2016-12
01
今日から師走、今年最後の月で宮原商店の新しい63期が始まる。
先月の日記の保存に保存んに失敗し白紙で保存してしまい一瞬唖然とする、しかしページが開いたままなので画面をコピーして、メモ帳でタグを付け書き直して消失は免れた、最近サーバーにアップしていないので、バックアップの意味でアップロード。外部からは見れない。
02
win10にしてからDVDプレイヤーが動作しなくなる、ネットを検索してレジストリを変更して何とか解決
今日もトラックでヤマトへ届け発送。
03
土曜日7時起床、朝飯は7時半からゆっくり食べ始める、しかし孫が来て膝に乗られ孫に食べさせる事になる。
午後月曜に黒潮本陣様に送るコンテ便用藁を3トン車に積んで用意する。 アクセラのドアーの下が庭の縁石に当たるので石を取り穴を深くして低くする、久しぶりの土木工事。

次女の40歳の誕生日、旦那がケーキを家族分買って来てくれた。

04
日曜日でのんびり起きて10時まで子守、10時のおやつは昨日のケーキとコーヒー。
10時過ぎから娘が荷造り、孫の食卓用椅子が椋板なのでクッションを入れ、依然張り替えた大人用の椅子と同じ生地で仕上げる。 2時間の作業。
午後はしめ縄用30kの荷造り発送。
05
今日は母の命日、朝食後正信偈を唱え供養。
10時黒潮本陣様へのコンテ便を貨物ターミナルで積み込み11時半帰宅。
午後はこまかな宅配便の荷造りをして15時過ぎ発送を終わらす。
孫のインフルエンザの予防接種の日、ベビーカーで近くの医院に行き、まったりしてるところを注射をされ泣いたらしい、でも帰りは家への道は拒否、娘とベビーカーで1時間掛け帰宅、外で仕事をしてるとベビーカーでニコニコ顔で帰って来た。
06
雨の中畳の仕事に出る、PS藁床の変寸を7枚ほど出し昼で帰宅。
午後は少量の宅配便を荷造り発送。一日中冷たい北風が吹く。
07
6時起床、久しぶりにラジオ体操。
今日はルーチェで畳の仕事に出る、建材床を100枚ほど作り昼で帰宅。
午後は宅配便の荷造りをして発送、ワゴンRで二往復。
次女の旦那の誕生日で夫婦で焼き肉を食べに出掛ける、孫を預かり子守、じいじの布団でお泊りか。
08
雨の為エイトで畳の仕事に出る、特殊な畳床3種類で100枚ほどを作り昼で帰宅。
午後はいつものように宅配便の荷造り発送、日暮れが早く16時には終わらす。
09
畳の仕事は休むので、寒い朝、7時起き。 玄関で炊いてるファンヒーターが壊れたので分解、電磁式燃料ポンプの能力が落ちて火力が上がらない、 寒い中電磁ポンプのピストン部分を分解すると部品が飛び出し、方向がわからないのでいろいろ向きを変え組み立てるが燃料が出ず、一旦諦め新品のファンヒーターを買いにホームセンターに行き購入、一番火力の有る物を買い帰宅玄関に置く。
10
12月も早10日、今日も北風が冷たく最高気温は5度、午後埼玉より藁のお客様が見える。
11
雪降りの朝1センチほど積もる、午前中は雪が舞い寒い中、午後は晴れる予定でトラックに宅急便の用意をする。
15時過ぎ雪が止みトラックでヤマトへ届け発送、これで大口のしめ縄用藁の予約分は全て発送、後は30k前後の発送が20日頃まで続く。
12
昨夜も雪が舞い寒い朝。
長女が手伝いで帰省する、咳をしてるので心配。
午前中は破れた障子を貼り直す、洗いから貼り迄6本を11時半まで掛かり終わらす。貼るだけなら1本10分くらいかな。
孫が室内で転び孫用の椅子に歯をぶつけて歯茎から出血、口の中を切る、隣の歯医者に行き縫う、娘が抱いて看護婦さん3人医者1人の4人掛かり、初めての事で術中大泣き。大人でも縫合となれば恐怖がでる。
13
今日は実父の命日でお布施の実家に孫を連れ行く、車の中で寝てしまい実家の玄関前に駐車しエンジンは掛けたままに。 暫らくして弟も来て1年半振りに再会、近くにいてもなかなか会う機会がない。 孫は30分ほどで目を覚まし家に入ると泣き顔になるが我慢、抱っこで炬燵にあたっていると慣れてまったりとしてる。
