あやしいカロリー思想

カロリーに踊らされている

カロリーだけに注目すれば痩せるのか

カロリーにしか目がいかない

糖質制限をすると、ほとんどの人は面白いように体重が減り、お腹回りがスマートになっていきます。しかも、カロリー制限もしていないのに体重とウェスト周りが絞られていくのです。

これはいったいどういうことでしょうか。これは次のように考えると分かりやすくなります。。健常人の血液には、1リットルあたり1グラム(=100mg/dl) のブドウ糖が含まれています。体重60kgの男性の全血液量は4.2L前後なので、トータルで4.2グラムのブドウ糖が含まれていることになり、これは大きめの角砂糖1個分に相当します。

一方、人体のなかで、ブドウ糖の最大の消費する場所は脳です。他の組織や器官では、おもに脂肪酸をエネルギー源として使っているのですが、脳や網膜などでは、ブドウ糖とケトン体が唯一のエネルギー源です。脳は四六時中働いているので、血管のなかにはつねに、最低必要量のブドウ糖が流れていなければいけません。その量が100mg/dl前後なのです。

では、脳が何かの原因で、大量のブドウ糖を消費した場合を考えてみましょう。

この時、体はただちにブドウ糖を補充して、100mg/dlのブドウ糖濃度を維持しようとするはずです。それができなければ脳が停止してしまい、生命は維持できなくなるからです。つまり、人間の体は、この「ブドウ糖濃度(血糖値)維持システム」を備えていなければ生きていけないことになるわけです。

そして、この「血糖値維持システム」が使用しているブドウ糖は、食物に含まれるブドウ糖ではないことは明らかだ。脳がブドウ糖を大量消費した時に、手元につねに糖質を含む食べ物があるとは限らないからです。ましてや、夜寝ている時にも血糖は消費されるのですが、この時には食事由来のブドウ糖はまったくあてにできないのです。

っまり、人間の体に備わっている「血糖値維持システム」は、食事によらないシステムである、と推察できるのです。

これは、糖質をいっさい食べない肉食動物のことを考えれば理解できます。肉食動物の脳も、われわれ同様、ブドウ糖(とケトン体)しか使っていないからです。つまり、肉食獣はすべて、「食事によらない血糖値維持システム」を備えているはずです。

それでは、その血糖値維持に必要なブドウ糖はどこから供給されるかというと、「タンパとうク質からの糖新生」です。人体を例にとると、血糖値が低下すると、ただちにタンパク質の分解が始まり、ブドウ糖が作られます。これが糖新生です。もちろん、タンパク質は人体を構成する重要な物質でもあるが、すべてのタンパク質が生命維持に必要というわけではなく、不要不急のタンパク質が、糖新生で消費されていきます。

人体のブドウ糖源としては、もうひとつ、肝臓や筋肉のグリコーゲンで、これを分解すると、ブドウ糖が得られますが、グリコーゲンの場合は備蓄量が少ないので、常に血糖値を一定に保つには不向きです。グリコーゲンはあくまでも緊急用備蓄です。

さて、糖質セイゲニストの場合には、食事からのブドウ糖の供給がないから、血糖の維持はすべて糖新生でまかなわなければいけません。つまり、糖質セイゲニストは「身(= タンパ質) 削って、血糖値を一定に保つのです。

さらに、物質を分解するには、エネルギー(ATP) が必要です。タンパク質を分解してブドウ糖を作るにはそれ相応のATPを調達しなければいけません。それは通常、脂肪細胞から遊離した脂肪酸でまかなわれています。脂肪酸が酸化されて細胞に入り、ミトコンドリアでエネルギー(ATP)が生成され、そのATPを使って糖新生システムを動かしているのです。つまり、今までの流れをまとめると、「血糖値を維持するために、備蓄脂肪を分解してエネルギーを作り、そのエネルギーで備蓄タンパク質からブドウ糖を作る」ということになります。糖質セイゲニストの場合、外部からのブドウ糖流入がないから、ブドウ糖不足が解消されるまで、脂肪とタンパク質が分解されることになります。これが、「糖質制限をすると痩せる」メカニズムです。

逆に、糖質食をたっぷり摂取すると、必要以上のブドウ糖が体内に入ることになり、血糖値は100mg/dlという適正量を超えてしまい、糖新生は起こりません。さらに、血液中のブドウ糖が多くなると、血管にさまざまな障害が起こります。血液中のブドウ糖は生存に欠かせないものですが、多すぎると逆に毒になるわけです(これを糖毒性といいます)。

だから、血糖値を速やかに正常値に戻さなければなりません。そのために、人体が選んだのは、「余ったブドウ糖を中性脂肪に変えて、脂肪細胞にストックする」という方式です。だから、糖質を食べると脂肪細胞中の脂肪が増加し、その結果として体重が増え、ウェスト回りが肥大化するのです。これが糖質食で太るメカニズムです。

糖質制限食による血糖値を下げる効果とダイエット効果

ページの先頭へ