下ろす作業が待っている。
早めの就寝で明日に備える。
23
7時半から2台の藁を倉庫に積み込む。今日の集荷の予約は午後南高田の3件、それまでは荷造り発送作業をする。 午後3時過ぎ予約の藁を集荷して倉庫に積み込み荷造りをしていると、南高田から18時頃藁が仕上がるので集荷に来てくれとの電話、荷造りを止めて急遽娘と集荷に行き40束を積んで帰宅倉庫に積み込み19時今日の作業は終わる。
集荷依頼が多く入り6件溜まるり順番に行くより仕方がない。
24
発送の伝票と荷物を用意して9時女房息子と洞地区へ集荷に3トンで行く、2件200束を積んで昼前に帰宅、乾燥が悪いので夕方まで外で日向干し、15時過ぎ倉庫奥に入れトラック前で荷造り作業を19時までする。

2件目は右の石垣の上からトラックに落として積むと高く積める
25
長女が帰省する。
午前中芋井地区へ集荷に2トン車で行く、午後も集荷予定があるので3トン車の藁を倉庫に積み込み空車にする。
15時頃通り雨があり晴れるのを待って南高田地区へ3トン車で集荷に、田圃に車を乗り入れて50束の藁を積んで帰宅、明日に備え直ぐ下ろして19時まで荷造り作業、明日発送分がやっと間に合う。
26
朝荷造り作業前に2ト車の藁を倉庫に積み込み空車にする。
9時今日の発送分が決まり用意して3トン車で集荷にでる。200束弱を積んで昼に帰宅そのまま倉庫奥へ。降ろすのは明日朝。
午後は14時整形外科へ行き診察とリハビリ、17時半隣の歯科医院へ行き虫歯に金属を被せて治療が終わる。
27
今日発送分の荷造りをして小布施のブドウ園の巻き藁を2軒分納品、寒中の寒さ除けに葡萄の幹を藁で包んで凍害を防ぐ。
午後信更地区へ3トンで集荷に行き60束を積んで帰り、2トン車に乗り換えて真島地区へ集荷、田圃に車を乗り入れて110束を積んで帰宅、2台を倉庫に積み込んで19時過ぎ終わる。
28
小布施の果樹園に3トン車で屑わらを下ろしに行く、忙しく時間がないので高速で往復。 帰宅して南高田地区へ3トン車で集荷に行き50束を積んで帰宅、2トンに乗り換え長池地区へ集荷70束弱を積んで帰宅、荷造りが終わってから2台分を倉庫に積み込み空車にする。
29
娘と息子は宅配藁の荷造りに専念、女房と鬼無里地区3トンで集荷に行き200束弱を積んで帰宅、荷造りが終わってから倉庫に積み込む19時過ぎ終わる。
30
天気が良くなり藁の集荷依頼が多く入りほぼ毎年の集荷先の依頼が入った、全部終わるのに15日はかかるだろう。
大きい束の藁の集荷に娘と二人、2トンと3トン2台で行き昼前に積んで帰り、荷造りが間に合わず休まず荷造り仕事。 前月8月トップ ******ほーむへ