アンコールワット(シェムリアップ)
2013.12.15 PM(日)
 午前中はアンコール王朝の王都「アンコールトム」を見学した。昼食の「タイスキ」でお腹一杯、蒸し暑さも加わり睡魔が襲う。そうはいっても、天空の楽園と呼ばれる世界遺産「アンコールワット」である。お天気も上々、張り切って行きましょう。  
アンコールワットの聖池と堂宇(ガイドさんのお薦めビューポイントで撮影)
 「アンコールワット」の意味は、サンスクリット語で「アンコール=王都」+クメール語で「ワット=寺院」ということです。大伽藍と美しい彫刻からクメール建築の傑作と称えられ、カンボジア国旗の中央に象徴として描き込まれています。
 
 参道に続く路肩には「トゥクトゥク」が所狭しと止められています。
 私たちは20数人のツァーなのでバス移動です。
 
アンコールワットの全景 ずいぶん歩いた記憶がある参道
 アンコールワットはアンコールトムの1/4程の広さ、遺跡の規模もアンコールトムに及ばない。一方「アンコール遺跡群」は広範囲に及んでいる。「アンコールワット」が、全アンコール遺跡群の「代名詞」になっているのは何故でしょうね。
 
 アンコーワットに限らず全遺跡群で石材劣化が進み遺跡崩壊が進んでいる。参道も地盤沈下で足元に注意しないで周囲に見惚れていると思わぬ怪我をする。
 
地盤沈下が進みデコボコの西参道東側陸橋 参道脇の・・・・遺跡 ?
 前庭は南北にそれぞれ経蔵と聖池があり、聖池はその水面に堂宇を映し出す。
 前庭を越えると三重の回廊に囲まれ5つの祠堂がそびえる。
 
前庭から眺める堂宇 前庭南経蔵
 
西楼門南翼南端の像の門 ヴィシュヌ神像
 ヴィシュヌ神は、太陽の光り輝く状態を神格化した神で、天・空・地を三歩で闊歩するといわれる。  
 アンコールワットで見学出来るのは「第一回廊」と「第二回廊」で、もう一つある「第三回廊」は安全管理上問題ありということで立入禁止です。第一回廊と第二回廊のレリーフを掲載しました。
 
第一回廊の乳海撹拌(天地創造/ヒンドゥー教) 第一回廊のデバター(女官や踊り子)
 
第二回廊のデバター(女官や踊り子) 第二回廊の乳海撹拌(天地創造/ヒンドゥー教)
 アンコール遺跡には数多くのデバターがあります。デバターは「女神」と訳されますが、女神ではなく女官や踊り子たちをモデルにして彫られたものです。踊り子といってもアプサラダンス(宮廷舞踊)の踊り子ですから天女の舞いを踊る踊り子です。
 ヒンドゥー教の聖典のうちでも重視され、世界3大叙事詩の1つとされる「マハーバーラタ」は「ラーマーヤナ」とともにインド2大叙事詩とされております。その「マハーバーラタ」の第1巻15章から17章にかけて「乳海攪拌」に関する記述が有ります。
 「乳海攪拌」では、ヒンドゥー教の世界で神々・太陽・月・雲や雷等はどのように誕生したか、日食や月食はなぜ生まれたかを記述しているようです。
 
第二回廊の出口 第二回廊
 
第三回廊は閉鎖中 中央祠堂を仰ぎ見る
 アンコールワットの夕日を見よう。
 夕日に照らされるアンコールワットは記憶に納めましたが、ここでお見せできる写真はありません。
 
日の入りは堂宇と反対方角 夕闇迫るアンコールワット
  
 カンボジア古典舞踊は、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されている。カンボジアの舞踏には、古来より宮廷の儀式で舞われた王宮古典舞踏と庶民に受け継がれた民族舞踏の二つの流れがある。
 宮廷古典舞踏は、アンコール時代に王や神々への祈りのために舞われた。以来、王宮で大切に保護された。代表的な演目に「アプサラダンス」があり、カンボジア舞踏を通称 アプサラダンス と呼ぶこともある。
 アプサラの語源は「アプサラス」という古代インド神話に登場する天女で「天の踊子」または「クメール王からの神への最高使者」をも意味する。
   カンボジアの宮廷舞踊「アプサラダンスショー」を楽しみながら夕食を頂きました。
 ガイドさんの特別な計らいでショー後に美女に囲まれ記念撮影をしました。
 ショーはVTR撮影が許されました。
アプサラダンスショー  
 午前のアンコールトムで張り切り過ぎアンコールワットでの撮影は手抜きになりました。疲れ切ってしまい記憶も飛んでいます。明日の「アンコール遺跡群」に向けお休みなさい。
 挿入曲 挿入曲 水の踊り子 
ベトナム   カンボジア   ベトナム
12/14 ホーチミン   12/15 シェムリアップ   12/16 シェムリアップ   12/17 ハノイ
  午前/アンコールトム    アンコール遺跡群  
    午後/アンコールワット