私が中学生の頃飼っていた白い秋田犬(白と言う名)の墓がすぐ近くあり、弟がお参りするというので一緒に行お参り、私は場所は知らなかったが、亡き母が植えた花も季節になると咲くと言う。私は東京に居て死に目には合わなかった。生きていた50年前を思い出す。
昼前にりんご1箱を貰い帰宅、午後は宅配便の荷造りで16時過ぎ8件分をトラックでヤマトへ届け発送。
長女は43歳の誕生日、20時過ぎ帰京する長女を駅まで送り届ける。
14
日の出が遅くなり6時半でも暗い、起きるずくが無くラジオ体操は休み。
午前中、3年前から北海道の人にしめ縄完成品を頼まれて送っているのを今日作り発送する。
5件分60kのしめ縄用藁を選別し発送、馬の敷藁100kも発送、今日もトラックでヤマトへ届け発送。
15
今日は73歳の誕生日。
畳の仕事に出て昼で帰宅、宅配便の出荷が重なり今日もトラックでヤマトへ届け発送。
誕生日でもこれと言った事はなく17時過ぎまで働きいつもの通り、健康で働ける事に感謝した誕生日の一日。
ルーチェで出勤、寒さでスピードメーター唸り出し針が振り切れる、そのまま運転すると針が見えなくなる、針が破損してメーターが壊れた。
16
今日も冷え込んだ、しかし久し振りにラジオ体操をする。
9時頃から荷造り開始、先ず午前中に定期便の発送後、少量のしめ縄用注文5件を作り午後15時過ぎ発送。
娘は17時まで荷作りをする
17
今晩は畳屋さんの忘年会。権堂町で19時から始めて21時半帰宅。
午前中から宅配便の荷造りを頑張り17時過ぎでに全部発送。
18
日曜日、遅めの7時起床、寒い時は布団中が一番。
倉庫での荷造りに手が冷たく我慢が出来ないので、小さな石油ストーブを置く、手あぶりだけで体が多少暖かく感じる。
午前中しめ縄用30kを作りわら焼きと合わせ発送。午後もわら焼き用の15梱包を作り置き20個ほど作る。
明日は群馬に行くのでわら屋は臨時休業。
19
7時半RX-8で群馬に向け出発、朝飯は湯の丸SAで食べる、うどんとラーメンを注文、しかし物凄い塩辛さであまりのまずさに閉口する。息子と孫に会い15時過ぎ家路に着き18時帰宅。
20
昨日休みで注文が重なり今日は朝から荷造り、11件分をワゴンRで3往復で15時過ぎ終わらす。
午後長女が帰省し早速孫に取り付かれ子守。
21
今日は群馬の孫の15歳の誕生日。早いもので冬にはんてんに包み前抱っこしたのが昨日のようだ、月日が流れるのは早い私も73歳。
7時起床、朝食を食べてると孫が来る、6時に目が覚めていたらしい。早速長女に取り付きお遊び催促。
今日発送分の荷造りを10時までする、11時孫の抜糸の日、隣の歯医者に行き先日縫った3針分の抜糸、呼ばれて診察室に入ると大泣きが始まる、私が抱いて診察台に上がり孫を4人掛で押さえ付け抜糸、孫は大泣きで力いっぱい暴れる、5分くらいで処置が終わり、腰掛が起きると泣き止み呆然、診察室から出るといつもの顔に戻り、抱いてそのまま家に帰る、娘が料金を払い後から帰宅。 直ぐにご機嫌で長女と遊びだす。
長女は20時半の列車で帰京する、今度帰れるのは2月になるらしい。
22
10時までに宅配便の荷造りを済まし発送。
作業場に500Wの投光器が付いてるが無駄なので最新式LED投光器を買いにムサシに行く、昼は外食で孫と女房娘の4人連れ、1歳5か月の孫はムサシの店内が気に入った様子で歩く事しきり、面白い物がいっぱいらしい。
買い物を済まし近くの回転寿司へ入り食事、孫の初めての外食デビューは回転ずし。
23
昨夜の注文は3件と少なくわら焼き用で在庫分を出せは間に合う、門松用5kの注文んを作り10時発送し午前中は休み。
午後も定期的に送る藁が1件、市内の人から猫つぐら用カット藁の注文15時過ぎまでに作り16時頃取りに見える、これもネット検索での結果。
孫は身近な人は認識してる、おかあさん、ぱぱ、じいじ、ばあば、長女はちち(ちえちゃん)自分は、みい(さとみ)らしい
息子が以前書いて居たWeb日記を見る、97年1月より2003年11月まで。
24
最近起きるのが遅くなりラジオ体操はできない、雪が降る朝になる。
