|  ピサの斜塔(世界遺産)と言えば教科書の世界、それが目の前にある。この感動を、どう伝えればいいのやら・・・・ジージ&バーバ、ほら見てよ! | 
          
          
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | ピサの斜塔の傾き4.4°〜4.5°(世界遺産) | 
             | 
            ジージ、バーバ ピサの斜塔よ! | 
          
          
            |  ピサの斜塔、その傾斜度合いを顕著に写すには特定の場所に行く必要がある。この辺りかな、バーバのデジカメでは広角撮影が出来ないので全容が写し込めない。 | 
          
          
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 斜塔の横にある聖堂はエコーが響く | 
             | 
            ガリレオが振り子の実験をした聖堂 | 
          
          
            |  ピサの斜塔の横にある大聖堂にはガリレオが振り子の実験をしたというランプが吊り下げられていた。ピサはピノキオの母の出身地とか・・・・ | 
          
          
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | フィレンツェ歴史地区(世界遺産) | 
             | 
            ダビデ像が立つミケランジェロ広場 | 
          
          
            |  今日の二番目の世界遺産は“フィレンツェ歴史地区”、ウフィッツェ美術館・ドゥオモ・ミケランジェロ広場が見学コースになっている。 | 
          
          
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂) | 
          
          
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 広場そのものが美術館 | 
             | 
            ウフィッツェ美術館の一角より | 
          
          
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                   | 
                   同じ色で造られた建物、おもちゃの街のようだ。イタリア人は故郷を大切にし仲間意識が強いという。 
                   
                   広場にも屋根にも大理石像が並び街全体が美術館(フィレンツェ歴史地区)になっている。建物の規模は想像を超え言葉にならない。 
                   “ヴィーナス誕生”の実物を見た。その美しさは正しくショック、そのものだ。毎日ふたつの世界遺産、これで6つかな・・・・。歩き疲れて足が浮腫む。 | 
                 
                
                  | ヴィーナスの誕生 1.72×2.78m | 
                   | 
                 
              
             
             |