2025-11
01
今日から11月田圃に有る藁の集荷も終わり一段落、後は屋内に有る藁の集荷が4件ほど、今日そのうちの1件を下見してみると、しめ縄に使える藁もあり12月に取りに行く予定がたつ。
02
長女が帰京する。駅まで送るかと言うと仕事を優先してと断られる。
千曲市の人が新潟六日町に田圃を借りコシヒカリ無農薬栽培をしている、その藁を買ってくれないかと以前連絡があり、今日六日町から軽トラックで持ってくる、無農薬栽培で草が多く混じり2等品が約40束で5000円で引き取り。
その方の千曲市の玉ねぎハウスには古藁があるがそれを購入予定で話し後日引き取り予定。
高知県への2軒分600kの内300kの荷造りが終わり4日発送する、後300kがある。

ルーチェのクラッチオイルが減っている事に気が付き補充、以前オイルが黒く汚れていたのが透明になっている、車体下を見るとレリーズシリンダーの軸からオイルが滲み出ている、レリーズシリンダーのピストン(品番0603-41-320)のゴムが摩耗か、ピストンを交換する、オイル交換用にワンウェイバルブを買て置いたので一人で空気抜きが出来たがそれでも2時間の作業時間。

03
孫は古牧地区文化祭で南部小学校合唱クラブとして出席、終わりのお楽しみ抽選会で米安曇野産コシヒカリ4kgを当て家まで歩いて持って帰る。
市内の居酒屋さんが藁を取りに見えお土産に東御市八重原の農家作のブランド米5kgを頂く、今日は米に縁がある日。
04
30個弱の出荷準備を終わらせ3トン3人で千曲市へ古藁の集荷に行く、六日町で無農薬栽培をしている人の藁で、玉ねぎハウスのある田圃で取れた藁、現在は近くの法人へ田圃を貸してその法人は大型コンバイン使用で藁は出ない。
古藁70束ほど積んで昼前帰宅、娘の選別した藁を19時まで掛り半切包装作業、注文残が44個といくら作っても追いつかない。
05
今日出荷分14個を作り発送、毎日発送の大手飲食店さんの注文が今日は無く助かる。
クラッチの調子見で近くの綿半スーパーへルーチェで買い物、クラッチ動作は異状なく帰宅後クラッチオイルを見るが汚れ減りは無し。

前月10月トップ ******ほーむへ