正月前の注文が重なり夕方までにワゴンRで四往復。今日は世の中クリスマスイブ、子育ての頃は家族の誕生祝兼ね大きなクリスマスケーキを買いたっぷり食べた。 我が家の十二月生まれは、私、長男と子供、長女、次女と夫で6人。それを避けて次女の子供は5月生まれ。
今年も後1週間で終わる。
25
今日も7時起床、次女夫婦が嫁ぎ先へ孫を連れ行く為に一人で宅配便の荷造りをする、午前中は包装作業後ヤマトへ一便。 午後は馬の敷き藁5個を作り15時過ぎ発送。
部屋のファンヒーターが点火不良と点いても換気必要のアラムーで10分くらいで止まる。 炎感知センサなど調整するが直らず、結局燃料ポンプの出力不足で燃料が足りず炎が不安定で誤動作してた、電磁燃料ポンプを分解内部のピストン内部のワンウェイ弁をエアーガンで掃除してみた、口で吸ったり吐いたりすると弁が軽く動くようなる、ポンプを組み立て燃焼試験炎が大きくなり燃料が充分出てる。
全部組み立てて燃焼試験、異常なく大きな炎で燃え火力が大きくなり修理完了。明日からは暖かく過ごせる。
26
昨夜は群馬の孫や家族の事を考え良く眠れぬ夜だった。
6時40分起床、冬至を過ぎても1月10日まで日の出は遅くなり10日は7時とある。
女房が岸整形外科に行き午前中は子守、孫とのお遊びも怪我に注意しながらで神経と体力も疲れる、それでもかわいい笑い顔を見ると疲れも半減。 群馬の孫とはこんな経験も少なく、今思うと心残りが大きい。その孫も今では中学三年生、難しい年ごろ。
午後明日配達の個人の注文が2件、入金を待って居ては間に合わないので後払い対応で発送。
27

今日は息子の誕生日、46歳。息子の所に行く為に8時前から稲藁の荷造りをして9時半までにワゴンRで2往復で発送を済ます。
10時過ぎ出発して長野県側はすごい霧で横川で昼飯、13時に着き嫁さんと一緒に合う、1時間ほど話し込んで14時帰路に付き16時市内のガソリンスタンドで給油と塩カルを落とす為に洗車、今回はリッター11km。17時自宅に着く。
28
朝起きると雪が積もりまだ降っている、群馬行が昨日で良かった。
わら焼き用で午前中に二往復、飲食店さんは年末年始のかき入れ時、午後はどんど焼き用の藁200kを山形まで送る。これもワゴンRで2往復。
29
今朝の冷え込みはこの冬一番でマイナス7度、寝ている最中も顔に冷気が来るのが分かった。
畳の仕事納めで出勤、正月明けの仕事に使う建材床を3種類作り、昼に皆に「良いお年をお迎えください」と挨拶し帰宅。
珍しく今日の出荷は無し、娘は在庫分の積み増しを一日中作る、その間、昼過ぎ無風なので孫と散歩に出て1時間ほど散歩、最後には家の近くで抱っこをするとそのまま眠りに付く、15時、急ぎ自宅に戻り布団に寝かせる。疲れたのか2時間半寝る。
30
9時から注連縄作りを始める、先日ホームセンターにしめ縄用松を買いに行くが枯れた物しかなく縁起が悪く断念、そこで今年のしめ縄は環飾(リース)りにする飾りは南天と五葉松とマサキを使い飾り付け、玄関、床柱、倉庫、に、ゴボウ締めは庭の松の木、神棚、お稲荷さん、昼までに飾り終える。
16時すぎ群馬の嫁さんと孫が帰省し、来年まで一年飾る神棚用大注連縄は、その孫に手伝って貰い編み上げる、家族の健康の願いを編み込んだ大注連縄。
群馬の家族が泊まるのは1年半ぶり。
31
今年最後の日、ゆっくり7時起床、飲食店さんに暮れ前、正月三日間は休むと言っておいたのが効いて今日は宅配便発送は無し。
娘と孫は嫁ぎ先へ10時過ぎ出かけ、年取りの夕飯までは浅川の家で食べる。
そこで孫のいない間に年賀状の作成と印刷をする、娘が孫の為に描いた鶏を使い作り、仕入先と親戚に出す為市内の本局に投函する、毎年の事だが郵便局は投函する人で駐車場が混雑、駐車場入り口で局員の人が車の窓から受取籠に入れていた、おかげで駐車場の車の流れはスムース。
家の守り神さん、神棚、仏壇、お稲荷さんへ食事を供え年越しの食事が始まる。
今年の年越しは嫁さんと孫、私と女房の4人だけ、例年通り座敷の座卓で年越しの食事を食べる。
今夜は近くの鎮守さまね二年参りに行く予定。 前月の11月トップ ******ほーむへ